1、2年生 井の頭公園遠足
1、2年生は、待ちに待った
井の頭公園遠足です。 井の頭線で向かっています。 電車内のマナーをしっかり守り、 とても行儀よくしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【10/30(水)6年生 障がい者サッカー体験】
日本障がい者サッカー連盟よりゲストティーチャーにお越しいただき、6年生が障がい者サッカーの体験をしました。
まずは、聴覚障がいの方について、どんな聞こえ方がするのかなど、様々なことを教えていただき、理解を深めました。 その後、インクルーシブなサッカーを楽しみました。 いつものサッカーと違うルールは3つです。 1 歩く! 2 3回はパスをする! 3 声を出さずに伝える! この3つのルールでみんなで楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語「卒業文集のクラスのページ」の条件を話し合う
6年生の国語で
「卒業文集のクラスのページ」を作るという課題を みんなで考えるテーマにし、決めるにあたっての条件を 話し合う学習をしました。 ワールド・カフェ形式という新しい形の話し合いで 進めていました。 カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、 少人数による話し合いを行うこと。 また、話し合った後に、少人数グループのメンバーが 他のグループに旅立ち、そこでの話し合いにも参加していくという 参加者みんながメンバーを変えながら、話し合い続けてものです。 だれもがすすんで意見を交換している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水)の給食
今日の給食は、ビビンバ、秋の香り汁、柿、牛乳です。梨の入荷がなく、柿に変更になりました。
今日は6年1組3班が考えてくれた献立です。 10月30日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年1組3班が考えてくれた献立です。 3年生 本日最後の見学場所
社会科見学最後は、世田谷市場の見学です。
花や野菜・果物のセリなどについて説明してもらいました。 DVDの説明、クイズ、実際にセリが行われる場所の見学をとおして、市場の仕組みに興味が広がった様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生ちょっと休憩!
心配された雨も降ってこなかったので、次大夫堀公園で、少し休憩しました。
とっても元気に走って遊べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 昼食
3年生の昼食は、雨が降ってきそうだったので特別にバスの中で食べさせていただきました。
元気ないただきますの直後には、わぁーおいしそうの声。 友達と笑顔でおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 次大夫堀公園に到着しました。
3年生は、次大夫堀公園の民家園の見学をしています。
実際に囲炉裏に火を焚いてもらいながらお話を聞きました。 これは何?と質問しながら、昭和の時代の生活の様子を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すまいる教室 在籍学級訪問
すまいる教室で、
個別指導やグループ学習をしている子どもたち 様々な学びを少人数で行い、 よさを発揮してくれています。 今週は、そのすまいる教室の先生方が 在籍学級での様子を教室や廊下から観察し、 担任やそれぞれの保護者の方と 情報を共有する在籍学級訪問期間です。 ![]() ![]() 3年生 豪徳寺でのグループ見学
豪徳寺では、グループごとの見学をしました。
たくさんの招き猫を見て始まりを学習したり、本殿や仏殿を見たりとたくさんの発見ができました。 次は、次大夫堀公園へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 豪徳寺に着きました。
3年生の社会科見学は、スムーズに進み、最初の見学場所の豪徳寺に着きました。
これからグループでの見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
3年生は、社会科見学で、区内めぐりに出発しました。
バスに乗るまでも安全に気を付けながら歩くことができました。 バスの中からも世田谷区の様子を勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 10/284年生 プラネタリウム見学
4年生は、世田谷区の中央図書館にあるプラネタリウムへ天文の学習をしに行きました。
世田谷区の子供たち向けの特別なプログラムで、星座早見の使い方や、池之上小学校の旧校舎では、今日の夜月がどう見えるかなど、子供たちの身近なところから、最後は遠い遠い宇宙空間へ旅行に行った気持ちになれる映像まで、あっという間の75分間でした。 実際の夜空を見上げて宇宙に思いを馳せるきっかけとなることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神無月最終の全校朝会
神無月10月最終週が始まりました。
今朝は全校朝会でスタート。 6年生代表のあいさつに続いて 校長からは、「公共心」について話しました。 みんなで使うもの、 例えば、図書館の本を大切に使うこと、 次に読む人が気持ちよく読めるように意識して使うことも「公共心」 「ハロウィンの夜を楽しもう」のイベントの後も、 地域の方々が、校庭やトイレなどを丁寧に片付けていたのも 今日から使うみんなのことを考えてくださっていたからだと思います。 と伝えました。 続いて、ベルマーク募集について、 PTA副会長様から、みんなに募集の呼びかけと 集まったベルマークで図書館の本をいただいたことを紹介してくださいました。 最後は、先日のユニセフ募金の募金額の紹介を代表委員児童が発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピー・ハロウィン 終了しました
「ハロウィンの夜を楽しもう」
代沢と北沢の街が一体となったイベントが終了しました。 池之上小学校のPTAの方々も 在校の子どもたちも ここでも大活躍! ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピー ハロウィン!
池ノ上の街にも
こんなに子どもたちがいます。 みんながHAPPY HALLOWEEN! 楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() HAPPY HALLOWEEN!
「ハロウィンの夜を楽しもう」開催中
代沢と北沢の街が一体となっています。 池ノ上の駅を挟んで、それぞれの街が、 そして、それぞれの商店街が大賑わい。 子どもたちも、大人も楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|