遊び場開放運営委員会

今日は第3回遊び場開放運営委員会が行われました。遊び場開放にかかわる関係団体の方々にお集まりいただきました。今日のメインの話し合いは2月16日に行われる、とどろき冬まつりについて。今年から子どもサポーターも発足し、お祭りを盛り上げるべく、話し合いが行われました。子どもたちからのアイディアで楽しい企画を考えてくれいています。また、等々力小学校のダンスクラブの子どもたちも参加し、ダンスを披露してくれる予定です。お餅をつく量も昨年度の倍を予定しているなど、みなさんがとどろき祭りを盛り上げるため、子どもたちのためにたくさん準備してくださっています。本当にありがとうございます。
また、深沢児童館も1月19日(日)に「新年ふかさわ子ども大会」が行われます。もちつきやかるた取り、百人一首の大会も行われます。まだ、出場者の枠があるそうですので、ぜひ申し込んでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数の学習

かけ算九九の全部の段を覚えた2年生。今日はそのかけ算を使って、たくさん並んだものの数を数える工夫について考えました。今回の学習は4年生の面積の学習にもつながります。2年生の保護者の皆様、冬休み中にかけ算九九を忘れないようにしっかり聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科の学習

2学期もあと少し、今日は2学期に取り組んだ生活科の学習のまとめをしました。スポーツフェスタのことや、秋探しで見付けた植物を使って作った飾りのことなどを書いたまとめを、一つの本にして表紙を付けました。持ち帰りますのでせひご家庭でも一緒に振り返ってみてください。
となりのクラスでは、犬棒かるたや、日本昔話かるたなどかるたに挑戦しました。かるたは一人ではできない遊び。みんなで輪になって楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育の学習

「ハンドボール」に挑戦している5年生。今日は天気もよくなり、みんなで楽しくボール型のゲームを楽しんでいました。「ナイス!」「OK!」など、自信をもってプレーできる声かけもたくさんあってすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工の学習

「ゆめいろ らんぷ」という題材で作品作りをしている4年生。いよいよ完成が間近になりました。みんなそれぞれがこだわりポイントがあり、嬉しそうに説明してくれます。子どもたちが作ったすてきなランプ、冬休みぜひおうちで点灯式をしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習

日本語「衣食住」では、日本ならではのものについて調べています。まとめ方は、タブレットでもよし、リーフレットでも、新聞でも、自分が調べたことをまとめるのはどれがいいのか、子どもたちが自由に選択しています。
隣のクラスでは、先日「金」が選ばれた今年の漢字を、子どもたちも考えてみました。「友」(友達といっぱい遊んだから)「推」(推ができたから)「変」(変化の多い年だったから)など、それぞれ1年を振り返って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の学習

電気の通り道について学習している3年生。「電気が通るもの、通らないものはどのようなものなのだろうか。」という問題を解決するために、みんな意欲的に実験していました。空き缶はそのままでは電気が通らないけれど、塗ってあるものを削ると通る様になることを発見すると、他の班の子どもたちも試してみます。たくさん調べていく中で、「鉄みたいなものが、電気が通るようだね。」と話していました。これから実験結果を整理して、結論を話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語の学習

説明文を書くことに挑戦している3年生。はじめ、中、おわりの段落を意識して書いています。友達にもアドバイスをもらいながら、それぞれが「食べ物のひみつ」についての説明文を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縞模様始めませんか?

6年生は今、国語で「おすすめのパンフレット」を作っています。それぞれの子どもたちが自分の推しについてまとめていますが、縞模様を題材にした子もいました。海上では軍艦に利用、海中ではお魚。捕食者が進行方向を正確に分かりづらくするそうです。その他、防虫効果、錯覚、痩せ見えの模様など、縞模様にはたくさんの効果があるそうです。ちなみに作者本人も今日はストライプの服をきていました。その着眼点が大変興味深いですね。素晴らしいパンフレットが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年12月13日(金)今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
油淋鶏
中華風コーンスープ
海藻サラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語の学習

