7/31 日光林間学園(6年生)1日目 日光東照宮
12時45分に日光東照宮に到着しました。東照宮では4つのグループに分かれて、ガイドさんの案内で見学を行いました。去年、修復工事が終わったという陽明門は光り輝くようでした。徳川家康公の墓所や鳴き龍なども見学しました。約2時間の見学を終え、この後、宿舎のホテル春茂登(はるもと)さんに向かいます。
7/31 日光林間学園(6年生)1日目 日光だいや川公園
予定通り11時15分に日光だいや川公園につきました。晴れていますが東京より湿度が低く、カラッとした暑さです。木陰にレジャーシートを引いてお弁当をいただきました。お弁当が終わると、広い公園で鬼ごっこやトンボ捕りをして遊んでいます。この後、12時30分に公園を出発して東照宮に向かいます。
7/31 日光林間学園(6年生)1日目 出発式
午前8時に校庭に集合し、出発式を行いました。子どもたちが考えた日光林間学園のスローガンは「ぼくらの夏はニコニコ日光」です。スローガンどおりニコニコ笑顔の3日間になるようみんなで協力し合って過ごしてほしいです。見送りに来てくださった保護者の皆様に「いってきます」と大きな声であいさつをして、バスに乗り込みました。このあとバスは、用賀インターから首都高速を経由して東北自動車道に入り、宇都宮インターへ向かいます。
7/29 夏季水泳教室最終日(プール納め)今年の夏季水泳教室は7月22日(月)からの6日間でしたが、全ての日に「熱中症警戒アラート」が発令されていました。そのため、こまめに給水休憩をとったり、シャワーを利用してのクーリングタイムを設けたり、ホースを使って児童やプールサイドへの散水をしたりするなど、暑熱対策を講じての実施となりました。 本日をもって、令和6年度のプール指導は終了となりました。事故なく終えることができて何よりでした。保護者の皆様にはプールカードの記入など、安全なプール学習へのご協力ありがとうございました。 7/26 2年生・3年生 宇山神社盆踊り大会7/26 目の教室 「目の相談会」これは、「必要な方に必要な支援を」提供するためのものです。 今年度は、6月上旬、 区立小学校1から3年生を対象にお知らせを配布しました。 当日は、世田谷区教育委員会からも4名の職員が来校し、 目の教室の教員と一緒に運営にあたり、 帝京平成大学 教授 田中 良広 先生にご教授いただきました。 ありがとうございました。 話題はさまざまな見えにくさや、生活、学習での課題など、 多岐に渡りました。 それぞれに「今、できること」を見付けて帰られました。 お申込み多数につき、事前、事後に「教育相談」として、 目の教室へ来ていただくよう、 ご協力くださった方もいらっしゃいます。 相談会は、まだまだ続きます。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 7/26 草とりボランティア活動朝8:00〜8:30の30分間で6年花壇の草とりをしました。 1年生3人、2年生1人、4年生1人、地域の方や保護者の方…ありがとうございました。 汗だくで草とりを頑張って、青いかご4個分の雑草が山盛りにとれました。 最後は、チャレンジカードにスタンプを押してもらいます。 頑張ったらご褒美があるみたいで、楽しみですね!! 7/26 ラジオ体操(笠森公園)本日で、笹原小会場、笠森公園会場のラジオ体操は終了です。稲荷森稲荷神社は7/31(水)まで、宇山神社は7/28(日)まで行われています。PTA地区班の皆様ありがとうございます。 7/25 1年生・6年生 宇山神社盆踊り大会7/25 ラジオ体操(笹原小学校 校庭)猛暑日が続く中、朝の空気は本当に気持ち良く感じられます。子どもたにには、夏休みのスタート時期に早起きの生活習慣を身に付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいです。 夏休みのラジオ体操は、各会場とも本校PTA地区班の皆様が輪番で運営にご協力くださっています。笹原小会場と笠森公園会場でのラジオ体操は明日26日(金)が最終日になります。PTA地区班の皆様に感謝申し上げます。 7/24 ラジオ体操(稲荷森稲荷神社)7/22 夏季水泳教室7/22 ラジオ体操(宇山稲荷神社)7/19 終業式校長先生からは、3つの大きな目標「自らすすんで学ぶ」「お互いのよさや違いを認め合うこと」「よりよい生活習慣をつくりあげること」については夏休み中にも取り組めるので頑張ってほしいという話がありました。 また、以下のことについてのお話もありました。 交通事故やSNS・インターネット上のトラブルには十分に気を付けて自分の安全を守ってほしいです。 辛いことや困ったことがあったら家の人や学校の先生に相談をしてください。 2学期に学校へ行きたくない…ということがあったら、夏休み中に担任の先生がいなくても学年の先生や他の先生が話を聞いて、アドバイスをくれます。 先生たちを頼りにしてほしいです。 学校以外の相談窓口については、今日配布するプリントや学習用タブレット端末の「こころのSOS」のアプリで確認してください。 そして、3年生の代表児童による1学期に頑張ったことの発表と校歌斉唱がありました。 生活指導委員会の担当の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。 9月2日(月)…みんなの元気な姿を待っています!! 7/18 今日の給食今日は、1学期最後の給食です。 最後の給食は、定番のカレーです。 学校のカレーは、ルーも手作りしています。 丁寧に火を入れていくことが、美味しいルーの秘訣です。 給食時間中、子供たちの喜んでくれている声がたくさん聞こえてきました。 1学期の給食は全部で66回でした。 今学期も学校給食へのご理解ご協力ありがとうございました。 7/17 今日の給食今日は、1学期最後の和食の献立です。 シンプルに鮭に塩をかけて焼いた、魚の塩焼きはご飯が進みます。 脂ののった鮭を業者さんが届けてくださいました。 7/16 今日の給食ししゃもを使った料理は、様々ありますが、今日はフライにしています。 サクサク食感で病みつきになる味です。 塩味がしっかりついているので、ソースなしでも美味しくいただけます。 7/12 今日の給食今日は、さばのみそ煮です。 本校のさばのみそ煮は、スチームコンベクションオーブンで作ります。 深めの鉄板に、さば、味噌だれ、ねぎを入れ、オーブンシートとあみをのせて加熱します。 火がしっかり入った後、スチームコンベクションオーブンから取り出し、別で煮詰めておいた味噌だれをかけました。 ご飯にとても合う味に仕上がりました。 7/11 1年生 あさがおの観察生活科では、植物を育てる活動を通して、それらは生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、生き物への親しみをもち、大切にしようとする気持ちや態度を育んでいます。 夏休みは、ご家庭に持ち帰ってお世話をしていただくことになります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 7/11 5・6年生 着衣泳授業では、水の中に衣服を着たまま入ると動きにくいこと、泳ぎが得意な人でも溺れてしまうことがあることを子どもたちに体験してもらいました。その上で、身体を動きやすくするために服や靴を脱ぐのではなく、履いた靴にある浮力を生かして、顔と足を浮かせた背浮きと呼ばれる浮き方を基本に指導しました。 また、着衣や持ち物に備わっている浮力の助けを借りながら水に浮く方法を、ペットボトルなどを使いながら学びました。 水の中に落水したり、海や川で流されたりしたときの対処法の基本は「浮いて待つ」です。夏になると、水難事故のニュースが頻繁に流れます。水難事故に遭ったときに子どもたち自身が自分の命を守る知識と技能を身に付け、万一に備えてほしいです。 |
|