5年 家庭科みそ汁の学習で、みその飲み比べをしました。 麦味噌・米味噌・豆味噌をお湯で溶いただけのものを用意しました。 香りや味の違いを飲み比べ、確かめました。 アンケートの結果、このクラスでは米味噌が一番人気でした。 「クセがなく、誰でも飲みやすい」が選ばれた理由でした。 味噌を選んだあとは、具材選び。 具材は、代表の子どもが4種類の食材を組み合わせて考えた案の中から、栄養バランスや食感などを考慮して投票で決定します。 5年生全クラスがオリジナル味噌汁を考えて、3学期の給食の献立に実際に出る予定です。 どんな味噌汁が出来上がるか楽しみです。 3年 理科黒い紙と虫めがねを用意して、日当たりの良い場所で紙の上に虫めがねをかざします。光の集まり方が最も強くなる位置を見付けたら、そのままキープ。あっという間に白い煙があがり、紙に穴があきました。焦点の実験成功です。太陽の光を上手に集めると高温になることがよくわかりました。 開校記念もちつき朝から準備をしていただいています。 みんなでもちをついて、 その場で食べます。 お楽しみに 短なわ旬間中休みになると、なわとびカードと短なわをもった子どもたちが校庭に集まります。 月曜日と金曜日は全員参加、そのほかの曜日は自由参加です。 「南の島のハメハメハ大王」の音楽にあわせて、リズム縄飛びをします。 続いて、個人でなわとびカードにチャレンジです。なわとびカードは初級から特級があり、級に合わせたたくさんの技が載っています。 前とび、後ろ飛び、グーチョキパーとび…。 友達や上級生に見てもらい、できるようになった技はカードに色を塗ります。初級の技ができたら中級、さらに上級へと次第に難易度があがっていきます。縄飛びマスターを目指して挑戦を続けていきます。 中休みが終わる頃にはみんなすっかり体が温まった様子でした。 そしがやメロディー2日目希望者が歌や演奏を披露する「そしがやメロディー」です。 今日はのど自慢カラオケをしました。 トップバッターは1年生。大人気アーティストYOASOBIの「三原色」を歌いました。3年生が運動会で使用した曲です。体育館に集まった子ども達は、小さな声で口ずさんだり、手拍子をして出演者を応援しました。 続いて、1年生2人による「スキスキ星人」。体育館がライブ会場のように盛り上がりました。 3番手は5年生が1人で「明日への手紙」を歌いました。高い音域もきれいな声で歌い、「うますぎる」と感嘆する声が聞こえてきました。 トリを飾ったのは6年生。Vaundyのヒット曲「怪獣の花唄」。踊りながら歌うというハイレベルなパフォーマンスに、会場は大盛り上がりしました。 明日も「そしがやメロディー」開催予定でしたが、16日に延期いたします。 ゲーム集会全員タブレットを持参して体育館に集まりました。 今日の「ウインターゲーム集会」はビンゴゲームです。アプリで配信された空白のビンゴカードに、自分の好きな位置にイラストを選びました。自分のビンゴカードを用意してから、ゲームに参加しました。 集会委員が「こたつ」「クリスマスツリー」など、冬に関連するイラストを読み上げていきます。読まれたイラストが自分のカードに入っていたら印をつけていきます。縦・横・ななめ、いずれか5つそろえばビンゴです。 全校児童いっせいにロイロノートを使いました。ネットワークに負荷がかかり、起動に時間がかかっていた子どもは、スクリーンショットで撮ったカードを使ってゲームに参加していました。 「やった!ビンゴ完成」 タブレットは毎日の学習活動に活用していますが、子ども達は学習以外でも上手に使いこなしています。 そしがやメロディーウイークinウインター希望者が歌や楽器の演奏を披露する「そしがやメロディー」です。 今日の出演は3組です。 トップバッターは音楽委員会。 開校記念をお祝いして「ハッピーバースデー」を演奏しました。 息の合った演奏をで、曲の終わりにクラッカーを鳴らし 「祖師谷小学校 82歳おめでとう」 とメッセージを贈りました。 続いて、4年生の歌です。 「校歌」と「この星に生まれて」を1人で歌いました。 堂々と歌い上げる姿に体育館に集まった観客から大きな拍手が起こりました。 最後は、2年生4人の歌です。 「ぼくらのそしがや」を元気いっぱいに歌いました。 次回の開催は5日です。出演する子も、観客も、みんなが笑顔になる音楽会を楽しみにしています。 地域清掃5年生6年生が行いました。 祖師谷第二自治会、祖師谷健全育成の会の方々と一緒に、 学校の周辺、道路に落ちているゴミを拾いました。 車の往来にも気を付けながら、ごみ袋いっぱいに落ち葉などを集めることができました。 ごみのないきれいな地域を守るために自分が出来ることを考えて、清掃活動を精一杯がんばっていました。 最後は、校庭の黄色に色づいたイチョウをたくさん集めました。 開校記念児童集会今日は開校記念児童集会を行いました。 「祖師谷小学校が好きですか?」 集会のはじめの言葉で6年生が問いかけると、 「好きです」 答えが一斉に返ってきました。 その後、祖師谷小学校の歴史を振り返るクイズをしました。 