最近、風邪の症状が出ている子が増えてきました。季節の変わり目です。体調管理に気を付けましょう

6月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、いろいろなクラスの授業を見ることの多かった週でした。1年生から6年生まで、いろいろな教科の授業を参観できて、とても楽しかったです。子どもたちが集中して、先生の話を聞いたり自分の考えを自分の言葉で発表したりしていました。友達の発言をよく聞いていて、「同じです」とか「少し似てるけど」と言いながら、手を挙げて発言する場面がたくさん見られてうれしく思いました。
来週は7月になります。1学期のまとめの時期になりますね。

意見箱始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は代表委員会で「意見箱」をスタートさせたことについて紹介します。
 意見箱を作るのはどうか?という意見が出たのは、廊下標識と同じく、最初の委員会活動でした。1年間でやりたいことを募集したところ、「全校の意見も聞きたい!」という声が多くありました。そこで、私達代表委員会で意見箱と専用のQRコードをつくり、児童はもちろん、先生方、保護者の方の意見も聞いて活動に生かせるようにしました。
 意見箱と専用QRコードは、3階中央トイレ前、2階あのねルーム前、1階中央玄関に設置しています。保護者の方も学校公開、保護者会等で学校に来るときには、意見があれば、ぜひお寄せください。
 多くの意見をもとにして、代表委員会だけでなく、他の委員会とも協力して、より良い学校を作っていきます。意見箱や専用QRコード、廊下標識以外にも、様々な活動をしていきます。

1年生といえば!

画像1 画像1
今日は、1年生といえば!のあさがおについて紹介します。
 1年生のあさがおは、4月の中旬に生活科の学習で植えました。あさがおを植える時には、2年生のお姉さんお兄さんが教えてくれました。そこから、毎日朝登校したら土が乾いているかどうかを確認し、水やりをしました。あさがおが成長すると、1年生の教室からは、「芽が出た!」「葉っぱが大きくなった!」など、喜びの声が多く聞こえてきました。今はまだ大きな葉の様子ですが、7月に入ると花を咲かせ始めるでしょう。
 教室のベランダに、ピンクや紫、青の綺麗な花を咲かせるのが楽しみです。綺麗な花が咲きますように…

6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は音楽朝会がありました。体育館に1000人を超える全校児童が集まって、歌声を響かせました。6月は「気球にのってどこまでも」です。音楽委員会が打楽器で手拍子をリードして、みんなでリズムを合わせ、明るい声で歌って楽しみました。高学年のほうから聴こえてくる高音の響きは、さわやかでさすがだなと思いました。

6月26日

画像1 画像1
5時間目、6年生の算数の授業を先生方が参観しました。自分の考えをノートにしっかりと書いて、タブレットを効果的に使ってグループで考えを深めていました。

6月25日 2

画像1 画像1
今日は、体育館で6年生の「古典芸能鑑賞教室」が行われました。砧小学校の6年生も一緒の開催です。体育館のステージには本格的な能舞台が作られました。演目は、狂言「附子」です。世田谷区ではずいぶん前から、古典芸能鑑賞教室が行われてきましたが、今のようなアウトリーチで、学校訪問型になったのは感染症の流行からです。朝早くから、せたがやパブリックシアターの方々が、準備に来てくださいました。
狂言は室町時代から600年の伝統をもって受け継がれてきたものです。笑いを中心とした、「狂言」は今、子どもたちが見てもわかりやすく、ときおり笑いが起こるほどでした。このような機会があるということに感謝したいですね。

6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からムシムシする暑い日です。登校時、「今日は太陽が雲に隠れているのに、ムシムシと暑いです」と挨拶プラスワンの言葉をかけてくれた子がいました。こんな日には、プールの水が気持ちいいだろうと思います。1年生と6年生のプール開きがありました。
1年生のプール開きでは、先生のインタビューという形で、代表児童が4人、話しました。「泳げるようになりたいです」「けがをしないようにします」という内容でした。6年生の代表児童は「25メートルを去年よりも速く泳ぎたい。安心・安全を心がける」「25メートルの4泳法をたくさん練習する」という話でした。
小学校初めてのプール、小学校最後のプール、どちらも自分の言葉で語っている姿がいいなあと思いました。
砧南小学校の水泳の時間、安全に楽しく過ごせるよう、校長先生も願っています。

