学芸会の振り返り下の学年はあこがれ、上の学年からは称賛のメッセージが目立ちます。 学年差があっても、お互いをリスペクトできるって素晴らしいですね。 【5年】ビブリオバトル!調べ学習で本の紹介のコツを調べ、班でアドバイスをし合い、いよいよ本番です。 【3年】 3-2 理科発表枚数を増やすと明るさや温度はどう変わるのかを調べ、資料にまとめて班ごとに発表しました。 学芸会終了子どもたちは、一瞬の演技に全神経と全力を尽くしました。 子どもたちの精いっぱいの演技をご家庭でも褒めてあげてください 最後に学芸会の実施について、ご理解とご協力をありがとうございました。 【3年】学芸会笑って、驚いて、楽しんで、盛り上がって、悲しんで、怒って、感動して。 いろいろな感情がありました。 学芸会、とってもいいです。 【3年】学芸会楽しみな様子が伝わります。 【3年】学芸会体育館へ向かいます。 ドキドキ。 【3年】学芸会どんのすけが! 思わず挨拶にいきました。 【3年】学芸会担当は3年生です。 代表の子が、帰りの会で最後のリハーサル、みんなから声援をもらいました! 学芸会初日です子どもたち一人一人が、自分らしい演技をできますように。 【3年】学芸会リハーサル後【3年】新しい会社自分でポスターをはります! 【5年】ありがとう!ハードル走での片付けを率先して やってくれました。 当番でなくても、進んで動けるのが すばらしいですね。 この背中姿が頼もしいです! 【4年】学芸会へ向けて午後には明日の自分へ向けた意気込みをカードに書き、一人一人の想いがこもった寄書きができました。 明日の本番も頑張るぞー! 【5年】いよいよ明日から・・・一人一人、動きやセリフ、演じ方を工夫して形作っています。「やってよかった」と思える学芸会となるように、ぜひ温かい眼差しと歓声で見守ってください。 学芸会リハーサル その3さすが6年生の演技です 衣装にも注目ですね どの学年もまだまだ伸びしろがあります 本番は、さらに表現力が伸びていくことを願っています 学芸会リハーサル その2歌声が体育館中に響いています 子どもたちは、いい表情で演じています 学芸会リハーサル その1最後の練習は、どの学年も気合が入っていました 本番が楽しみです 【3年】朝から【仲よし学級】図工・クリスマスグッズ松ぼっくりが壊れないように優しく、ポスカで色をつけます♪ 最後にリボンをボンドで付けて、完成です♪ 個性豊かな、カラフルな飾りが並びました♪ |
|