2年生1年生1年生の みんなでハロ です 運動会
本日(5日)の運動会は、実施します。
運動会の確認とお願いを守り、時間を配慮して、来校ください。 今年度は、天候の心配がありますので、プログラムを変更して実施します。 プログラム3「大玉送り」以降、表現を中心に進めていきます。プログラムについては、進行しながらお知らせしていきます。 演技や競技が見やすいように譲り合ったり、立ち見での参観であったり、運動会開催にあたり、様々なお願いや協力していただきたいことがあります。みんなが気持ちよく運動会ができるようご理解ご協力をお願いします。 祖師谷小学校 校長 運動会リハーサルてるてる坊主を飾って、晴天を祈願するクラスもありました。 時折雨がざっと降ってきましたが、晴れている時間を使って全学年が最後のリハーサルを行いました。 練習の成果を発揮して、最高の運動会ができるといいです。 5年生 ミシンミシンを使って、作品作りに取り組んでいます。 上糸のかけ方と下糸の出し方を学習しました。 ミシンで縫うためには、上糸も下糸も正確にセットすることが大切です。 でんでん虫の歌のリズムにあわせて、糸を通す手順を替え歌で覚えました。 「糸たて 糸かけ 下ったら 上がって 天秤 また下る 糸かけ2つ 穴通す」 歌いながら歌詞の通りに糸をかけていきます。一番を歌い終わると上糸かけは終了。 続いて、二番の歌詞で下糸のボビンをセットします。 三番の歌詞で下糸の輪を引き上げることができたら、ミシンの準備は無事完了です。 「反時計まわり、これで合っている?」 ボビンを入れる方向を班の友だちと確認し、下糸を吊り上げることができるようになるまで何回も練習を繰り返しました。 糸の準備が整ったら、いよいよミシン縫いに挑戦です。 練習布の線に沿って、直線縫い、方向転換、返し縫いをがんばりました。白い上糸と黒い下糸を使ったきれいな縫い目が現れ、ミシン縫い大成功です。 3年 スーパーマーケット見学社会の学習「お店の工夫」を実際に見学してきました。 小田急OX祖師谷店に行きました。 普段は見ることができないバックヤードの中を歩いて、 野菜や肉など食品のカットやパッケージする時に注意することや商品の並べ方など、たくさんの工夫があることがわかりました。 マイナス22度の冷凍室にも入りました。 質問もたくさんして、丁寧に答えてくださいました。 スーパーマーケットについて、「お店の工夫」を詳しく知ることができました。 小田急OX祖師谷店 ありがとうございました。 「走っている人は誰でしょう」ゲーム「走っている人は誰でしょう」ゲームをしました。 体育館のステージを一瞬通った先生を当てゲームです。 先生達は姿を見せたと思ったら、あっという間に通り過ぎ、パーテーションの裏に隠れてしまいます。 子ども達は余裕の表情で回答していきました。 ほとんどの児童が全問正解でした。 朝から、笑いあい、盛り上がりました。 ゲームの後、今日から祖師谷小に来た教育実習生の紹介がありました。 避難訓練「訓練 訓練 主事室から出火しました 第1階段は使えません。…」 避難訓練の放送が入りました。 子ども達は防災ずきんをかぶり、ハンカチで口元をおさえながら校庭への避難を開始しました。 今日の訓練は、防火扉が作動した状態で行われました。 いつも使っている避難経路が通れないときは、どこを通れば安全なのかを訓練しました。 非常階段を使う学級もありました。 どのクラスも「お か し も」の約束を守って、落ち着いて避難することができました。 動物紹介集会祖師谷小の生き物について、 写真や動画を使って、飼育委員が詳しく説明しました。 説明の後は、クイズです。 トサカの役目や、世話をするときに気を付けるポイントなど、 ニワトリに関する問題が出ました。 正解した子ども達から嬉しそうな声があがりました。 最後に、昇降口にある水槽にいる魚の紹介をしました。 