6月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
東京も梅雨入りしたそうですが、今日は朝から強い日差しが照り付けています。校門で朝の挨拶をしていると、「校長先生、今日は一段と暑いですね」とか「朝から暑くて・・・」「こんなに暑いのにプールがないんです」とか、プラスの言葉をかけてくれる子が多かったです。この挨拶プラスワンが、いつも楽しみなのです。
朝会では、代表委員会から展覧会のスローガンについての話がありました。展覧会自体は3学期の行事ですが、「自分がどんな気持ちで作品作りに取り組むか、どんなふうに展示したいのか」を表すのにピッタリのスローガンを決めたいということです。代表委員会で5つの言葉を考えてきました。一人一票、シールを貼って投票してほしいと、昼に各クラスを回るようです。先を見通した取り組み、学校全体を一つに気持ちをまとめようとする取り組みがすばらしいと思います。

「廊下標識始めました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は代表委員会で「廊下標識」をスタートさせたことについて紹介します。
 廊下標識を作ろう!という意見が出たのは最初の委員会活動でした。1年間でやりたいことを募集したところ、「廊下を走らないようにして安全にしたい」という意見が出ました。そこで、今までやったことがない、廊下標識を作ることにしました。死角のある曲がり角など、危ないところを調べ、「ここに置こう!」と話し合って「止まれ標識」を作りました。みんなで協力して設置することができました。
 少しでも廊下を走る人が減ると嬉しいです。これからも、様々な活動をしていきます。

6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、4年生の「一つの花 朗読会」がありました。各クラスにお家の方や地域の方をお招きして、2つのグループに分かれた全員で、朗読をしました。昨日、日生劇場でプロの演技を鑑賞して、自分たちの朗読に磨きをかけた子どもたちです。一段と堂々と朗読していました。
朗読が終わったあとに、聴いてくださった方から、感想をいただきました。「感情を込めていて、ほんとにすばらしかったです」「みんなが、今、幸せに暮らしているんだということを感じてほしいです」 戦争のことをお話してくださった方もいらっしゃいました。そのあとに子どものほうからも、感じたことや考えたことの発表がありました。国語「一つの花」の学習をするなかで、子どもたちの「誰かにきいてもらいたい。朗読会をやりたい」という思いから起こった今日の朗読会です。主体的に取り組む子どもの姿がありました。このような取り組みを通して、子どもたちは力を付けていきます。

6月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が日生劇場にミュージカル鑑賞に行ってきました。学校を出発するときからとても楽しみにしていた子どもたちです。現地に着いてその期待のあまり少し騒がしくなってしまいたが、劇が始まるとすぐに静まって集中して鑑賞することができました。その後公園でお弁当食べて楽しい一日を過ごしました。
学校に戻ってから、国語の時間に朗読をやってみると、プロの劇団を観てきたからか、表現力がぐんと伸びていたということです。
明日、予定されている「一つの花 朗読会」が、ますます楽しみです。

6月19日

画像1 画像1
朝から強い日差しが降り注いでいます。屋上のプールでは3年生のプール開きが行われました。代表児童が自分の目標や気を付けたいことを発表し、ほかの子どもたちもよく聞いていました。事前に先生からお話があったようで、安全についての意識を高めているのが感じられました。
今日のようによく晴れた日の水泳の授業は気持ちがいいですね。ほかの学年のプール開きも、いい天気のもと、実施できるといいなと思います。

6月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から緑の募金が始まりました。登校時、昇降口で委員会の子どもたちが「緑の募金にご協力をお願いします」と声をかけています。雨の中登校してきた子どもたちが、ランドセルから、古封筒に入れた募金を募金箱に入れてくれました。そして、緑色の羽を受け取っていました。
その隣では、5年生の有志が「おはようございます」と声を上げています。あいさつ当番ではないけれど、自主的な取り組みだということです。そしてもちろん、外では雨の中、軒の下で当番の子どもたちが声を上げています。
高学年が積極的に、学校のために行動する姿がよく見られます。支えられているのを感じます。

