仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

第3学年修学旅行「京都・奈良」43

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第14弾、森陶器館の続きです。

後半に体験がある班は、これまでずっと歩いて回って来ていたのに、疲れをおくびにも出さず、張り切って作品を仕上げています!
楽しいことに取り組んでいるときのパワーは、ホントすごい!

写真はB3です。

現在、全ての班が清水寺周辺で行動しています(^^)v

訂正、前回、前々回のものづくり体験報告は、第12弾、第13弾でしたm(._.)m

第3学年修学旅行「京都・奈良」42

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第12弾、森陶器館です。

森陶器館「清水焼体験」では、あらかじめ素焼きしたご飯茶碗へ好きな絵や字を描く体験ができます。清水寺近くにあり、作品は窯でひとつひとつ丁寧に焼き上げ、後日宅配便でお届けです。

加瀬先生からの報告です!
「B3とC5が体験しています。
思ったより力が必要で、力加減も難しい!
幅や高さもみんな違って完成が楽しみですー!
模様をつけたらさらに個性が反映されて面白い作品になるのでしょう。
がんばれー!」

第3学年修学旅行「京都・奈良」41

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第11弾、嘉祥窯(かしょうがま)です。

嘉祥窯(かしょうがま)「京焼ろくろ体験」では、電動ろくろを使った陶芸・湯呑みづくりが体験できます。清水寺近くにあり、窓越しに三年坂を眺めながら、スタッフのサポートの下、望みの形に仕上げていきます。

加瀬先生からの報告です!
「B1が体験している、ろくろによる陶器作り。
始め手触りはザラザラしているけれど、伸ばしていくと、滑らかツルツルになっていくそうです。
最初は力を入れないと広がらないそうですよ!
体験した人にしかわからないですね。羨ましい。
3週間後に届くそうですが、完成した作品が楽しみですねー」

このあともう1班体験します。

班別行動もそろそろ終盤です(^^)
子どもたちに負けず、我々教員も元気です(^^)v

第3学年修学旅行「京都・奈良」40

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目班別行動のチェックポイント「清水寺」です!

さすが京都随一の観光名所。
海外の方々、修学旅行生がほとんどです。
「こんな暑いのに何でみんな京都に来るんだろう…」とふと考えている自分に何度も気づかされます…
でも子どもたちは本当すごい!
顔から汗が噴き出ているのに、みんなニコニコ笑顔で遠くから「先生〜」と声をかけてくれます。
今夜も早めに爆睡してしてくれること間違いなしです(^^)v笑

第3学年修学旅行「京都・奈良」39

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第11弾、今井半念珠店の午後の部です。

秋吉先生からの報告です!
「念珠腕輪・天然ブレスレット作りをしました。
たくさんの色の念珠の中から一つずつ選び、繋げていく作業です。
小さい穴に細い紐を通す作業に苦戦していましたが、たくさんの思いを込めて作っていました。
その願いが、叶うといいですね!」

数珠が切れてしまうときとは、自分の身代わりに数珠がなってくれたということなのだそうです。

第3学年修学旅行「京都・奈良」38

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺より、鈴木先生からの報告です!

「こちらは金閣寺です。
予定では明日の方が多いのですが、本日来ている班もあります。
どの班も暑さと疲れを全身で感じつつも、金閣寺の美しさと迫力には圧倒されたようです。」

まだまだ暑いのですが、日陰に入って風が吹くと少し楽になります(^^)

第3学年修学旅行「京都・奈良」37

画像1 画像1 画像2 画像2

三十三間堂より、校長先生からの報告です!

「自分に似た仏像を捜索しましたが、見つからなかったようです…
1名、願い事が多すぎて笑、トラブル発生しました!笑笑
班員の賢明な手当と校長のナースぶりで、終息に向かいました(^^)
各班、次の予定のコースに向かいました。」

3日間の修学旅行も折り返しを過ぎました。

第3学年修学旅行「京都・奈良」36

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯も食べて、元気も復活?!
午後の部スタートです(^^)

ものづくり体験報告第10弾、丸益西村屋の午後の部です。

秋吉先生からの報告です!
「B2が体験しています。
専用の筆を使って型紙に色を重ねていきます。
「楽しい!」と言った声や、「色の組み合わせが難しい、、、」と言った声がありましたが、どの作品も個性が出ていて素敵でした。
スタッフさんとの会話が弾んだようで、爆笑も起きたようです!」

京都は今の時間が一番暑くて熱いです!
仲間の体調にも気にかけながら、頑張れ!尾山台中生〜!

