3学期が無事にスタートしました。

図工作品(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「えのぐをたらした形から」「えのぐひっぱレインボー」「えのぐじま」という活動です。それぞれ絵の具の画材としての特性を活かして、そこから自分の描きたい世界をイメージして仕上げていきました。個々の作品はもちろんですが、一斉に掲示したときの全体像もまた、芸術性が高く、思わず見入ってしまいます。

調理実習(5年生)

味噌汁づくりの調理実習でした。
煮干しから出汁をとり、具材は、大根・ネギ・油揚げでした。
どの班も上手に切っていて、川場移動教室での飯盒炊さんからの成長を感じました。
そして、完成の出来栄えは、出汁の香ばしさが漂って、どの班もとても美味しくできていました。
「美味しい!!」「えっ、お変わりないの?」「家でも作りたい!」と弾んだ声が家庭科室にこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形の面積(5年生)

画像1 画像1
平行四辺形の面積をどう求めればよいのかを考えていました。
補助線を引いて、三角形の部分を移動させると・・・
「あっ、長方形じゃん」「お、意外と簡単」といったつぶやきが聞こえてきました。

社会科見学オリエンテーション&卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の教室に学年が集まって、社会科見学のオリエンテーションを行なっていました。
その後、卒業に向けたお話を、学年主任からすることになっているとのことです。

くるまのずかん(1年生)

画像1 画像1
パトカーなど、車の特徴を調べてワークシートにまとめていました。
タブレットで資料を調べるなど、「学び方」も少しずつ身に付けてきている1年生です。
全体的に落ち着いて集中して取り組んでいました。

PTAコーラス

画像1 画像1
全校朝会で、PTAコーラスの皆様が、美しい歌声のコーラスを披露してくださいました。
「lemon(米津玄師)」「さびしいカシの木」「神々の詩」の3曲で、子どもたちも引き込まれるよう聴き入っていました。
PTAコーラスの皆様、素晴らしい合唱をありがとうございました。

算数(3年生)

画像1 画像1
小数第一位までの計算のやり方を、隣の子と話し合っていました。
子どもたち同士で教え合う時間は、算数でも有効な活動です。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ長縄集会当日です。
いつもより早めに登校してくる子が多く「ああ、今日長縄だー」と緊張している様子が見られました。
本番は、一発勝負だったため、思わぬハプニングがあったクラスも見られましたが、とにかくみんなの集中力で、それぞれに素晴らしい記録を出していました。
目標回数に届かなかったクラスもありますが、ここまでの頑張りは素晴らしく、大きな拍手を送りたいと思います。

ラディッシュ収穫(2年生)

大事に育てたラディッシュをいよいよ収穫します。
収穫したラディッシュの様子を嬉しそうに眺めている子がたくさんいました。
画像1 画像1

ALTの先生の授業 (4年生 外国語活動)

画像1 画像1
タイの生活の様子や、食べ物など、知っていることを話し合っていました。
この時は、日本語で発表していました。
外国語活動には、異文化への興味関心、理解を深めることも目標に含まれています。

振り子の実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
振り子の速さは、何によって変わるのか、実験をしていました。
オモリの重さや糸の長さ、振れ幅など、条件を変えてデータをとっていきます。

長縄集会前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのクラスが、担任の先生と校庭に出て長縄練習をしていました。声を掛け合って回数を数えたり、引っかかってしまった子に「ドンマイ!」と声をかけたり、どのクラスもとても一体感があります。高速で跳び続ける高学年のレベルの高さには、目を見張るものがあります。低学年の子たちの上達の速度にも驚かされます。明日の長縄大会が楽しみです。

起震車体験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震避難訓練の後、4年生は起震車体験を行いました。震度7を体験します。物につかまって頭を隠すことを実際に訓練しました。「立ってられない!」「あ〜、怖かった〜」などの声が口々に聞こえてきました。

キラキラワールド(4年生 図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイトル通り、きらびやかな作品の数々が仕上がっていました。
大胆に素材を折ったり、グシャグシャにしたりして貼り付けています。また、丁寧に細かく切って糊づけしたりと、思い思いに仕上げていました。

中休み長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
特に、決まりがあるわけではありませんが、今週の長縄集会に向けて、どのクラスも自主的に練習をしています。「とーべー とーべー 2年2組の大ジャンプ!」大きな歌声も聞こえてきました。その他の学年も「⚪︎回⚪︎回!」と掛け声をかけたり、盛り上がっていました。

漢字ドリル(6年生)

画像1 画像1
漢字ドリルを各々に進めていました。
得てして騒がしくなりやすい、金曜日の5時間目以降でも、このように静かに取り組むことができるのは、さすがです。
最高学年にふさわしい集中力でした。

4年1組研究授業タグラグビー(11月28日)

昨日の5校時、4年1組の研究授業(タグラグビー)がありました。
子どもたち同士のチームワークの良さや相手を気遣う配慮が際立っていました。
互いに支え合う前向きな雰囲気の中で精一杯タグラグビーに取り組む子どもたちの姿には胸を打つものがありました。悔し涙を見せる子もいましたが、チームメイトや審判のせいにすることなく、ひたむきに頑張っていました。その結果、個々のプレーはもとより、チームの作戦も洗練されていき、レベルがどんどん高まっていました。良い授業は、子どもの力をグンと伸ばしていくことを、改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの会(3)

全学年、それぞれ一斉に読み聞かせを聞くことができる活動は、なかなかできることではありません。おはなしの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの会(2)

本の内容はそれぞれ違っていますが、その発達段階にあったもので、また季節なども考慮して決めてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里おはなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中里おはなしの会として、地域や保護者の皆様が読み聞かせをしてくださいました。
どの学年もおはなしの世界に入り込むようにして、読み聞かせを聴いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31