【図工】季節の作品(巳年)まずは、先週作っておいたコーヒーフィルターを 輪切りにします。 次に、蛇の目や口、尻尾を切って・・・ 次に飾りを貼って・・・ 完成です♪ 輝く山崎っ子先週の月曜日にコンクールの表彰式を行いました。 山崎小学校からは、4年生の児童が最優秀賞と入選 1名ずつ 縄文賞に教員が1名受賞しました 2年生の児童は表彰式の日に欠席をしてしまったので 改めて表彰しました 来年度は、もっと多くの子どもたちが コンクールに参加してほしいと思います 【3年】総合的な学習の時間【3年】ダンゴムシ【仲よし学級】つながる今日は「つながる」というタイトルの作品を作りました。 一人一人の作品が、どうやって「つながる」のか楽しみにしていてください。 【3年】紙漉き完成が楽しみです! 【3年】紙漉き学習和紙を2枚漉きました。 3年生は、和紙の材料の準備からはじめます。 【3年】ラインサッカー【3年】ラインサッカーある子の提案で、ゴールが「ライン」だと高くボールを蹴ればすべて点になってしまうから、サッカーゴールを使ってみたい。とありました。 クラスでその意見を打診してみたところ、合意がとれたので、今日はサッカーゴールを使ってみました。 【3年】朝の時間感謝です! 【3年】算数「重さ」英語体験教室普段は、1人のALTと一緒に学習していますが、体験教室では7人のALTと一緒に英語を使った活動を楽しみました。 ALTの先生方は、山崎小の子どもたちは元気があって、積極的に活動していて素晴らしいです!と子どもたちをほめてくれました。 【3年】算数「重さの単位」量感を養おうと「はかり」を準備。 裏をみると「S39」と書いてありました。 昭和39年から、山崎小の子供達の学びを支えてきてくださった「大先輩」に、感謝の気持ちを込めて、使わせてもらったあとに一礼しました。 【仲よし学級】四校交流会四校交流会がありました。会場の旭小まで、路線バスで行きました。 バスの乗り方、支払い方、車内のマナーなども大切な学習です。 交流会の内容は、 自己紹介(全員が一言ずつ) ダンス(地球の子どもたち、山崎小担当) 体育館オセロ(弦巻小担当) 玉入れ(三宿小担当) 歌(旭小担当) 学年で四校集まってのお弁当 でした。みんなで楽しく過ごせました♪ 【3年】山崎小3年生×国士舘大郡司ゼミコラボ授業テーマは「幸せになるにはどうしたらいいんだろう?」 悩める大学生にアドバイスをするのは、なんと3年生! 【1年】会社活動【1年】図工【5年】国語やなせたかし年表作り班で協力して文章から大切な情報を読み取り、年表にまとめました。 よくまとまっています。 【3年】図工の作品完成しました左が「海のペン立て」 です。 美しい! 【6年】小学校生活の想いを込めて6年間を思い返しながら、自分の想いを文字に表しています。 卒業前に廊下に掲示予定です! |
|