第3学年修学旅行「京都・奈良」35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第9弾、五明金箔工芸の続きです。

加瀬先生からの報告です!
「縁付金箔というただ一つの金箔を使っているそうで、ユネスコ無形遺産に登録されていることや、大阪城にも使われているという事実にびっくり!
子どもたちは感動と驚きの顔でした!
私も金箔を少し削らせてもらったのですが、綿棒で削れてしまう繊細さに子どもたちと感動できました!
幾何学模様がかっこいいです。」

写真はA4です。

12時50分現在、続々と昼食場所に着いた旨の報告が班長から入っています。
こんな暑い中でも、元気な声で報告してくれる姿がとても頼もしく感じ、その報告を受けているだけでも、嬉しく涙が出てしまいそうです泣

京都は本当に熱々ですが笑、みんな元気です(^^)b

第3学年修学旅行「京都・奈良」34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第8弾、五明金箔工芸です。

五明金箔工芸「金箔押し体験」では、お皿に純金箔を押していく体験ができます。京都駅近くにあり、世界一薄く美しい日本の金箔を使って自分だけの作品を作ることができます。

加瀬先生からの報告です!
「A4とB6が体験しました。
五明金箔工芸。
新たな体験先を発掘!
馴染みのない金箔工芸に目を輝かせていました。
陽気なご主人のお話にみんなもニッコリ!
楽しみながら体験していました!
作品もそうですが、「持ち帰りの箱は?」と聞かれると、生徒たちは、「世界に1つ!」と声を合わせて答えていました。
ご主人が体験のために作成したオリジナルの収納箱とのことです。
お持ち帰りをお楽しみに。」

写真は、B6です。
続く。

第3学年修学旅行「京都・奈良」33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
穂川先生からの報告です!

「二条城です。
英語で海外の方にインタビュー企画!
ドキドキしながら話しかけていました。
一生懸命伝えて、聞く姿勢が素晴らしかったです!
What a great experience!」

京都には外国から来た方々が、本当に多く観光をされています。
他の班もチャレンジできているかな?

第3学年修学旅行「京都・奈良」32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第7弾、かほりの店明日香です。
午前の早い時間に続いて2班目です。

加瀬先生からの報告です!
「かほりの店明日香。
C4が体験しています。
まずは自分の好きな香りをチョイス!
その香りの材料を少しずつ調合していきます。
同じ香りを選んだのに作る人によって違う香りに!
袋や紐、飾りも選んで自分だけの香り袋が完成しました!
どれもステキな香りでみんなびっくりしています!」

京都は猛烈に暑いです(>_<)

第3学年修学旅行「京都・奈良」31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第6弾、とみや織物です。

とみや織物「手織り体験」では、手織り機を使用して、西陣織の手織りを体験します。北野天満宮近くにあり、西陣織の文化・世界に触れ、職人さんのこだわりも体験することができます。

永野校長先生からの報告です!
「とみや織物の体験先ではなく、本社に向かってしまったA3班。
それでも前向きに織物に挑戦。
宇宙に一つしかない、ステキなオリジナル織物を全員完成させました。
ちなみに、私も同じルートをたどり、前向きどころか、心が折れてしまいました…笑」

午後にも体験する班があります。

第3学年修学旅行「京都・奈良」30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第5弾、地域観光情報研究社です。

地域観光情報研究社「漆器加飾体験」では、漆で文様を描き、漆が固まる直前に金の粉を振りかけ付着させて、文様を金色に浮かび上がらせる「蒔絵」体験ができます。北野天満宮近くにあり、世界でひとつだけのオリジナル作品を作ります。

