2年生とどろきフェスタへ向けて
2年生は演技だけではなく、学年全員で言う群読も見どころです。「シン・モモタロウ」果たしてどんな結末を迎えるでしょうか。本番を楽しみにしていてください。
5年生とどろきフェスタへ向けて
今日は5年生が体育館の通し練習を行いました。5年生にとっても、小学校生活最初で最後の本格的な劇を演じるとどろきフェスタになります。みんな真剣に練習を頑張っています。裏方や照明なども自分たちで行っていて素晴らしいです。本番が楽しみですね。
とどろきフェスタへ向けて 委員会
いよいよ令和6年度のとどろきフェスタの当日が迫ってきました。マスコットキャラクターのことや、各学年の練習の様子は順にお伝えしていますが、その他に、新聞委員会が等々力フェスタの壁新聞を作成したり、栽培委員会がカウントダウンカレンダーを作ったりしています。ご来場の際にはご覧いただけると嬉しいです。
2年生 衣装づくり
昨日に引き続き、保護者の皆様にお手伝いいただき、衣装づくりを行いました。来週から子どもたちが身に付けて演技を頑張ります。そして、本番もお楽しみに!本日はありがとうございました。
とどろきフェスタへ向けて保護者の皆様のご協力
今日の放課後は1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、子どもたちの衣装作りなどをしていたたきました。かわいいニワトリのトサカがいっぱい!この衣装を着て頑張る子どもたちを想像するだけでワクワクします。他の学年もそれぞれご協力いただいており感謝しかありません。本当にありがとうございます。
6年生とどろきフェスタへ向けて
6年生は「中学生免許」。最上級生らしい気持ちのこもった演技が魅力です。大道具の出し入れ、照明操作なども自分たちで行います。小学校生活最初で最後の6年生の劇を楽しみにしていてください。
3年生とどろきフェスタへ向けて
3年生は西遊記を題材にした劇です。元気いっぱいのかけ合い、ダンス、大喜利など楽しさいっぱいです。楽しみにしていてください。
令和6年11月8日(金)今日の給食
<献立>
玄米ごはん 昆布の甘辛煮 牛乳 筑前煮 ごま酢和え 今日は、11月8日で118の語呂合わせで「いい歯の日」ということで、かみごたえのある食材をたくさん使ったり、かたさを残して仕上げたりしました。ごはんは、五分つき米を混ぜて炊いたり、筑前煮は大きめに切って、かたさを残して仕上げました。昆布の佃煮も少し硬めに仕上げました。昆布が苦手で、苦戦している子が多くいましたが、中には、一つ食べて美味しさを発見している子もいました。 丈夫な歯にするために、食事で気をつけると良いことは、よく噛むことや、食物繊維が多い食べ物を食べることが挙げられます。毎日の食事で気をつけていきたいですね。 1年生とどろきフェスタへ向けて
1年生の通し練習です。1年生らしく元気に演技をすることができています。最後まで通すことができたので、あと1週間、セリフ、動き、待っている時、歌声など、より良い演技ができるように頑張っていきます。とってもかわいくてすてきなお話ですので、楽しみにしていてください。
5年生お米の収穫
社会科と総合的な学習の時間に育ててきた稲が収穫の時期を迎えました。お米の実が詰まっていない穂もありますが、これから脱穀してどれくらいお米がとれるか楽しみです。11月27日にはゲストティーチャーもお迎えして収穫祭を行う予定です。
1.3.5年 児童集会
朝の時間に1.3.5年生合同で児童集会が行われました。集会委員さんが司会・進行を務め、イントロクイズを行いました。「第一問目 デーデン」という効果音を入れたり、スライドを用意して視覚的にもわかりやすいように工夫したりしていました。回を重ねるごとに、集会委員さんの企画・司会・進行スキルがアップしていることがすばらしいと思います。
令和6年11月6日(水)今日の給食
<献立>