在校生の数、昔の遊具、校歌の歌詞など、少し難しい出題もありましたが、みんなでクイズを楽しみました。 クイズの間に、「校歌」と「ぼくらのそしがや」を歌いました。 最後に、82歳を迎えた祖師谷小学校に 「ハッピーバースデー」を全員で歌っていると 大きなケーキのオブジェが登場! 体育館がお祝いムードに包まれました。 ライトくんDAY 12月PTA保護者の方、地域の方々、祖師谷子ども健全育成の会の皆様にご協力いただき、見守り・あいさつ運動を行いました。 冷え込みの強い朝でしたが、 「おはようございます」 元気な声であいさつを交わす姿が見られました。 1年 生活科チューリップの球根を植えました。 朝顔を育てた後、からっぽになっていた植木鉢にパンジーの苗とチューリップを植えました。 球根にやさしく土をかぶせて、水をたっぷりあげました。 日当たりの良い場所で育てていきます。 花が咲く春の到来が今から楽しみです。 消防署見学 3年まちを守るために、消防署ではどんな仕事をしているのか、実際に使われている車両や道具など実際に本物に触れてくる貴重な体験をしてきました。 消防士さんの1日について署内を歩きながら説明してもらいました。見学の途中で、実際に出動命令が入り、いち早く現場に駆け付ける様子に緊張感を味わいました。 みのりの学び舎 学び舎の日3組「和楽器体験」 でお琴を演奏しました。 吹奏楽部の2年生が上手に教えてくださいました。 座り方などから入り、 最初は音が安定しなかった琴も 教えていただくと、 「さくら さくら」が弾けるようになりました。 みんなが笑顔になりました。 みのりの学び舎 学び舎の日2組「中学校の英語を体験しよう!クイズに挑戦!」 の授業を受けました。 小学校の英語と一番の違いは、スピード。 日常会話に近い速さで話したものを聞き取ります。 何度も聞くうちに慣れてきた2組の児童 意欲的にチャレンジする姿がみられました。 中学2年生が協力してくださいました。 みのりの学び舎 学び舎の日1組今回は、各小学校(祖師谷小・千歳小・塚戸小)の6年生が、 千歳中学校に行って、授業を受けました。 1組は、「国語」 「少年老い易く 学成り難し」中学校は3年間! の授業を受けました。 自分で考え、グループと共有しあいながら授業を進めていきました。 最初は緊張していた1組の児童も、 最後は積極的に発言していました。 イングリッシュキャラバン都の事業 「外国語に触れる機会の創出」の一環として、 体育館で、イングリッシュキャラバンを行いました。 外国人スタッフの方がブースを作り、 グループに分かれた5年生が英語で会話を楽しみます。 スタッフの方は、様々な国出身の方で、 まずは、それぞれの国の話を聞きました。 その後、一人一人が、祖師谷の紹介をしました。 スタッフの方々も、その話を聞いて興味津々。 帰りに見に行ってみると感想を述べていました。 スタッフの方々からは、 「単語ではなく、センテンスで答えているのがすごい。」 とお褒めの言葉をいただきました。 英語で楽しいひと時を過ごしました。 5年 茶道体験「日本語」の授業の一環として、「日本の伝統文化にふれよう」の体験学習です。 教室に畳やお湯、お茶碗などを用意して「茶室」に早変わり。 裏千家茶道を長年嗜んできた5年生の先生が着物姿で出迎えました。 3つのグループに分かれて、交代でお茶をたてました。 「良いにおい」 抹茶の香りを堪能して、おじぎのしかたやお茶をいただく手順などをしっかり学びました。 茶筅でたてる動作に困惑する声も聞こえましたが、友達のために一生懸命たてたお茶をふるまった後に「すごくおいしかった」と、お茶のおいしさを実感しました。 避難訓練 11月「訓練 訓練 地震が発生しました」 放送が流れると、子ども達はすばやく机の下にもぐりました。 雨が降っていたので、廊下までの避難となりました。 防災頭巾をかぶって、廊下に並びました。 教室に戻って、「二次避難」について先生から話を聞きました。 校庭に避難した後、さらに校庭も危険となった場合(火災などで)、どのように行動するかです。隣の成城学園の校庭が二次避難場所になっています。 情報をしっかりと聞き、判断することが大切と学びました。 1年 生活科 どんぐり拾いクローバー園は昨日までの約1か月間、芝生の養生のため使用していなかったので 誰にも踏まれていない「良いどんぐり」がたくさん見つかりました。 子ども達みんな、つやつや光るどんぐりをバケツいっぱい集めて満足そうな顔をしていました。 防虫対策をしてから工作の装飾などに使う予定です。 1・2年 植栽活動1年生はピロティ周辺の花壇にパンジーを、 2年生は正門横の花壇にビオラを植えました。 最初にポットから花を取り出します。続いて、移植ごてで穴を掘って植え替えたら土をかけ、水やりをします。花が枯れた後の処理のしかたや肥料の足し方も教わりました。 美しく植えられた花のおかげで、校庭が華やかになりました。 パンジーもビオラも、寒さに強い品種です。しっかりとお世話していけば来年の5月頃まで楽しむことができます。きれいな花を長い期間楽しめるといいです。 |
|