【3年】紙漉き学習和紙を2枚漉きました。 3年生は、和紙の材料の準備からはじめます。 【3年】ラインサッカー【3年】ラインサッカーある子の提案で、ゴールが「ライン」だと高くボールを蹴ればすべて点になってしまうから、サッカーゴールを使ってみたい。とありました。 クラスでその意見を打診してみたところ、合意がとれたので、今日はサッカーゴールを使ってみました。 【3年】朝の時間感謝です! 【3年】算数「重さ」英語体験教室普段は、1人のALTと一緒に学習していますが、体験教室では7人のALTと一緒に英語を使った活動を楽しみました。 ALTの先生方は、山崎小の子どもたちは元気があって、積極的に活動していて素晴らしいです!と子どもたちをほめてくれました。 【3年】算数「重さの単位」量感を養おうと「はかり」を準備。 裏をみると「S39」と書いてありました。 昭和39年から、山崎小の子供達の学びを支えてきてくださった「大先輩」に、感謝の気持ちを込めて、使わせてもらったあとに一礼しました。 【仲よし学級】四校交流会四校交流会がありました。会場の旭小まで、路線バスで行きました。 バスの乗り方、支払い方、車内のマナーなども大切な学習です。 交流会の内容は、 自己紹介(全員が一言ずつ) ダンス(地球の子どもたち、山崎小担当) 体育館オセロ(弦巻小担当) 玉入れ(三宿小担当) 歌(旭小担当) 学年で四校集まってのお弁当 でした。みんなで楽しく過ごせました♪ 【3年】山崎小3年生×国士舘大郡司ゼミコラボ授業テーマは「幸せになるにはどうしたらいいんだろう?」 悩める大学生にアドバイスをするのは、なんと3年生! 【1年】会社活動【1年】図工【5年】国語やなせたかし年表作り班で協力して文章から大切な情報を読み取り、年表にまとめました。 よくまとまっています。 【3年】図工の作品完成しました左が「海のペン立て」 です。 美しい! 【6年】小学校生活の想いを込めて6年間を思い返しながら、自分の想いを文字に表しています。 卒業前に廊下に掲示予定です! 【6年】ビブリオバトルデモンストレーション一番良かったな、読みたいなと思った一人に投票します。 さすが、図書館司書の先生! 専門家の言葉は、やはり違います! 読んでみたいなと思いました。 これから6年生も表現を工夫してビブリオバトルに取り組んでいきましょう! 【6年】朝会スピーチそれぞれ、自分で調べたりインタビューしたりしながら準備して原稿を考えていました。 全校に堂々と伝えることができました! 【3年】ラインサッカールールを理解して点数も自分たちでつけてみて、楽しむことができました。 【仲よし学級】来年の・・・この模様紙は、2025年の飾りに使います。 さて、何に変身するのでしょうか。今後のホームページでお知らせしたいと思います。 【5年】ビブリオ朝会ビブリオバトルとは 自分が読んだ本を他の人に紹介し その魅力を伝える時間です。 各クラス代表者1名が全校朝会で 発表をします。 今週は5年生担当でした! 想いを込めて伝えることができましたね! 【5年】リコーダーリコーダーを練習中! |
|