学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1・2年】遠足

画像1 画像1
お弁当タイムです!お弁当のご準備ありがとうございました。

【1年】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こどもの国で、たくさんの動物とふれあっています!

【仲よし学級】芋版

画像1 画像1
 仲よし学級の花壇から収穫したさつまいもで、芋版を作りました。食べられないような、虫食いのある小さい芋を使って作りました。
 先を削った割り箸でさつまいもの中に模様を彫ってから、絵の具をつけてスタンプを押しました。かわいいカードができました。

【1・2年】遠足

画像1 画像1
こどもの国に入園しました!
天気にも恵まれて最高の遠足日和です。

【5年】自分たちで

画像1 画像1
実はまだこのときは休み時間ですが、
時計を見て5分前には廊下に並んでいた子たちです。

言われなくても行動ができるその背中姿が
とてもかっこいい!

【5年】秋季舟形始動!

画像1 画像1
秋季舟形交流まであと少しです。

どんな想いで舟形の子たちを迎えるか
みんなで話し合いました。

【5年】川場の魅力 大爆発?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表の様子です。

【5年】川場の魅力 大爆発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室で学んだことを
4年生に伝えようというテーマで
発表会を行いました。

4年生の感想では、
一生懸命準備したことが伝わってきました。
来年、川場に行くのが今からすごく楽しみになりました。

5年生の感想では、
4年生が温かい目で聞いてくれて
発表しててすごく楽しかったです。など

相手のことを思い、発言する姿に
とても感動しました。

【5年】スポーツ祭り秋

画像1 画像1
先日のスポーツ祭り秋の様子です。
5年生代表児童の言葉です。

みんなに鼓舞を入れてくれました。

【1・2年】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場・こどもどうぶつえんにて、動物たちとのふれあいをしました。

【仲よし学級】体つくり運動

画像1 画像1
 今日の体育では、ゲストティーチャーを招いて「体つくり運動」の指導をしてもらいました。1m四方のマットの上で、上半身を逸らしたり、頭を下げて背中を丸めたり、揺れたり、足をピンと上げたり・・・普段はあまりしない動きですが、ウォーミングアップとして継続していくことにより、体のしなやかさが身に付きます。
 子ども達はマットのエリアの上で、初めて体験する学習に生き生きと取り組んでいました。

【4年】川場について学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生から、川場移動教室についての発表をしてもらいました。来年自分たちが行く川場について、どんなことをするのか知ることができました。来年の川場が楽しみだね!

ハロウィンスペシャルクイズ集会

画像1 画像1
今日は集会委員会によるハロウィンスペシャルクイズ集会でした。
仮装した先生がステージを一瞬横切り、それが誰かを当てるクイズです。
集会委員に協力を依頼された先生方はみんな張り切って仮装してます。集会委員も素敵に仮装して進行しました。
会場は大盛り上がり!

【6年】山崎太鼓練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎太鼓の練習をしました。

レベルアップし、これまでより速いテンポで練習しています!

【6年】江戸時代の町人文化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは2組の社会の様子です。
自由進度学習で、調べたことを友達とシェアしています。

みんなまとめるのが上手になりました!

【6年】音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間の様子です。
音楽のリズムに合わせて歩き、止まったらジャンケンしています。

6年生はみんな音楽が大好き!
とても楽しそう!

【6年】証書漉き準備作業2叩き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塵取りをしたこうぞの木を、ハンマーで叩いて繊維を柔らかくします。
なんと、30分間叩き続けます。

卒業証書のために、みんな根気よく叩き続けました!

【6年】証書漉き準備1塵取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はいよいよ、卒業証書漉きに向けて動き始めました。
まずは準備作業として、和紙のもとになるこうぞの木の塵取り作業です。

この作業が綺麗な和紙に仕上げるための大切な作業なのです。

【6年】学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会実行委員から、6年生のスローガンを発表してもらいました!
「小学校最後の学芸会を協力して、豊かな表現力でみんな輝こう!」
このスローガンのもと、みんなでより良い「ビバ!フェスタ!」を創り上げていきます!

まずは場面ごとに集まって、読み合わせをしてみました。

【6年】東京都のおよその面積

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都を長方形に見立てて、およその面積を協力して求めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31