7/11 今日の給食ソース焼きそばは、使用する食材を全て四等分にして作ります。 そのため、写真のように台車にたくさんのボウルや皿が並びます。量がすごいですよね。 大量調理では野菜からたくさんの水分が出ます。 その水分で焼きそばの味がぼやけたり、べちゃっとしないよう、調理員さんが工夫をして、ちょうどよく仕上げてくれました。 7/11 じゃんけん列車集会じゃんけん列車集会です。 音楽に合わせて歩いて…、音楽がとまるとじゃんけん…、長い長いじゃんけん列車ができました。 7/10 6年生 こころの劇場
6年生はこころの劇場で、「劇団四季 ガンバの大冒険」の観劇をしに、目黒パーシモンホールに行きました。
名作「ガンバの大冒険劇」の主人公は、仲間の危機を救おうと自ら立ち上がる町ネズミのガンバ。躍動感いっぱいのダンスや心が沸き立つ歌とともにガンバが伝えてくれるのは、仲間を信じ、力を合わせて壁を乗り越えることの素晴らしさです。劇が終わると子どもたちは「感動した」「よかった」「楽しかった」と感想を口にしていました。 ホール最寄りの都立大学駅の往復には、小田急線、千代田線、東京メトロ副都心線、東急東横線と4社の鉄道を使いました。往路は明治神宮前駅の1回の乗り換えでしたが、復路は、3回乗り換えました。6年生は、駅構内やホームでの整列や点呼、電車内でのマナーなど、とても立派に行動できました。 「こころの劇場」主催者の一般財団法人舞台芸術センター様、劇団四季様、会場の目黒パーシモンホール様、児童を誘導してくださった各鉄道会社様に感謝申し上げます。 7/10 今日の給食今日は、オリンピック応援献立です。 開催国フランスの料理を作りました。 ムニエルは、塩こしょうで下味をつけておいた魚の上に、レモンやバター、オリーブオイルで作ったソースをかけて焼き上げました。さっぱりと仕上がりました。 ラタトゥイユは、野菜を使った煮込み料理のことです。 玉ねぎやズッキーニなどの野菜をオリーブオイルとにんにくで炒め、そこにトマトを加えて作りました。 7/9 今日の給食今日は、2年生が皮むきをしてくれたとうもろこしを提供しました。 全部で170本です。 ひげをしっかり取ってねと伝えると、一生懸命取ってくれる姿が見られました。 とうもろこしは、よく洗って、三等分にし、釜で茹でました。 甘みが強くとても美味しくいただきました。 2年生の皆さん、本当にありがとうございます! 7/8 今日の給食今日は、海藻たっぷりのふりかけを作りました。 しっとり仕上がり、ご飯が進む味になりました。 7/8 全校朝会校長先生からは3つのお話がありました。 1つ目…学校生活をよくするために 心と体は大切なもの、傷つけることは絶対に許されません。 暴力や暴言は絶対に許されません。 「学校生活をたのしくすごすために」というお手紙を配るので、何か困っていることがあったらメールやQRコード、電話などで連絡をしてください。 2つ目…川・海などでの事故について これから川遊びや海遊びなどのお出かけがあるかもしれません。 事故にあわないようにするためには…、もし危ないことになってしまったら…、プロジェクターの絵を見てどう行動するのかを確認しました。 3つ目…さくらの学び舎マスコット紹介 昨年度みんなから募集したさくらの学び舎マスコットが決定しました。 「さくらいおん」と「ささくらちゃん」です。 玄関受付と校長室前にさくらの学び舎マスコットのミニタペストリーが飾られています。 看護当番の先生からは、今週の目標「ものを大切にしよう」についてお話がありました。 7/6 ネットリテラシー醸成講座6年生向けの講座では、ネットの「ひのわ」(「火の輪」or「陽の輪」)として、「情報発信したものは『ひろがる』」「ネットに『のこる』」「だれが情報発信したか『わかる』」という特徴をよく理解した上で、ネットでの情報発信について、正しく判断できる人になることが大切なことを学びました。 保護者向けの講座では、いずれ独り立ちする子どもたちが自分で判断できる力を養うために、「子どもから相談される雰囲気づくり」「インターネットを子どもがどのように使っているかなど、子どもの興味・関心を知ることの大切さ」「子どものネット利用にほめられる部分はないかなど肯定的な目をもち、子どもの気持ちを受け止めることの大切さ」などについて、講師の方からお話がありました。 現代の子どもたちはデジタルに囲まれた世界で育っています。インターネットは、情報を得る手段、学習ツール、そして友人とのコミュニケーション手段として、生活の中に組み込まれつつあります。