12月14日 6年生地域の方への感謝祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとって小学校生活もいよいよ3学期を残すのみとなりました。これまでお世話になった地域の方々に感謝の気持ちを伝えたいという思いで、感謝祭を開催しました。自分たちで企画した「出店」や寸劇を披露しました。「招待状が来たので、嬉しい気持ちでやってきました。」と地域の方。きっと6年生の気持ちが伝わっていると思います。お時間を作ってお越しいただいたことに感謝申し上げます。

12月14日 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最後の土曜授業日です。学期末ということもあり、お楽しみ会を企画して楽しんだり、冬の飾り物を作って楽しんだりしました。また、1年生はプログラミング学習に取り組みました。学習用タブレット端末の使い方にもだいぶ慣れ、上手に操作できるようになってきましたが、プログラミングで対象物を思ったように動かすのは難しく、何度もあきらめずに組み立てていました。難しいことに挑戦したり、粘り強く取り組んだりすることができてすばらしいですね。

12月13日 4年生Let’s run !

画像1 画像1
今日は、昼休みに4年生が「レッツラン!」に参加しました。担任から「走る速さを一定に保つこと」を教わりながら挑戦しました。中学年は3分30秒間走ります。ペースの調整が難しいようでしたが、なんとか走りきりました。

12月12日 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日に予定している幼保小連携交流会のための準備をしています。交流会では近隣の保育園・幼稚園の園児の皆さんをお迎えして、1年生が小学校の学習や生活について紹介します。1年生は大張り切りで、何を紹介するかを考えたり、どんな言葉で伝えるかの台本を作ったりしていました。学習用タブレット端末を上手に使って、授業中の様子や朝の支度の様子を再現して、写真や動画に撮り準備を進めていました。園児の皆さんもきっと喜んでくれることでしょう。

12月11日 わかば学級5校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、わかば学級の児童が、区立八幡中学校を訪問し、他校の児童・生徒の皆さんと交流会を行いました。桜町小・尾山台小・八幡中に、今年度から玉堤小学校のかわせみ学級が入り、5校で交流しました。それぞれの学級紹介の発表を見合いましたが、どの学級も素敵な発表でした。わかば学級の子どもたちも一生懸命に発表し、大成功でした。久しぶりに卒業した先輩や転校した友達にも会うことができ、みんな嬉しそうで、ニコニコ笑顔の交流会となりました。

12月10日 5年生TGG

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、TOKYO GLOBAL GATEWAYで英語の体験学習を行いました。ネイティブスピーカーのスタッフの方々と、空港や飛行機内での会話を楽しんだり、留学体験をしたりと、英語だけを使う時間を存分に満喫した1日となりました。日頃、授業で学ぶだけでなく、学んだことを生かす体験活動ができることはとてもありがたいことです。この体験が、さらに子どもたちの力の定着につながることと思います。

12月9日 Let's run !

画像1 画像1
今日から「レッツラン!」の取り組みが始まりました。中休みと昼休みの終わり部分の時間を使って、学年ごとに持久走に挑戦します。今日は、5年生と6年生が挑戦しました。高学年なので4分間です。多くの児童が最後まであきらめずに走り切りました。体力向上の一助になればと思います。

12月6日 5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会科見学で八景島シーパラダイスと日産自動車工場を訪問しました。八景島シーパラダイスでは、SDGsの取り組みについて学びました。特に海に係る自然環境保護の観点からの取り組みについて教えていただいたことは、とてもよい学びになりました。また、日産自動車工場では、貴重な製造工程の場面を見せていただき、自動車ができるまでについて学ぶことができました。有意義な社会科見学となりました。

12月5日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月に一度の避難訓練の日です。今日の訓練は、予告をせず、休み時間に起こる想定で行いました。子どもたちはそれぞれの場所で、自分の身を守る行動をとることができました。これまでの訓練で学んだことを生かし、考え、行動することができ立派でした。

