学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

2年生の図工「マツノッキーのお友だち」

2年生の図工「マツノッキーのお友だち」の学習です。

池之上小学校のシンボルツリー、

「マツノッキー」のお友だちを作ろうと、

子どもたちは、実際の生き物や想像上のものを

大きく画用紙に描いていました。

これから、袋状にして、中に詰め物を入れ、

膨らませて、立体作品へと作りこんでいきます。

マツノッキーの友だちでいっぱいになること、

楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、有機米ごはん、さばのおろしあんかけ、野菜の梅おかかあえ、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁、牛乳です。今日の有機栽培米は新潟県産コシヒカリです。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、照り焼きチキンとごぼうのスパゲティー、にんじんドレッシングサラダ、フルーツポンチです。キャベツが高騰しており、食材変更をしています。

6年生紙漉き体験教室 その4

紙漉き体験教室のまとめの時間になりました。
今まで準備していただいたことやこれからどのように卒業証書になるかお話を伺いました。
たくさんの人が皆さんを応援しているんですよとエールもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生紙漉き体験 その3

途中で材料を足し、撹拌する体験もさせていただきました。
混ぜるのもコツがいります。

そして、今日は、昨日1組の人がすいた紙を乾燥していただいている様子も見学できました。
一枚一枚本当に時間をかけて丁寧に大切に乾燥していただいている様子から、こうしてたくさんの方々が関わって卒業証書ができていることをずっと覚えていてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生紙漉き体験教室 その2

6年2組の紙漉き体験教室は、順調に進んでいます。
一人一人気持ちを込めて紙をすいています。
先生とお話しながら、丁寧に丁寧に進めています。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生紙漉き体験教室

昨日の6年1組に引き続き、今日は6年2組が紙漉き体験教室に来ています。
集合、そして山崎小学校までの道のりもスムーズに進み、予定より早く始まりました。
山崎小学校の伝統工芸教室には、たくさんの道具があります。
説明を聞いてから、それぞれの卒業証書になる紙をすきます。
先生に質問をしながら、一人一人気持ちを込めて作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生まちたんけん 富士中学校探検

生活科のまちたんけんの学習で富士中学校を
訪れている2年生、
中学1年生の案内で
校舎内を探検させてもらいました。
階段の段差の高さや、
教室の机、椅子の大きさなど、
小学校のそれらとの違いに気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生まちたんけん 富士中学校訪問

2年生が生活科の学習で
富士中学校を訪問しました。
2年生が入学したときに
お世話になった6年生が
今日は、中学1年生として、
2年生を案内してくれます。
画像1 画像1

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス、ツナと大根のサラダ、くだもの(柿)、牛乳です。

6年生 紙漉き体験教室「紙料つくり」

紙漉き体験教室が順調に進んでいる
6年1組の最後のグループは、
明日の2組の紙漉き用に
紙料(しりょう)作りも
させていただきました。
漉舟の中に、再生パルプ紙を砕いた物を入れ
水を切るように混ぜました。
これも貴重な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 紙漉き体験教室「儀式」

6年生の紙漉き体験教室、
自分の紙漉きが終わると
ここで「儀式」があります。
まず漉いた紙に一礼。
卒業証書になる紙に気持ちを込めます。
さらに、工芸室から出るときに
紙漉きさせていただいた場所に
対して一礼します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 紙漉き体験始まりました

山崎小学校の伝統工芸室を 
訪れている6年生、
紙漉き体験が始まりました。
今日漉いた紙は、 
自らの卒業証書になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 紙漉き体験教室

6年生、この時期の恒例行事、
紙漉き体験教室が始まりました。
山崎小学校の伝統工芸室に訪問し、
紙漉きの先生から、
漉き方の説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ママレードチキンバーガー、クラムチャウダー、ピクルス、牛乳です。今日は給食室の機材のトラブルがあり、食器や食具の変更をして提供しています。

6年生 家庭科 調理実習

6年生家庭科「まかせてね今日の食事」
献立を立てる際には、栄養バランス、見た目、材料の選び方などを考えることが大切だという学習を経て、今日は調理実習です。
主菜を2品、50分ほどでつくることが目標です。
「野菜のベーコン巻き えのきだけ・にんじん・いんげん」
「チーズ入りじゃがいももち」
4人で2品ですから、手順を確認しながら
手際よく調理することが重要です。
自分の担当だけでなく、声を掛け合い、
フォローしながら調理を進めました。
新しい、きれいな家庭科室での調理は
とても気持ちよく行えました。
見た目にもとてもおいしそう!
試食すると、野菜の甘み、ベーコンの塩味、伸びるチーズ・・・。
とてもおいしくできました。
前回よりもずっと手際も良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、青菜と鮭のご飯、肉じゃが、ももたろうのきびだんご、牛乳です。今日は最後の図書コラボ給食でした。プチプチとしたきびの食感を楽しんでもらうため、蒸したきびを白玉粉に混ぜて1300個ほど丸めました。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(木)の給食は、こまったさんの麻婆ラーメン、じゃことわかめのサラダ、大学いも、牛乳です。サラダにキャベツを入れる予定でしたが、キャベツ高騰のため、大根を増量しております。図書館コラボ4日目です。初メニューでしたが、とてもよく食べてくれていました。

なわとびタイム3回目

今週月曜日から始まった「なわとびタイム」

今日の中休みで3回目になります。

なわとびタイムではないや休み時間も

短なわとびをする子が増えてきました。

それぞれが自分の目標をもって

なわとびタイムに挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の国語「そうだんにのってください」

2年生の国語「そうだんにのってください」の学習です。

今日の5校時は、校内研究会の授業ということで、

校内の先生方が全員、参観に教室を訪れました。

そういう中ですが、班の中で

自分の相談事を班の人たちに伝え、

その解決法や助言をもらうという

「聞く・話す」活動をしていました。

相談する子は、班の級友が、うなずきながら聞いたり、

相談事に回答したりしてくれることで、

喜びを感じ、

助言する側も、自分事に置き換え、

自説を一生懸命に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

運動会

指導計画

学校評価

評価基準