10月16日 5年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の社会科の授業にお菓子メーカーの方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、工業生産について学びました。お菓子の原材料や流通、キャラメルの箱の工夫など体験を交えながら楽しく学ぶことができました。

10月15日(火) さわらの梅みそ焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・きのこと芋のおこわ
・さわらの梅みそ焼き
・あんかけ汁
・牛乳

さわらの梅みそ焼きは、塩や酒で一度下味を付けた後、味噌や梅肉で作った梅味噌ダレを更に漬け込んで焼きました。
魚特有の生臭さが消え、子供たちも食べやすい様子が見られました。

10月10日(木) なめたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・なめたけ
・ジャガイモのそぼろ煮
・もやしのカレー醤油かけ
・牛乳

今日のなめたけは手作りです。
瓶で売られているイメージのあるなめたけですが、えのきと家にある調味料で簡単に作れます。
初めて食べたという子たちも、美味しいと言ってくれてよかったです。

10月15日 運動会練習時間割

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から運動会に向けて、各学年での練習が始まりました。短距離走のタイムを計りチーム決めをしたり、表現で発表する演目について話し合ったりしています。子どもたちの声を大切にした取り組みにしていきたいと思います。

10月12日 2学期学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から16日(水)まで、学校公開を行っています。保護者の方々がいらっしゃり、心なしか子どもたちも緊張気味でした。3年生は、国語の学習の一環として、群読発表をしました。声を合わせ、心を合わせて素敵な詩の数々を発表することができました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10月11日 3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今年度新しく始まった教科、社会科で、世田谷区について学習しています。自分たちが住む世田谷区について、もっとよく知るために、今日は社会科見学に出かけました。九品仏浄真寺、世田谷郷土資料館、世田谷市場を見学しました。それぞれの場所で、教科書だけでは分からなかったことをたくさん学べた1日でした。

10月10日 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は音楽で、リズム楽器の学習をしています。すずやトライアングルを使って好きな音色の鳴らし方を学びました。友達とリズム遊びをしたり、工夫した音色を聞き合ったりして、音楽を楽しみました。

10月9日 児童運営委員

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝会で、児童運営委員の児童が、ユニセフ募金について説明しました。募金で集まったお金がどのように使われるのかなど、クイズを織り交ぜながら話し、今週行う募金活動について協力してほしいと呼びかけました。今週金曜日まで、登校の時間、校門(または昇降口)で募金活動をしています。世界の助けが必要な子どもたちのために、一生懸命呼び掛けています。

10月8日 4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、羽田ヴィッキーズの方々をゲストティーチャーにお迎えし、バスケットボールを学びました。プロの方々に教えていただくことで、ドリブルやシュートがとても上達しました。楽しくゲームができそうですね。

10月7日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会では、6年生が「季節の変わり目なので、体調に気を付けよう」と呼び掛けてくれました。学校長の講話では、「オリンピック・パラリンピックから学ぼう」の話をしました。今年夏に行われたパリオリンピック・パラリンピックの注目された選手の話があった後、過去のオリンピックで「真のオリンピック精神」と言われた話をしました。オリンピック精神に学び、思いやりのある素晴らしい行動ができるようになるよう育ってほしいと願いを伝えました。

10月4日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は月に一度の避難訓練の日です。今日は、火災発生の想定で行い、防火シャッターを下ろして訓練しました。防火シャッターを通る際に気を付けることや、避難扉は押して進む方向が正しい方向であることなどを学校長から伝えられ、子どもたちは真剣に聞いていました。命を守るための学習です。これからも様々な想定に合わせた避難ができるよう取り組んでいきます。

10月3日 つくしプログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし学級では、プログラミングを学習しています。今日は、ドローンを飛ばすという学習です。課題は、2つの島に着地することです。1秒で進む距離をもとに、確実に島Aと島Bに着地できるようプログラミングを組んでいかねばなりません。友達と話し合って何度もやり直しをし、成功させることができました。ドローンが社会や人のために活用されていることも学びました。このプログラミングで学んだことをもとに、つくし学級の子どもたちも誰かのためにできることを考えています。

10月2日 5年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は音楽で、「いろいろな音色を感じ取ろう」の学習をしています。打楽器の中から一人一つずつ担当し、様々なリズムを重ねます。グループで話し合い、どんな順番で、どんなリズムの重なりを作っていくのかを決めました。練習したものを発表する際は、緊張しているようでしたが、しっかりとテンポやリズムを合わせて演奏することができました。リズムの重なりを楽みながら学習しています。

10月7日(月) ポテトクリーム焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ミルクパン
・ポテトクリーム焼き
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

今日のポテトクリーム焼きにはレンズ豆が入っています。
レンズ豆はビタミンB6や葉酸を含み、貧血予防にも向く食材です。
小さいレンズの形状をしているため、豆が苦手な子も食べやすかったのではないでしょうか?

10月4日(金) さつまいもご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・さつまいもご飯
・鮭のあんかけ
・すまし汁
・りんご
・牛乳

今日はさつまいもご飯でした。
さつまいもは今が旬なので甘味があって美味しかったですね。
秋の味覚を楽しんでもらえました。

10月3日(木) 三色ピラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・三色ピラフ
・チーズ入り卵焼き
・ベーコンと春雨のスープ
・牛乳

今日のピラフには、にんじん、コーン、グリンピースの3色の食材を使用しています。
彩りがとても華やかでした。
卵焼きにはチーズも入っているため、チーズの旨みや風味も楽しめたのではないでしょうか?

9月30日 1・2年生パブリックシアター体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も世田谷パブリックシアターの皆さんがゲストティーチャーとして来てくださり、2年生が授業を受けました。児童がグループになり、グループの友達みんなで力を合わせて、1体の動物を表現します。さらにその動物の感情を表現するなど、楽しい課題が出され、児童はワークショップを楽しみました。また、「奥沢小の2年生だと思ったら・・・」という課題では、グループのみんなで表現したものが何なのかを、他の児童に当ててもらいます。上手に表すことができ、盛り上がっていました。このワークショップは学級づくりにも有効であることから、今年度は1年生の教室にも来ていただきました。

9月27日 6年生「性の多様性」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区立男女共同参画センター「らぷらす」様のご紹介により、6年生が性の多様性について学びました。講師としてお迎えしたのは、大学生の方々です。大学で性の多様性について研究していらっしゃいます。その方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、授業を行っていただきました。準備していただいた教材がとても研究されておりすばらしいもので、お話も分かりやすかったので、児童にとっても有意義な学習となりました。授業後の感想では、正直な気持ちをワークシートに書くことができた児童もいて、生きるのが楽になったという感想もありました。今年度、学校長から児童に伝えているテーマは「自分らしさ」です。児童一人一人が、自分のよさ、自分らしさを大切に生きてほしいと願っています。

9月26日 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で、4年生は「雨水のゆくえ」、6年生は「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしています。どちらも、担任が準備をしっかりと行い、自分で実験してみることを大切にした授業を行っています。教科書の中だけで学ぶのではなく自分たちの手で実験してみることで、初めて気付くことや分かることがあり、新たな疑問に出会うことができます。たとえ実験が失敗に終わっても、原因は何だったのかを追求し、学びを深めています。

9月25日 外遊び・外体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱中症の恐れがある日は、校庭に「鬼マーク」が出されます。ここ数日、ようやく気温が高くなり過ぎず、「鬼マーク」が出ない日が訪れています。児童は外遊びや校庭で行う体育の活動を思い切り楽しんでいます。体力向上のためにも外での活動を充実させていきたいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

保健室より

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話