12月4日 砂場の整地

画像1 画像1 画像2 画像2
今、体育の授業で、複数の学年が走り幅跳びをしています。安全面を考え、授業前に整地をしておきたいのですが、その時間をとるのは難しい現状があります。
すると、4年生の1人の児童が、「明日、朝来て、砂場の整地をしていいですか?」と言ってきました。その子は、明日の1時間目が他のクラスが使うことも、その日、自分のクラスの体育の授業がないことも知っていて言っています。
朝、私の出勤を待ち構えていたかのように、「先生、始めていいですか?」と言い、他の子も加わり、始業前の10分間ほどで、きれいに整地してくれてとても助かりました。

12月3日 6年生音楽発表

画像1 画像1
今日の保護者会の前に、6年生が音楽発表会を行いました。これまでに音楽の授業で学んできた合唱や合奏を発表しました。自分の得意な楽器演奏を生かして、見せ場を作る演出が素敵でした。6年生らしく、集中して演奏した発表に保護者の方も大きな拍手を送ってくださいました。

12月2日 全学級に加湿器を配置しました

画像1 画像1
今日の保健委員会で、保健委員の児童が加湿器を全学級に配置しました。
「加湿器はなぜ使用するのか」「安全に使用するためのポイントは何か」メッセージを添えて配りました。これからインフルエンザやかぜの流行する季節となります。加湿に加えて手洗いの徹底・換気等も呼びかけていこうと思います。

12月3日(火) りんご

画像1 画像1
【献立】
・豚丼
・ごまあえ
・りんご

今日の果物はりんごでした。
給食室では、1つずつ皮をむき、6等分に切っています。
今日は岩手県産の「サンふじ」という品種で、
甘さと酸味のバランスがよく、食べやすいりんごでした。

12月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、6年生が2学期の学習のまとめをしようと呼び掛けてくれました。学校長の話では、クイズを6問出しました。それぞれに考え方のコツがあることを確認し、そのコツを学習でも生かしていってほしいと伝えました。クイズは簡単なものから難しいものまでありましたが、みんな楽しみながらクイズの答えを考えていたようです。

11月29日 3年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が5時間目にフリーマーケットを開きました。くじ屋さんに、ぬり絵屋さん、的当て屋さんにクリスマス飾り屋さんと、思い思いの店を開いていました。3クラスどこでも行ったり来たりして買い物ができるので、みんなで交流しながら買い物をして盛り上がりました。

11月29日 つくし学級3校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、つくし学級の児童が松沢小学校を訪問し、3校交流会に参加しました。松沢小学校きはだ学級と東深沢中学校I組の友達と交流します。1年ぶりに会う友達や先輩たちとすぐに打ち解け、楽しく活動しました。各学級の紹介をしたり、ダンスやゲームを一緒に楽しんだりしました。楽しい時間が過ぎるのは早く感じるもので、つくし学級の児童も「もう終っちゃった」「楽しかったな」とつぶやきながら帰路につきました。きはだ学級の友達がいつまでも見送ってくれていました。また来年会えることを楽しみにしています。

11月28日 6年生音楽

画像1 画像1
6年生が合奏の練習をしています。合奏では、一人一人が自分の音を責任をもって奏でることで素敵な作品が出来上がります。さすが6年生。心と音を合わせ、すばらしい演奏ができていました。

11月27日(水) けの汁

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・イカメンチ
・はりはり漬け
・けの汁
・牛乳

今日は、青森県の郷土料理でした。
けの汁について、津軽の方言で「かゆ」を「け」と呼ぶことから「かゆの汁」とも言われます。
米が貴重だった時代に具材を細かく刻んだものを米に見立てて食べたことが由来となっているそうです。給食では、大根、人参、ごぼう、さつまいもなどの野菜をサイコロ状にしました。

11月27日 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の業者の方にゲストティーチャーとして来ていただき、1年生がチューリップの球根を植えました。自分の植木鉢に土を入れ、球根を2つ並べます。その上からまたふんわりと土をかけます。みんな話をよく聞いて作業していました。チューリップの花の色は選べませんので、咲いてみてのお楽しみです。丁寧にお世話をして、花が咲くのを楽しみに待ちたいですね。

11月26日(火) ぐりとぐらのカステラ

画像1 画像1
【献立】
・とりとごぼうのピラフ
・ポトフ
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳

今日は絵本「ぐりとぐら」に出てくるカステラを出しました。
ハチミツを入れているのでしっとりした仕上がりになりました。
子供たちにも大人気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

保健室より

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話