磯崎先生、秋吉先生からの報告です!
「C6が体験しています。
それぞれ選んだお弁当箱やペン立てに、下絵を写し、漆を塗ってその上に金をまくと絵が出てきます。細かい作業なので、丁寧に集中して作業をしています。
マグカップにした絵を写している子は、曲面への写しでとてもむずかい作業のようでしたが、上手に写せていました。
集中して静かすぎて、邪魔できず、、、声もかけられません笑。」

真剣な眼差しが素敵です(^^)v

第3学年修学旅行「京都・奈良」29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第4弾、かほりの店明日香です。

かおりの店明日香「お香袋調合体験」では、約10種類の天然香木の中から好きな香りを調合し、自分だけの香りを作ります。二条城近くにあり、店主の奥様がひとつひとつ丁寧に作られたにおい袋も魅力です。

秋吉先生、磯崎先生からの報告です!
「A6が体験しています。
使用する原料は同じなのに、調合によって一人ひとり香りが少しずつ違う、すてきな匂い袋ができました。」

このあとすぐに他の班が体験します。

第3学年修学旅行「京都・奈良」28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第3弾、丸益西村屋です。

丸益西村屋「京友禅体験」では、型紙とハケを用いる「摺込友禅」という技法で、ブックカバーに好みの絵柄を好みの色で染め上げることができます。二条城近くにあり、自分だけのオリジナルアイテムを作ります。

穂川先生からの報告です!
「C3が体験しています。
丸益西村屋友禅染体験ではブックカバーを作っています!
自分の好きな型紙に専用の筆で色を重ねていきます。
グラデーションもできてとても綺麗な仕上がりです。
これでたくさん本が読めそうですね。」

お昼過ぎにも体験する班があります。

第3学年修学旅行「京都・奈良」27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものづくり体験報告第2弾、今井半念珠店です。

今井半念珠店「数珠制作体験」は、創業400年以上を誇る念珠店の老舗で、京都を代表する寺院にも数珠を納めています。三十三間堂近くにあり、好みの石で自分だけのオリジナル数珠を作ることができます。

加瀬先生からの報告です!
「A5が体験しています。歴史のある半念珠店さんで、カラフルな石から世界でひとつだけのオリジナル数珠ブレスレットを作っていました。白黒透明なデザインでシンプルに作る子もいれば、様々な色で組み合わせを悩んでいる子もいました。その子の人柄が出て、面白いですね。」

午後にももう1班体験します(^^)

第3学年修学旅行「京都・奈良」26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待たせしました!
ものづくり体験報告第1弾、京扇堂です。

京扇堂「扇子の絵付け体験」では、雅やかな京扇子の美しさを楽しむことができます。東本願寺近くにあり、体験後は工房見学をして伝統工芸品である「京扇子」がどのように作り出されるのかを学ぶことができます。

鈴木先生からの報告です!
「こちらでは2つの班A1、C2が体験しています。
会話も弾みつつ筆をさすときはちょっと集中…
色合いなどイメージ通りに仕上がるか…
ドキドキしながら作業を進めています!」

第3学年修学旅行「京都・奈良」25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三十三間堂です!
まだ9時なのにジリジリ焼けるような日差しで、汗が噴き出ています>_<
私たち教員も子どもたちが訪れる場所に向かって写真を撮ります。
これからの先生方のレポートも楽しみです!

写真右は、本日と明日の各班訪問予定ポイントをまとめたものです。
◯が本日、⚫︎が明日の訪問予定ポイントです。
チェックポイントの清水寺がトップで、三十三間堂、伏見稲荷神社、金閣寺と続きます。

第3学年修学旅行「京都・奈良」24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時10分、全班が予定通り出発チェックを終えて、元気に出発しました。
出発チェックでは、班行動費、スマホ、貴重品、地下鉄バス一日乗車券を配布しました。
このあと3クラス18班は、18通りの計画で京都市内の寺社仏閣を周り、また途中には班ごと選択したものづくり体験を行います。
この18通りの計画は、添付した写真のように全て分刻みで決定されていて、私たち教員が全てコントロールしています!
寺社ごとに色分けされているので、どの班がどこを訪れているかは一目瞭然です(^^)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止基本方針

保健だより

学校関係者評価

年間行事予定

給食

保健

学校生活の手引き

図書館だより

特別支援学級