秋の長なわ大会「記録も大切ですが、協力をすることがとても大切です。」 低学年の子どもたちは、「〇〇回も跳べたよ!」と嬉しそうな笑顔で教えてくれました。高学年の子は、「回数が伸びたのは、クラスの協力が高まったからだ。」など、前回の自分たちと比べて成長したことを伝えてくれました。 たしざん(1年生)子どもたちは、「さくらんぼ作戦」と名付け、後ろの7を4と3にわけて計算すると、「10といくつ」となって計算がしやすいということに気付き、図などを使って解いていました。 先生が子どもたちが取り組みやすいように、ワークシートも工夫されていました。 自由進路学習(3年生)出来上がったノートをタブレット端末上で交流したり、感想を伝えあったりしていました。 子どもたちが自ら選択し、解決し、そしてそれを共有し合っていました。ICT機器利用の利点を生かした学習が展開されていました。 読書週間(21日〜11月1日)子どもたちに読書の良さを実感してもらい、読書をしみようと思うきっかけになったら良いなと思います。読書は、知見を広げ、集中力を高めます。 また、ご家庭などでは、大人が読書をする姿勢を見せたり、本から得た知識を子どもたちに伝えたりすることも大切かと思います。 追伸:「おはなしタンポポ」は保護者や、卒業生の保護者による集まりです。ご興味のある方は、学校まで問い合わせください。随時募集中です。 教育実習最終日(5年生)
9月30日から約一か月間、5年1組を中心に教育実習を行っていた先生が、本日最終日を迎えました。実習の集大成として理科の授業を校内の先生に見てもらう機会を設けました。
5年1組の子どもたちは先生がたくさん見に来るのでびっくりしていましたが、実験の動画を見ながら、予想と比べてどうだったか、気が付いたことはどんなことかなどを振り返り、実験から分かったことを共有していました。 先生が頑張る姿を見て、子どもたちも一生懸命頑張っていました。その子供たちの姿を見て、先生も子どもたちの良い点をたくさん見つけて認めていました。 授業を終えた先生は、「授業の進め方に気を付けて進めていました。しかし、子どもたちは想像していた以上の発言の内容を発表したので、驚きつつも、嬉しく授業ができました。」との感想でした。先生としての活躍が期待できます。 役わりをいしきしながら話し合おう(4年)「外国から来た転校生にもわかりやすい遊びにしよう」、「外国の遊びがいいんじゃなかな。」「日本の昔の遊びも面白いんじゃない。」など、子どもたちがいろいろな意見を言っていました。司会の子は「たくさんの意見が出てまとめるのが大変だった。でも、たくさん意見が出たことはうれしい。」と話していました。 このようにたくさんの人の考えを認め合いながら物事を決めていく経験はとても重要ですね。 ステンシルローラーはんが(3年生)ローラーを使って、はんがを楽しんでいました。 子どもたちは、思い思いの型を切り取り、いろいろな色で台紙にはんがを重ねていました。友達と作品の感想を伝えあったり、アイディアを交換したりしていました。 教科 日本語(1年生)1年生の教室では、教科書の詩を暗唱するチャレンジをしていました。自席で練習して、先生の前で暗唱します。緊張感に打ち勝ち、「やったぁ!合格!」と嬉しそうにスタンプを見せてくれました。 美しい日本語に触れることは大切です。今日、覚えた詩を大人になったころに思い出すこともあるでしょう。 自動車工場について(5年生)5年生の社会科の学習の様子です。 約100年前の自動車を生産する様子と、現在の自動車工場の様子を見比べて、気が付いたことを共有していました。 授業の最後には、みんながもっと調べたいという課題を設定しました。これからの授業で資料やインターネットなどで調べながら、その課題を解決していきます。 教室後方には、前の単元の学習をまとめたものが掲示されていました。一人一人が課題設定をして、ICT機器を利用しながら写真やグラフなどを入れてまとめている子もいました。 ハートフルデー(朝の時間)グループで制限時間内にお題に即した一番長い言葉を出し合って競ったり、絵しりとりをしたり、友達とかかわりながら活動を楽しむ様子が見えました。 絵しりとりの教室では、終わった後に、「何を描いたの?」「ラーメンだよ。」「えっ!」「ん」がついてる!だから、次の僕が「ラクダでつないでおいたよ。」など互いにフォローしたり、認め合ったりしていました。 あの雲のように(3年生)「シーシ ドシドレー レー」と運指を一生懸命確認しながら、タンギングを意識して出る音を確かめ、拍数に気を付けながら個人練習をしていました。いろいろなことに気を付けることが必要なので、集中力が鍛えられます。 できたときには、「できた。」と満足げな顔をしている子がたくさんいました。 運動会の頑張りを自信に変えて今日は、各クラスで運動会を振り返りました。 「とっても頑張ったよ!今日からまた頑張るよ!」と朝、子どもたちから嬉しい言葉を聞けました。 何をどのように頑張ったのか、また、頑張って味わった達成感をこれからの生活にどう生かしていくかのカがとても大切です。 子どもたち一人一人がワークシートや作文などに、振り返り、自信の成長を感じていました。 第85回創立85周年記念運動会
晴天の下、運動会が開催できました。
連日お伝えしていました通り、各学年は今日の日に向けて準備や練習を重ねていました。 そして、迎えた本番の今日。 子どもたちの姿をご覧いただけましたでしょうか。やはり、行事で子供は成長します。 ここで得た成長を自信とし、これからの生活の中で、力を発揮してほしいです。 ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 運動会リハーサル今日は、各学年が校庭でリハーサルを行っています。 真剣な表情、楽しむ笑顔、心を合わせる掛け声、歌声 明日は是非、ご来校いただき、子どもたちの成長を感じていただければ思います。 世田谷の農業(3年生)「世田谷にも大根などいろいろな野菜をいろいろなところで育てているんだよ。」など、資料やスライドを使ってお話してくれました。 「地産地消」は地球環境にとっても大切なことですし、身近で育った野菜は親近感がわきますね。 全校練習(体育館)人に合わせて礼をしたり、姿勢を整えたり、式に参加する態度を学びました。 また、応援練習では、応援団が盛り上げ、体育館内での練習でしたので、声が反響し、素晴らしい臨場感が出ました。 本番は校庭ですので、反響しませんが、当日は、今日の臨場感を出せるよう大いに盛り上がりたいと感じました。 当日は保護者の皆様も一緒に盛り上がりましょう。 全校練習開会式、閉会式では、心を落ち着かせ、話をしている人を見て、しっかりとした態度で臨む練習をしました。 応援合戦では、声と心を合わせて応援すること、大玉送りでは、みんなで力を合わせることを練習しました。 初めての練習ばかりですが、一生懸命取り組めました。本番がとても楽しみです。 多くの方々に支えられて来年度の運営について、様々な立場からの意見が出ました。 多くの方々に学校は支えられているのだと実感するとともに、感謝申し上げます。 高学年リレーの練習
5,6年生の各クラスから代表者が集まりました。
男女混合で4チームに分かれ、走順をチームで話し合って決めました。 今日は、実際にチームで走り、バトンをつなぎ、タイムを計りました。本番までに練習を積み重ね、その成果を発揮し、達成感を味わってほしいです。 運動会の練習(6年生)腰をしっかり落として周りのお手本となる子、掛け声で回りを引っ張る子、隊形移動で目印になるよう場所を覚える子。一人一人がいろいろなめあてをもち、達成のために一生懸命、練習に取り組んでいます。先生方も、子どもたちがめあてを練習の度にアップデートしていけるよう声をかけています。 |
|