川場移動教室3日目川場田園プラザに到着しました。 楽しみにしていた昼食&お土産です! 川場移動教室みんなで協力して片付けをしました。 これから、3日間過ごしたなかのビレジをあとにし、 村めぐり出発です。 川場移動教室3日目夕飯の後は、部屋ではがきを書いたり、友だちと話したり、少しのんびりと過ごしました。 3日目の天気も良好、疲れがたまってくる頃ですが、みんなで頑張ります! 4年 災害トイレ見学4年生は、災害について学習をしています 震災などが発生して水道が使えなくなった場合、 トイレをどのように開設するか、 避難所運営委員の方々にご協力いただいて実際に見せていただきました。 最初に、マンホールのふたを横にずらします。 穴の上に組み立て式の便座を設置します。 本来なら、この上にテントのようなものを設置し、個室になるようにします。 使用後、マンホールトイレの横にある井戸のポンプを数回押すと井戸水が地下を流れていき、水洗式トイレのように使うことができます。 仕組みを教えていただいて、子ども達びっくりしていました。 ポンプは子ども2人の力で動かすことができました。 災害が起きたらどうなるか、子ども達は真剣に話を聞くことができました。 避難所運営委員の皆さま、暑い中ありがとうございました。 川場移動教室昨日の雨で滑りやすく、ゆっくり下山しました。 天気も良く予定通りです。 川場移動教室105人、 雨乞い山全員登頂しました! やった!! 川場移動教室一日目の行程は、順調に行うことができました。 心配された天候も、雨は降りましたがそれほどでもなく、、 2日目の朝を迎えました。 3年 理科植物について学習をしています。 理科園で育てているヒマワリの様子を観察しました。 5月に調べたときは、双葉の状態で高さ5センチほどでしたが、 夏休みの間に生長して花が咲き、種ができていました。 わずか4か月ほどの間に高さ2ートル以上に育ったヒマワリの姿に、 子ども達はびっくりしていました。 教室に戻ってから感想を聞くと、 「花が咲いて種ができて枯れるまで、植物の一生は短いと感じた」との発言に、 同意する声が多くあがりました。 砧図書館出張お話会2年生がクラスごとに楽しみました。 教室で行われた出張お話会では、大型絵本や素話、手遊び歌、ペーパーシアター、紙芝居など多彩なプログラムが続々に披露され、子ども達は物語の世界に引き込まれていました。 山形の方言で演じられた昔話「くさかった」は、本を使わず言葉だけで物語を進めていきます。ユニークな内容に思わず笑い声があがる場面もありました。 一枚の新聞紙が話の展開に沿って、様々な物に姿を変えていきます。「次はどんなものに変身するかな」子ども達は興味津々でお話の続きに耳を傾けていました。 9月ライトくんDAYPTA保護者の方、地域の方々、祖師谷子ども健全育成の会の方々にご協力いただき、 通学路や西門・正門で見守りとあいさつ運動をしました。 「おはようございます」 久しぶりに会った先生、友だちと元気いっぱいにあいさつを交わす姿が見られました。 2学期始業式始業式を行いました。 最初に校長先生のお話です。 「夏休みはどうでしたか。普段と違うことがいろいろできたと思います。 1学期をスタートする時にクラスのめあてを決めましたが、 足りないところを取り組んでいってほしいです。 自分は何をやれるか、どんな行動をしたらいいか、考えましょう。 2学期は校外学習がたくさんあります。運動会や音楽会もあります。 「見る」だけではなく、「聞く」ことも大事です」 続いて、校歌斉唱。 体育館に元気な歌声が響きました。 始業式終了後、転入生紹介 生活指導の話 2学期に気にしてほしい2つの「あ」についてです。 1つめは「あいさつ」。相手の目を見てあいさつできるといいです。 2つめは「安全」。学校の階段でふざけない、廊下を走らないことなどを確認しました。 |
|