梯久美子著「やなせたかし アンパンマンの勇気」を題材に伝記について学んでいる5年生。今日は「やなせたかしさんの生き方を一言で表すなら、どんな言葉になるだろうか。」という問いで学習が進みます。「あきらめない」「勇気のある人」「正義」「人のために尽くせる人」「優しい」「一生懸命」などの意見が出ます。その根拠は、本文にあるやなせたかしさんの生涯。やなせたかしさんのとった行動から理由をしっかりと述べていました。伝記を読むことの学習の最終ゴールは、その人の生き方を自分の生活に活かすこと。これからの子どもたちの生涯に少しでも活かせていけたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科の学習

12月19日に社会科見学に行く5年生。今工業生産について学習しています。今日は中小工場と大工場の特色の違いについて考えました。日本を支える工業生産の特色について理解し、社会科見学に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

先週、2、4、6年生が挑戦した玉入れ。今日は1、3、5年生の番です。でも、3年生は体調のすぐれない子が多いため、参加できず残念でした。3年生はまたの機会に玉入れができるように考えていきます。今日もみんなで楽しむことができました。集会委員のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検お礼

先日、三島幼稚園に町探検に行き、幼稚園のお仕事の様子を見学していた2年生。そのお礼に、かわいいお礼のお手紙を書いてくれました。これから届けにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年12月12日(木)今日の給食

<献立>
ツナコーントースト
牛乳
タラと冬野菜のシチュー
白菜サラダ

タラと冬野菜のシチューには、タラや、さつまいも、ブロッコリー、エリンギなど、冬に美味しくなる食材をたくさん使いました。野菜と鶏肉を鶏がらスープで煮込んだところに、サッと下茹でした角切りのタラを加えて、牛乳、豆乳、ホワイトルーを入れてコトコト煮たら、やわらかく茹でたブロッコリーを最後に加えて作りました。寒さが本格的になって、今日も寒くなりましたが、あったかいシチューで体も心も温まる給食が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年12月11日(水)今日の給食

<献立>
クッパ
牛乳
じゃがいものチヂミ
塩ナムル

クッパは韓国料理で、「クッ」がスープのこと、「パフ」がごはんのことを表す言葉だそうです。ごはんとスープを合わせて食べる料理です。チヂミは、じゃがいもの千切り、にら、にんじんの細切り、いかを混ぜ合わせて、小麦粉と水と卵を加えてよく混ぜ合わせ、型にしきつめて、オーブンで焼き、カットしました。上にかけたタレも給食室特製の甘辛いタレです。クッパとチヂミも人気でしたが、塩ナムルも大人気で、おかわりの行列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 日本語

 漢字って面白いでは、漢字の成り立ちについて学習しました。木や人は象形文字から想像ができましたが、鳥、歯は難しかったです。「もっと調べてみたいな。」「自分で作ってみていいですか。」と漢字ドリルや国語の教科書を確認しながら学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の学習

 5年生の外国語の学習もまとめの学習に入っています。今日は、1学期から2学期までに習った英語表現を使ってペアでたくさんやり取りをしました。双六のマスに書いてあるお題を、英語で聞いて、英語で答えます。楽しみながら自然と英語でのやり取りが身につくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の放送

 等々力小学校の朝はヴィヴァルディ「四季 冬 第2楽章」の音楽と共に、放送委員の爽やかな朝の挨拶から始まります。等々力小学校の校内放送には特色があり、掃除の時間にもクラシック音楽が流れます。最初の10分間はモーツァルト「ディヴェルティメント k.136」、最後の5分間はサンサーンス「動物の謝肉祭 白鳥」が流れ、しっとりと掃除の時間を終えて5時間目の準備をします。
 放送委員は朝の挨拶の他に、昼の放送、朝会の準備も担当しています。昼の放送では、給食室からのお便り紹介、音楽アワー、先生クイズ、お悩み相談の活動も行っております。創意工夫しながら取り組んでいる様子がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生寄せ植え

今日は1年生が「チューリップ」と「ビオラ」の寄せ植えを行いました。鈴木農園さんに土の入れ方から丁寧に教えていただきました。球根を初めて見たという子どもたちも多くいました。咲く時期は少し先になりますが、「早く咲いて欲しいな」と春を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31