【1年】集会雨だったので体育館での開催でした。しっかり体育座りをして、話す人の目を見て聞く姿勢がお手本になっています! 図書委員会の「本のクイズ」、楽しみです! 【1年】給食みんなで同じものを食べながら、笑顔で楽しく給食を食べています。 お話が盛り上がりすぎて、涙目で笑っている姿を見ることもあります! 4月に出会った仲間と、こんなに仲良くなりました! 【5年】5年1組研究授業4年生に川場移動教室の魅力を伝える発表会の練習です。 全教員が集まるなかで5-1の立派な姿をみてもらうことができました。 【3年】掃除掃除当番メンバーはほうきで掃き進め、他の人たちは机を運びます。 チームプレイで楽しくやってます。 【3年】クラス会議今日はハロウィンパーティーとクリスマス会をやることが決まりました。 全校朝会10月からは、校庭で全校朝会を実施を再開します。 今日は、久しぶりに校庭に全員が集まるので、時間通りに並べるのか、話を聞くことができるのか心配していました。しかし、私の心配をよそに子どもたちは、時間までに並び、話を聞くことができました。6年生のスピーチも上手にできました。 全校朝会の後には、4・5・6年生が、スポーツ祭り「秋」に向けて、校庭の小石拾いをしました。短い時間ではありましたが、たくさんの小石が集まりました。ケガが少しでも減るといいと思います。 石ひろいをしてくれた4・5・6年生の皆さんありがとう! 【3年】3-2自由遊び校庭だけ使えることを伝えると、自分たちでアンケートを作り、みんなで遊ぶ遊びを決めていました。ほぼ全員が参加してみんなでドロケイをして楽しみました。 自分たちでの企画力、そして集客力ともに素晴らしいです。まさに自治ですね! 【3年】音楽練習あるのみです! 【6年】掲示中とても素敵で、美術館のギャラリーのようです! 【6年】豊臣秀吉そんな秀吉が天下統一に向けてしたことを、資料から調べています。 【3年】3-2__図工【3年】3-2お掃除隊【5年】カルピス出前授業みんなで飲むと美味しさが2倍でしたね!! 【5年】カルピス出前授業無事こども博士に認定です! 【5年】カルピス出前授業【5年】茶道体験ネットリテラシー醸成講座インターネット上の個人情報の発信や公開範囲による影響について事例から学びました。 自動車の乗り方を知らずに車の運転はできません。知らずに運転したら大きな事故につながるからです。SNSの利用も同様です。適切な利用方法を知らずに使うとトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。 実際にSNSのトラブルに小学生が巻き込まれるニュースを聞くことがあります。 子どもたちが、今後SNSに関わるトラブルに巻き込まれないためにも、適切な利用を学ぶネットリテラシー醸成講座は、必要な取り組みと考えています。 【1年】体育【1年】素敵な出会いおひざにだっこしてもらったり、一緒に鬼ごっこができたり、中学生とたくさん関われて、心のエネルギーがますます増えたようです! 【4年】図書の時間 |
|