舞台は整いました 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の児童鑑賞日、低学年はマットで、3・4年生は自分の椅子で、5・6年生はパイプ椅子での鑑賞になります。3・4年生は気を付けながら自分の椅子を教室から運びました。最後は、先生たちが確認をして、全校が観劇できる舞台は整いました。素晴らしい舞台でしっかりと力を発揮してください。

学芸会リハーサル 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、明後日の学芸会のリハーサルを体育館で行いました。練習も最後になりました。自分のセリフや動きを確認しながらリハーサルを行っていました。リハーサルの後は、衣装を着た姿で集合写真を撮りました。

本日の給食(11月27日水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
〇本日の献立〇
茶めし 牛乳 おでん 野菜のごまあえ

 今日のおでんは、せたがやそだちの大蔵大根が入っています。大蔵大根は、江戸時代に源内という農民が作り出した品種で、円筒形で先端が丸く詰まっているのが特徴です。1階昇降口に大蔵大根を展示しています。よく見かけるかける青首大根とどう違うのか、よく見てください。大根の重さは、3kgくらいあります。生まれたばかりの人間の赤ちゃんと同じくらいの重さです。さて、ここで問題です。今日のおでんには、何本の大蔵大根が入っているでしょうか。答えは、20本です。
 また、今日は、各教室で、はしの日の取り組みをしています。ぜひ、夕食の時間に、はしを上手に持ち、使えているか、確認くださいますと助かります。


学芸会に向けて 11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日のリハーサルに向けて最後の練習です。3年生と4年生の練習の様子です。

小中合同クリーン作戦 11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、代沢小学校の校庭に6年生・先生方、富士中学校の生徒・先生、青少年代沢地区委員会の方々が集合して「小中合同クリーン作戦」として、せせらぎ緑道の落ち葉を集めました。
富士の学び舎として、池之上小、多聞小でも中学生たちと一緒に取り組んでいます。昨日の雨で落ち葉が重くなっていましたが、中学生とお話もしながら楽しく活動しました。地域のための活動、これからも協力して取り組んでいきましょう。

本日の給食(11月26日火曜日)

 今日の魚は、にしんです。にしんは、体長35cmくらいになる富山県より北側の日本海側、太平洋北部、オホーツク海に生息している魚です。にしんのたまご(卵巣)は、有名ですが、何かわかりますか。お正月によく食べる、かずのこ です。卵巣を取り出して、塩漬けにしたものをいただきます。
 職員室前の給食掲示板に、今日のこまつながどのように育てられているのかが分かるポスターをはりました。ぜひ、読んでみましょう。

画像1 画像1

学芸会に向けて 11月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
スポットなどの照明の準備もでき、演技に集中して取り組んでいます。写真は6年生と2年生の練習の様子です。練習も残り少なくなってきました。最後までみんなで協力して取り組んでいきましょう。

委員会活動 11月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時に委員会活動がありました。学芸会の練習もある中、委員会の活動も力抜かずに頑張っている5・6年生です。下級生の見本となる姿です。

本日の給食(11月25日月曜日)

〇本日の献立〇
あげパン 牛乳 春雨スープ パリパリサラダ

 今日のあげパンは、きな粉のあげパンです。さて、きな粉は、何を原料として作られているかわかりますか?きな粉は、だいずから作られます。だいずを炒って、粉にしたものがきな粉です。だいずは、畑の肉とも呼ばれる通り、たんぱく質がたくさん含まれています。また、あげパンには、米粉の入った粉を使って作ったパンを使っています。小麦粉のパンよりもモチモチした食感を楽しむことができます。いつもの小麦粉のパンとの違いが分かるでしょうか。

画像1 画像1

野外子ども会2 11月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプラリーの後は、みんなで協力しての「バケツリレーゲーム」をしました。3つのグループに分かれての体験でしたが、みん名で協力して水を運びました。バケツリレーの後は、保存食の試食を兼ねた昼食を取りました、アルファー米のカレーライスも美味しくいただきました。子どもたちにとって良い経験となりました。企画・運営していただきました青少年地区委員会の皆様、まちづくりセンターの民様、関係の皆様、ありがとうございました。

