授業風景(6年生)
サッカー対抗戦。
経験者もそうでない子も、男子も女子も、それぞれに楽しそうに取り組んでいます。 いい声かけがたくさん聞こえ、学年全体で盛り上がっています。 授業風景(3年生)人数は倍ですが、みんな先生の指示をよく聞いて、やることを理解して取り組んでいました。 授業風景(1年生)何のフルーツが好きかという、先生の英語の問いかけを理解して、自分の好きなフルーツを伝えていました。 授業風景(5年生)道を尋ねたり、説明したりするために必要な英語の単語・前置詞を学習をしていました。 吸収の早い子どもたちです。 小学生の頃からこうした実用的な英語に触れることに、大きな意味があると感じます。 アーツフェスタ練習(4年生)4年生、声がしっかり出ていて、自分からすすんで演技を楽しんでいる様子が伝わってきます。 授業風景(5年生)パブリックシアター
パブリックシアターの方々に演技指導をしていただきました。
伝言ゲーム形式でセリフを伝え合いながら、自然と声を出せる取り組みでした。 笑いが絶えない楽しい活動でした。 ドッジボール下学年 試合形式練習
ドッジボール大会直前の、下学年の最終練習でした。
本番を想定した試合形式の練習をしました。 ラインを意識し、投げる動作も素早くするなど、上達している様子が伝わってきます。 本日もたくさんのコーチ陣にお集まりいただき、指導をしていただきました。 皆様、ありがとうございました。 にこにこ読書
にこにこ班で読書をしました。
今回は1年生から3年生が本の紹介をしたり、実際に読み聞かせをしたりしました。 パブリックシアター演技指導(3年生)
パブリックシアターの方々が、3年生の学芸会練習で演技指導をつけてくださいました。
アドバイスがどれも面白く、子どもたちもすぐにそれに応えて演じていました。 演じる方もみる方も、自然と笑みがこぼれます。 アーツフェスタ練習風景(2年生)
ステージ上と、舞台袖で全体練習をしていました。
緊張感が伝わるくらい集中していたことに驚きました。 「これに歌も入るんだよ。」「楽しみにしてくださいね。」 練習終了後に子どもたちが、口々に声をかけてくれました。 中里おはなしの会2中里おはなしの会
中里おはなしの会
保護者・地域の皆様が有志で来校くださり、読み聞かせをしてくださいました。 どの学年の子どもたちも、場面に応じて笑ったり、声をあげたり、そして静かに集中して聞いたりと、絵本の魅力を大いに味わっていました。 読み聞かせをしてくださった皆様、学校支援コーディネーターの皆様、本日はありがとうございました。 ドッジボール上学年最終練習試合形式で行いましたが、本格的なドッジボール競技の雰囲気が出てきました。 子どもたちは、冗談をいいながらも、ゲーム中は、真剣な表情で取り組んでいました。 コーチの皆様、ご指導ありがとうございました。 お楽しみ会?(6年生)学芸会練習風景(5年生)各場面ごとに、自分たちで読み合わせをしたり、練習をしたりしていました。 並行して、先生の指示にしたがい、ステージ練習も進んでいます。 ドッジボール練習(下学年)下学年の子どもたちは、コーチ陣の助言を聞きながら、試合形式の練習を頑張っていました。 授業風景(5年生)部品、それぞれのパーツに分かれて、それだけを専門的に作っているのでは? という子どもたちの予想が正しいか、これから調べ学習に入っていきます。 学芸会準備(6年生)
小道具や衣装の作成風景です。
各々、自分の役柄に合わせて、個性的な衣装・小道具を作成していました。 小学校最後のアーツフェスタを、楽しもうとする雰囲気がとてもよく伝わってきました。 読書週間(全校朝読書)
月曜日の朝は、各学級で、それぞれ選んだ本を、静かに読みます。
素敵な本にたくさん出会ってほしいと思います。 教育長、教育委員、指導主事等の視察訪問
10月25日に、知久孝之教育長、鈴木奈保子教育委員会委員、教育指導課等の本校への視察訪問がありました。
「どのクラスも落ち着いている。」 「若手教員が成長している。」 「学校全体が安定している。」 等のお褒めの言葉をいただきました。 5時間目は、5年1組が体育「高跳び」の研究授業を行いました。 子どもたち同士で、教えあったり、声を掛け合ったりして、記録を伸ばしていく姿が素晴らしく、研究協議会でも、協働的な学びの成果を評価する意見が多数聞かれました。 |
|