図工(5年生)
「ミラクル・ステージ」アルミのボール紙の鏡の効果を利用して、アイディアを凝らして制作します。
細かいところまで、こだわって紙粘土や色紙などを使ってステージを創りあげていました。 中休み風景担任の先生も校庭にでて、縄を回しながら熱いアドバイスを送っていました。 児童集会
集会委員会の皆さんが企画してくれたフラフープリレーを行いました。
にこにこ班で競い合いました。上級生下級生が手をつなぎ、しりとりをしながらフラフープを送っていきます。みんなで盛り上がりました。 授業風景(1・3・6年)
どの学年も、先生のお話や提示された教材をよくみて学習に取り組んでいます。
タグラグビー(4年生)
チーム同士の声かけがとても増えています。特に良いプレーを褒めあったり、作戦を助言したりと、プラスの声かけがとても目立ちました。
日に日に、上手になり、戦術も洗練されてきています。 社会科見学(5年生)
味の素川崎工場と、科学技術館の見学に行ってきました。
バスの中では、話や歌に盛り上がり、工場についてからは、しっかり切り替えて学習しました。熱心にメモを取ったり、質問をしたり、「お〜」と歓声をあげたり、前向きに取り組んでいました。 科学技術館では、グループ別にたっぷりと体験を行い、みんな口々に「楽しかった〜!と笑顔で話していました。 大根掘り(3年生)大きな大根を、「重い、重い」と言いながらも嬉しそうに学校に持って帰ってきました。 美味しい大根料理が振る舞われたご家庭も多かったのではないでしょうか。 羽田ヴィッキーズクリニック(5年生・6年生)
東京羽田ヴィッキーズの松岡さん、野町さんが講師として本校にバスケットの指導をしてくださいました。初心者の子も楽しく活動できる練習内容でした。試合もおおいに盛り上がっていました。
プログラミング学習(1年生)
昭和女子大学准教授の森秀樹先生にお越しいただき、プログラミング体験学習を実施していただきました。モーターを回す速度やテンポを、コンピューターの操作を通して自分で決めていきます。また、モーターに自由に飾りや道具(ブロックやタイヤ、人形などたくさんの道具を準備してくださいました)を付けて、動くおもちゃとして楽しみました。コンピューターで設定を自在に変更させる活動を通して、プログラミング的な思考を実践することができました。
アサガオのツル取り(1年生)授業風景(3年生)影の向きや、長さは、太陽の位置とどう関係があるのか、実際に影を観察しながら考えを出し合っていました。 授業は副校長先生が行なっています。 タグラグビー(4年生)タグを着けて、ラグビーボールを持ったら、もうワクワクしてすぐに体を動かしたくなる。子どもたちの意気込みが伝わる授業風景でした。 授業風景(1年生)異文化理解プログラム(5年生)
世界各国出身の留学生の方が、自国の生活習慣や小学校の様子などを日本語で教えてくださいます。
少人数にグループ分けをして、お話を聞きます。皆さん日本語が堪能なので、質問にも的確に答えてくださいます。留学生も子どもたちも、よくコミュニケーションをとっていて、とても良い文化交流となりました。語学的なことを気にかけずに異文化交流するというメリットがでた今回の活動でした。 にこにこタイム(縦割り班活動)
どの班も、6年生の優しいリーダーシップが目立ちます。
6年生がしっかりしているので、遊びがスムーズに進みます。 遊びがスムーズに進めば、下学年のメンバーの子たちは、楽しく過ごせます。 笑顔があふれる「にこにこタイム」でした。 アーツフェスタ感想無事に終わった、安堵感や達成感が伝わってきます。 授業風景(2年生)
音楽で、リズムをつけてトライアングルを鳴らしています。
リズムをつけると、そこに言葉をのせられます。 そんなふうにしてリズム遊びをしながらトライアングルを鳴らしたり、タンバリンを叩いたりしていました。 授業風景(6年生)
加工食品について学習していました。
例えば、海苔は、どのようにして加工するのか?意見を出し合っていました。 授業風景(1年生)静かに集中して取り組んでいました。 授業風景(4年生)
ビストロ コンフルのシェフ阿部 兼ニ 様にご来校いただき、味覚についての授業をしていただきました。五感で、五味を味わっていることを、実際に試しながら、体験させていただきました。
|
|