野外子ども会1 11月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、今年度の青少年代沢地区委員会主催の「野外子ども会」が校庭で行われました。今年は防災をテーマに「防災備蓄職の試食」「「防災クイズ」「アイラップ炊飯」「缶バッチ政策」の4つのコーナーをスタンプラリーで回りながら楽しく防災の知識を学べるものでした。参加して子どもたちも楽しく活動していました。

せたがや子ども駅伝に向けて 11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のせたがや子ども駅伝は12月1日(日)に行われます。学芸会の練習もある中で、練習に一生懸命に取り組んでいます。

本日の給食(11月22日金曜日)

〇本日の献立〇
吹き寄せごはん 牛乳 魚の麹焼き かぶの甘酢かけ みそ汁

 週末の日曜日、11月24日(いい にほんしょくの ひ)は、だしで味わう和食の日です。今日の給食は、昆布とかつお節でしっかりとだしをひいています。だしは、和食の味の基本となります。そして、環境のことも考えて、都内で育った野菜(こまつな 生しいたけ)も使いました。配膳室前に、だしで味わう和食の日のポスターをはりました。ぜひ、読んでみましょう。

画像1 画像1

本日の給食(11月21日木曜日)

〇本日の献立〇
パンプキンパン 牛乳 フレンチエッグ ブロッコリーサラダ コンソメスープ

 ブロッコリーは、植物のどこの部分を食べる野菜でしょうか。花のつぼみとくきの部分を食べる野菜の一つです。ブロッコリーは収穫せずにいると、菜の花に似た黄色い花が咲きます。
 ブロッコリーには、おなかの調子をよくする食物繊維の他、ビタミンやミネラルと呼ばれる栄養もたくさん含まれています。おいしくいただきましょう。

画像1 画像1

学芸会練習 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の練習が進んでいます。写真は1年生と5年生です。みんなで協力して練習しています。

本日の給食(11月20日水曜日)

〇本日の献立〇
ゆかりごはん 牛乳 魚の磯辺揚げ 和風ポテトサラダ 豚汁

 今日の魚は、にぎすです。 にぎすは、きすに姿が似ていることから、そのような名前がつきました。東京ではあまり見かけませんが、日本海側では、よく食べられている魚です。体長は、20cmくらい、大きな目と下あごが突き出ていることが特徴です。今日は、骨ごと揚げています。しっかりとかんでいただきましょう。

画像1 画像1

児童集会 11月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の集会委員の最初の児童集会がテレビ放送でありました。今回は、29日(金)、30日(土)に行われる学芸会のそれぞれの学年の劇をクイズにしての集会でした。自分たちの学年のクイズも他の学年のクイズも楽しく回答していました。学芸会がますます楽しみになりました。後期の児童集会も楽しい企画をお願いします。

本日の給食(11月19日火曜日)

〇本日の献立〇
秋のスパゲッティ 牛乳 和風サラダ チーズ蒸しパン

 チーズ蒸しパンは、給食室の手作りです。小麦粉やたまご、バターを混ぜ合わせ、一つ一つていねいにカップに生地を流し入れて蒸しあげています。給食室ではどう料理したら、みなさんがおいしく食べてくれるのか考えながら、おいしくな~れと作っています。

画像1 画像1

1年生ランランタイム 11月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩、寒い日が増えてきました。今日も寒い中、校庭では1年生が元気にランランタイムでラジオ体操、持久走に取り組んでいます。終わった後にはしっかりと手洗い、うがいをして感染症の予防もしっかりとしていきます。

本日の給食(11月18日月曜日)

〇本日の献立〇
鶏ごぼうごはん 牛乳 団子汁 白菜のサラダ くだもの(早香 特別栽培)

 児童朝会で校長先生からのお話にあったように、給食はとてもたくさんの人がかかわってみなさんのもとに料理として届きます。
給食が作られるのに、どんな人がかかわっているのかが分かりやすいポスターがありましたので、配膳室前にはりました。見てくださいね。
 団子汁には、肉団子が入っています。朝から、調理員さんが、30分かけて、肉をこねて、その後、丸く丸めて、スープの中に丁寧に入れました。寒い中でも、調理員さんたちは、給食室で汗を流しながら、仕事をしています。色々な人がかかわって作られる給食、感謝していただきましょう。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

服務事故防止スローガン