きのこピラフ 牛乳 豆腐ナゲット ABCスープ 秋の味覚の一つ、きのこを3種類使ってピラフを作りました。しめじ、マッシュルーム、エリンギを使いました。きのこには、うま味成分が多く含まれていますが、一緒に調理するきのこの種類が多いほど、うま味の相乗効果で、美味しくなるそうです。豆腐ナゲットは、1人2つ作りました。木綿豆腐と鶏ひき肉と、玉ねぎをよく混ぜ合わせて、全部で約1500個!調理員さん4〜5人がかりで、作ってくれました。 1年生 生活科の学習
1年生の生活科の学習で、城南環境学習支援グループさんをゲストティーチャーにお招きし、
どんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃを作りました。自然のものを使って作るおもちゃ、季節感もあり、温かみもあり、とてもすてきでした。 2年生 フェスタ練習
3回目の体育館練習では、演技をしていない時でも動きをつけることや、どのタイミングでスタンバイすればいいのか考えながら練習をしました。
振り返りでは、上手になった友達を紹介し合いました。すてきな学びですね。 2年生算数の学習
かけ算九九の学習をしている2年生。かけ算の概念を理解した後は、友達同士で聞き合ったり、先生に聞いてもらったりしながら、各段の九九を一生懸命に覚えています。かけ算九九はこれからの算数の学習の基礎となります。ご家庭でも子どもたちを支えてあげてください。
1年生の学習
ついこの間まで、ひらがなやカタカナを学習していた1年生。もう様々な漢字の学習をしています。となりのクラスでは生活科の学習。先日拾ってきたどんぐりを使ったおもちゃの設計図を描きました。子どもたちの成長がとっても嬉しいですね。
あいさつキャンペーン
今日も2年生が元気にあいさつ運動をしてくれました。この取組は、みしまの森学舎の取組ですし、地域の皆様も教職してくださっている活動です。毎朝門に立ちあいさつしていると、中学校へ登校する生徒さんもあいさつをしてくれます。この町で育った子どもたち、これからもすてきなあいさつの輪が広がると嬉しいです。2年生のみなさんありがとうございました。
あいさつキャンペーン
今日から11月のあいさつキャンペーンが始まりました。2年生の元気なあいさつの声が響きました。2年生のみなさんありがとうございます。PTA、おやじの会の皆様もご参加くださいました。ありがとうございました。
令和6年11月5日(火)今日の給食
<献立>
ごはん ひじきふりかけ 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 野菜の甘酢かけ ひじきのふりかけは、ひじきを水で戻して、醤油、砂糖、みりん、酒、ごま、粉がつおと一緒にパラパラになるまで炒め煮して作りました。ごはんとの相性バッチリでとても美味しく出来上がりました。野菜の甘酢かけは、高学年のクラスで山のように残っているのを発見し、教室の中を配り歩いたところ、たくさんの子がおかわりをしてくれました。酸味は控えめの甘めの味付けで、シャキシャキ食感が美味しく仕上がったので、たくさん食べてもらえてよかったです。じゃがいものそぼろ煮は、ホクホクのじゃがいもも美味しいですが、最後に加えて、美味しい煮汁を吸った高野豆腐がとても美味しくて、ごはんがすすむ煮物です。 令和6年11月1日(金)今日の給食
<献立>
とりめし 牛乳 かきたま汁 こんぶ豆 とりめしは、鶏もも肉と、野菜や油揚げ、こんにゃくを炒め煮にして、ごはんと混ぜ合わせて作りました。鶏肉の旨みがしみ込んで美味しいごはんが出来上がりました。こんぶ豆は、大豆と昆布をじっくりコトコト柔らかくなるまで煮ました。甘くて大豆の香りが広がって美味しく出来上がりました。お豆が苦手な子も、一粒チャレンジして、美味しさを発見していました。1年生にはスプーンをつけましたが、お箸を上手に使って食べていました。 |
|