6月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から水泳の授業が始まります。今日の気温と水温、天気がプール使用適となったので水泳時間割で、今日から水泳の始まったクラスがありました。はじめに、プール開きで、代表児童の言葉、校長先生の話がありました。
水に入るのは気持ちいいけれど、先生の話をよく聞いて気を付けて、授業を受けてほしいと思います。自分の立てためあてに向かってがんばってください。

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のあいさつ当番の明るいあいさつが校内に響いています。今日は5年生が人数を倍増して担当しているようです。登校時間の終わりに、その5年生たちに感想を聞いてみると、「大きな声であいさつをしたら気持ちよかった」「あいさつが返ってくるとうれしくなる」などという答えが返ってきました。先生からは「当番でなくても学校や地域で自分からあいさつできるようになろう」と声がかかり、ますます意欲を高めた子どもたちです。

廊下に、「とまれ」の標識ができました。昨日、代表委員会の子どもたちが発表していた取り組みの一つです。さっそく、下学年の子どもたちが廊下を歩くということを、意識をしていました。子どもから子どもへの声掛け、働きかけの力は大きいと思いました。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は体育館で集会がありました。代表委員会と新聞委員会、栽培委員会による発表です。
パワーポイントや紹介したい内容の実物、寸劇と、多彩な発表の仕方は、見ている全校児童が楽しく、分かるようにと工夫されていました。
代表委員会の発表にあったように、ホームページで児童の活動の様子を伝えるものができました。内容は児童が作成しています。「きぬワク通信」こちらのほうもどうぞよろしくお願いします。
子どもたち自身が学校生活を明るく、うるおいのあるものにしようと、活動しているのは、すばらしいと思います。

きぬワク通信 第1号「元気いっぱいこいのぼり」

画像1 画像1
今日は1年生と6年生の共同作品「こいのぼり」について紹介します!
 飾りはじめたのは、ゴールデンウィーク前です。はじまりは、1年生の朝の支度のお世話を手伝っていたところ、早く支度の終わった1年生のできることがあるといいね、と話し合ったことです。6年生の「やってみたい!」その一言で、まだ入学して間もない1年生との仲を深めるために行いました。小さなこいのぼりを1年生が、それ以外を主に6年生が作りました。1年生がとても楽しそうに描いていたのが、嬉しかったです!
 高学年と低学年がペアを組んで遊ぶ日、通称「仲良しデー」も利用して、他学年との交流も増やしていきたいと思います。

6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が水道について、学習しました。授業会場は体育館、ゲストティチャーに水道局の方をお招きしての、授業です。ダムや、水道についての動画やイラストで分かりやすい説明があり、そのあとは班ごとに実験に取り組みました。この実験を通して、上水道のしくみや水の循環について、より実感を伴って理解できたようです。
子どもたちからは、楽しく学べた、水がいかに大切かわかったという感想がありました。外部の専門家の方から教えていただく学習は、子どもたちの興味関心を一層高め、もっと学びたいという意欲につながると思います。

新しく始まりました!

砧南小学校代表委員会の6年生が中心となって、学校のすてきなところを紹介したいというコーナーが新しく始まりました。子どもたちが発信する記事になります。
どうぞ、よろしくお願いします。
  砧南小学校 校長 峯岸敦子

6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、学び舎の児童生徒代表が、互いの学校に出向いて、あいさつ運動に取り組みました。小学校のあいさつ当番は5年生ですが、そこに中学生が加わってくれました。
小学生は中学校に行って、元気な「おはようございます」の声を響かせました。中学校の校長先生も出ていらして、温かく見守ってくださいました。
「自立の学び舎」2校の交流の場面です。

今日は、学校公開期間最終日で、多くの保護者の方々が授業参観にきてくださいました。子どもたちが生き生きと授業に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31