学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

6年生 家庭科 調理実習

6年生の家庭科「おいしい野菜炒めをつくろう」
新校舎になり、待ちに待った調理実習ができました!
ピカピカの調理台、シンク、ガスコンロ。
今回は野菜炒めに挑戦です。
玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ピーマン、ハムを切り、
火の通りにくいものから順にフライパンに入れて炒めます。
手際の良いグループは、準備から試食までなんと20分でできました。
使い終わったガス台やシンクをしっかり洗いました。
炒める調理は材料を変えて色々アレンジができます。
家庭でも実践してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶらぼー!通信 3年生「ゆかいな木きん」

3年の授業では木琴、鉄琴、バス木琴、
リコーダーを合わせて合奏にチャレンジしました。

初めての合奏だったので、うまくいかないこともありましたが
「次は速さをそろえよう」
「出だしをそろえよう」
と、次に頑張りたいことを考え前向きに取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば、ピリ辛きゅうり、大学いも、牛乳です。

4年生 ゆったりと美術鑑賞

美術鑑賞教室の4年生、
開館直後の世田谷美術館で
ゆったりと作品鑑賞しています。
ボランティアガイドの方からの説明も
しっかり聞いて、作者の表す意味も
考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 美術館内での鑑賞

美術鑑賞教室の4年生、
ボランティアガイドの方の案内で
美術館内に展示されている作品鑑賞が
始まりました。
今日は、大貫卓也と花森安治の
アートディレクターの仕事という
企画展示もあり、
子どもたちは、興味深く鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 世田谷美術館に到着

世田谷区の連合行事、
美術鑑賞教室で
砧公園にある世田谷美術館に
到着しました。
画像1 画像1

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、わかめごはん、塩鶏じゃが、チャプチェ、牛乳です。今日もどのクラスもよく食べていました。

2年生 ほけん指導&身体計測

今日は、2年生の身体計測日です。

身体計測の前に、養護の松本先生が

絵本の読み聞かせをしながら、

ほけん指導を2年生にしていました。

絵本の内容は、コチョコチョ好きのおサルさんが

仲間の動物たちにコチョコチョを繰り返していることから

それがとても嫌がられていたり、

嫌なのにやめてと言えず、困っていたりするという筋です。

「自分の心と体を大切にしよう」ということを

子どもたちに考えさせていました。

そして、その後、身体計測へと移っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナマヨコーントースト、ポークビーンズ、キャベツの味噌ドレッシングサラダ、牛乳です。

5年生 体育「水泳」水中ソーラン節

5年生の体育「水泳」です。

夏休みで体つきが一回り大きくなった5年生、

体育「水泳」の水慣れを兼ねて、

プールの中でソーラン節を舞っていました。

「どっこいしょ ソーラン ソーラン」で

威勢よく水しぶきを上げている子どもたち、

とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期初め恒例の身体計測 4,5,6年生

2学期、新しい校舎で子どもたちに出会って

「久々に会う子どもたち、背が伸びたな」と

第一印象でした。

今日と明日は、学期初めの恒例、身体計測日です。

今日は、4,5,6年生が

新しい保健室の新しい計測器で、

身長と体重を同時に測ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳記録会

6年生の水泳記録会の時期になりました。

小学校生活6年間の水泳の集大成、

今の泳力を確かめ、記録する会です。

学年の仲間だけでなく、

保護者の方々も大勢、応援にお越しくださり

その中で精いっぱいの水泳と、仲間への声援を送っていました。

旧校舎、北沢の校舎、そして、この新校舎でのプールで

様々な思い出をつくってきたことでしょう。

ステキな仲間と泳げたこと、健康な体と心でこの場に臨めたこと、

感謝の気持ちをしっかり伝えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、チキンライス、卵とチーズのふわふわスープ、ジャーマンポテト、牛乳です。

2年生 体育「水遊び」安心の深さで

2年生の体育「水遊び」の学習です。

新校舎屋上のプールを2年生の身長に合わせて

水深80cmにして、「水遊び」の学習をしていました。

2年生の列の前の方の子のおへその上あたりの深さです。

そんな深さのプールで、水中ジャンプや水中水かきをして

プールの横を何往復もして、「水遊び」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工「松の木 ワンダー・ワイヤーツリー」

5年生の図工「松の木 ワンダー・ワイヤーツリー」の学習です。

新校舎の校庭には、

池之上小学校のシンボルツリー、レジェンドの”松の木”が

誰もから見える場所で、青々とした葉を茂らせています。

以前の校庭の校舎脇から、新校庭の東側に移植された”松の木”

このシンボルツリーをイメージし、

針金を加工して、オリジナルの”松の木”を創っていました。

それぞれの”松の木”の枝ぶりに勢いがあって、

ステキな”My 松の木”が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「水泳」

3年生が体育「水泳」の学習

新校舎の屋上プールで、水深80cmにして

水泳の学習をしていました。

二十四節気の白露(早朝などに草木の先や花に露が結び、白く光って見える )を

過ぎたとはいえ、まだまだ暑さ厳しく、プール日和のもと

今シーズンの泳力を確かめながら

気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/9(月)全校朝会】

校長先生から、今月の人格の完成の目標「勇気」についてお話がありました。
子供たちは普段から様々な場面で「勇気」を出したり、出せなかったりという経験をしています。
そんな自分の経験と重ね合わせながら、子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。
校長先生のお話の後、まずは代表委員より「リサイクローズ」のお知らせがありました。
都立国際高校の生徒さんと一緒に取り組みます。代表委員から協力の呼びかけや方法などが伝えられました。
最後は、夏休みのプールの「水泳部員」の表彰です。
本校の伝統で、低学年の夏季プールの日には、高学年の「水泳部員」が、受付や着替え水泳指導中の見守りをしています。今年度は、校舎の移転の関係で1回しかありませんでしたが、6年生が1年生のサポートを優しく行ってくれました。本校の本当によい伝統だと思います。新しい校舎なっても、よい伝統は受け継いでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、中華おこわ、ししゃもの南蛮漬け、冷凍みかん、牛乳です。

秋まつりでも池之上っ子、大活躍

池之上の地域のお祭り

北澤八幡神社例大祭が始まりました。

宵宮の子ども神輿の受付や

神輿を先導する高張提灯の持ち手を担い

生き生きと活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北澤八幡神社 例大祭 宵宮

池之上の学区域にある

北澤八幡神社の例大祭が始まりました。

鎮守の神様と収穫を祝い、感謝を捧げる秋まつりです。

今年は6年ぶりに宮神輿が氏子町内を渡御 するそうです。

今日は、宵宮。

池ノ上商店街に、子ども神輿が現れ、

秋まつりを盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運動会

指導計画

学校評価

評価基準