子どもたちはいずれ独り立ちします。そうなったときに、自分で良し悪しの判断ができる力を養うためにはどのように接するべきか、これからも学校、保護者、地域の皆様と考えていきたいと思います。 7/5 今日の給食今日は、7月7日の七夕に合わせた献立です。 七夕は中国から伝わった行事です。 七夕五目ずしは、具の入った酢飯の上に卵、さやえんどう、のりをかけ彩りよく仕上げました。 天の川すまし汁には、七夕でよく食べられるそうめんを入れています。 七夕でそうめんが食べられるようになったのは、中国の「索餅(さくべい)」というお菓子が時代を経てそうめんに置き換えられたという説や、天の川や織姫の織る糸に見立てたという説があります。 7/4 1年生 桜丘幼稚園との交流とても楽しみにしていた1日です。 一度、雨で延期になってしまったので、より一層楽しみに思っていました。 砂場で一緒に池を作ったり、ホールで紙飛行機を飛ばしたり、ねん土で作った形で一緒に楽しんだり、今日は、お兄さん、お姉さんとして、温かく関わり合うことができました。 運動会で踊ったダンスを披露できたことも嬉しかったようです。 とても暑い1日でしたが、頑張りましたね。 「一緒に楽しく遊べたよ。」 「仲良くなって、友達になったよ。」 「早くまた次の交流会をしたい!」 振り返りには、とても充実した気持ちが表れていました。 7/4 今日の給食今日は、人気のあるココアあげパンです。 ココアとグラニュー糖を混ぜたものに、あげパンを絡めて作ります。 「毎日食べたい」「また出して」という声がたくさん聞こえてきました。 7/4 1年:幼稚園交流桜丘幼稚園までの道のりを上手に歩くことを頑張りました。 今日はとても暑いため、遊びの変更を一部行いました。 砂場遊びや折り紙・工作・粘土遊びなど子どもたちは個での遊びから1年生と幼稚園児とのこ関わりをもって遊ぶことができました。 場の設定と時間がとても大切なのだと感じました。 最後は、園庭で1年生が運動会で披露した演技(ダンス)を元気いっぱい踊りました。 大きな拍手と「かっこいい!!」の声に満足な1年生の表情です。 とてもすてきな時間をもつことができました。 7/4 エコ・グリーン委員会発表集会SDGsやベルマークに関するクイズはとても勉強になり、大盛り上がりでした。 7/3 目の教室 集団活動「集団あそび」今日は、6年生を企画、運営で「集団あそび」をしました。 目の教室は個人指導ですので、 学級会のような対面での相談の機会がありません。 ですので、事前に、あそび、歌、ダンスを掲示板で募り、 通級時に投票しました。 6年生は、順位にそって内容を決め、リハーサルもして、 準備万端、今日を迎えました。 【プログラム】 1.あいさつ&出席確認 2.あそび1「だるまさんの1日」 3.あそび2「よつかど」 -休憩- 4.ダンス「ポケダンス」、「PPAP」 5.あそび3「くつとばし」 6.歌「パプリカ」 7.かんそう 8.あいさつ これは、1年生から6年生で遊ぶので、 1年生も困らないように考えたプログラムです。 活動中もそれぞれが1年生を気にかけ、 その時にそばにいる児童が自然とサポートしていました。 子どもたちの心の距離もさらに縮まり、 どんどんとにぎやかに。 「さようなら」と、みんなであいさつした後、 「じゃんけんしないの?」と言われた6年生。 少し照れながら、でもとってもうれしそうに、 「さよならじゃんけん」のリクエストに応えていました。 みんなでいると楽しいね。 みんながいるとうれしいね。 6年生のみなさん、ありがとう! 「みんなが楽しい」のために、 思いやってくれたみなさん、ありがとう。 さて、今日で1学期の集団活動は終わりです。 また、元気に、いつもの笑顔で会いましょう。 7/3 今日の給食今日は、おろし豚丼です。 おろし豚丼には、大根おろしと豚肉だけでなく、玉ねぎやもやし、こねぎを入れています。野菜がたっぷりです。さらには、しそを入れて風味よく、さらにさっぱりいただけるよう仕上げています。 少し一味唐辛子を入れて味を引き締めました。 7/3 5年生 川場移動教室3日目 村めぐり7/3 5年生 川場移動教室3日目 朝7/2 今日の給食今日は、夏野菜を使ったABCスープです。 スープの中には、なす、トマト、ズッキーニといった夏を代表する野菜が入っています。 夏野菜は、水分がたっぷりで、夏バテを防ぐ栄養がたくさん入っています。 しっかり食べて夏を乗り切る力をつけてほしいと思います。 7/2 5年生 川場移動教室2日目 川場里山プログラム7/2 5年生 川場移動教室2日目 登山 |
|