学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

新校舎2回目の避難訓練

新校舎になって2回目の避難訓練です。

今日の想定は、PTA室から出火(あくまでも想定です)

「避難はじめ」の放送とともに、

防災頭巾をかぶり、ハンカチ等で口、鼻を覆った子どもたちが

校庭に避難してきました。

「避難はじめ」から全員の避難ができ、

校舎内の残留者0が確認できるまで5分10秒かかりました。

「お・か・し・も」を守り、5分台は立派です。

自分の命、自分のまわりの命を守る訓練、

これからもしっかり続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶらぼー!通信 5年生 打楽器で音楽づくり

5年生は打楽器を使った音楽づくりをしています。
絵本「うたがみえる きこえるよ」にある絵を元のイメージに、
打楽器を選び、色々な鳴らし方を試し、重ね方や繋げ方を工夫してきました。
iPadも上手に使いこなして、音楽づくりに役立てています。

今日は、来週金曜日の音楽の授業で発表するために、
最終確認をしました。
来週金曜日は学校公開です。
平日ですが、お時間があればお越しください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科「火事から地域の安全を守る」

3年生の社会科「火事から地域の安全を守る」学習の最初の時間です。

担任の植田先生が用意した火事現場の写真を見て

子どもたちは、いろいろな感想や考えを発表し合います。

そこから、「火事が起きたらどうするか」に集約し、

さらに、今日は、火事に備える設備探しにへと学習が進んでいきました。

各自がMYiPadを持って、

校内の設備探しに向かうのは、3年生の大好きな活動。

職員室内や体育館前など、

いろいろな場所にある火事に備える設備を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ミルクパン、豆腐入りハンバーグ、ほうれん草とコーンのソテー、かぼちゃポタージュ、牛乳です。今日から、6年生が家庭科の学習でグループごとに考えた給食献立を提供していきます。今日は6年2組3班のメニューです。

富士の学び舎・富士中学校新入生説明会 後半

富士中学校での新入生説明会の後半は、
体育館でブラスバンド部の合奏を
聴かせていただくことから始まりました。
さらに、3年生がSDGsに取り組んできた
一貫で作成したSDGsカルタを学び舎小学校に
プレゼントしてくれました。
その後は、生徒会の皆さんの進行で
各委員会の紹介や部活紹介を
それぞれ工夫した映像で
伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎 富士中学校新入生説明会

富士の学び舎・富士中学校新入生説明会に
6年生が参加しました。
前半は、中学2年生が、中学の校内を
案内してくれました。
1年生と3年生の授業の様子を見せていただいたり、
保健室の先生を紹介してもらったりしました。
さらに、中学校の校長先生は、
校長室前で子どもたちを出迎え、
声をかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)の給食

今日の給食は、

すき焼き丼、やさいの一塩、フルーツヨーグルト、牛乳です。

季節は、すっかり秋めいてきました。

果物や野菜など、旬の味わいが豊かです
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の家庭科「エコバックづくり」

6年生の家庭科「エコバックづくり」の学習です。

家庭科は、講師の長澤先生の授業です。

「使いやくするため ていねいに、丈夫につくろう」を

めあてとして、ミシンを使ったり、

手縫いで一針一針縫い進めたりして、

一人一人がオリジナルのエコバック作りに励んでいました。

形は同じでも、ワンポイントの刺繡や

パッチワークを工夫し、

裁縫を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/10(木)代表委員会からの呼びかけ】

来週10月15日(火)〜19日(土)までユニセフ募金の活動を行うことが伝えられました。
ユニセフについての説明が代表委員からあり、どの子も真剣に聞いていました。
1週間の募金の期間になりますが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャムコッペサンド、ハンガリアンシチュー、コールスローサラダ、牛乳です。

3年生 特別の教科道徳「たてわりはん そうじ」

3年生、特別の教科道徳「たてわりはんそうじ」の学習です。

3年生の夕里さんと、2年生のいっきさんとの

掃除用具担当をめぐるやり取りを通して、

相手の気持ちや考えを理解するために大切なことを考え、

意見交流しました。

ぞうきんの使い方のコツを教えてあげたいと思っていた夕里さんと

ほうきの使い方を教えてもらったので、さっそく試したいと

思っているいっきさんのちぐはぐさから

子どもたちも、こうすればよかった。こうしていきたい。と

よく考え、それを級友にも伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室が楽しみ!

5年生は、昨日まで二泊三日の川場移動教室に

出かけていました。

今朝、音楽朝会の冒頭で、「ただいま」のあいさつをし、

全校児童から「おかえりなさい」と再度出迎えてもらいました。

そんなやり取りもあってか、内遊びとなった中休みに

4年生が校長室に来てくれ、川場の話題になりました。

そこで、学校ホームページの学校日記を見てもらいながら、

川場移動教室の魅力をちょっぴり説明しました。

「食事が美味しそう」

「部屋って、こんな風なんだ」など

1年後を楽しみにする感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校施設 落下防止用ネット

子供たちの安心・安全を最優先にして

できあがった新校舎です。

2学期の始業から1か月が経ちました。

学校生活が始まって新たな心配個所に気付いています。

そのひとつ、中央階段の3階から屋上に上がる踊り場で

下をのぞこうとすると、バランスを崩し、

落下する心配をいだきました。

さっそく教育委員会の担当課と相談し、

写真のようなネットを張っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「うきうき ボックス」

1年生の図工「うきうき ボックス」の学習です。

お菓子などの手ごろな大きなの箱を

重ねたり、切り取ったりして、

子どもたちは想像上の生き物やロボット、乗り物などを

題材名のように、うきうき気分で作っていました。

カメラを持ってそばに行くと

「手持ちの像です」とか

「宇宙を走る車」などと

一人一人が想像を説明してくれました。

作品が出来上がると、廊下や図書館前を仮スタジオにして、

iPadで写真に収めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/10(木)音楽朝会】

今月の音楽朝会は、全校で「ふるさと」の合唱を行いました。
1〜4年生の済んだソプラノパートの声、そして5・6年生がアルトパートを歌い全体を支えました。
とても素敵なハーモニーが体育館に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10/9(水)川場移動教室 帰校式】

5年生が元気に川場から帰ってきました。
たくさんの保護者の方がお迎えに来てくださり、
「お帰りなさい!」「ただいま!」のあいさつが校庭に響きました。
2泊3日、大きなケガや事故なく、安全にたくさんの経験をして帰ってきた5年生です。
今回の経験をきっとこれからの学校生活でもいかしていってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場だより最終日 ありがとうございました。川場村

川場移動教室も全行程が終了しました。
ありがとうございました。川場村の皆さま。
バスは、少し遅れて田園プラザを出発しました。
世田谷に向かって、安全に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10/9(水)4年生 水道キャラバン】

4年生は、水道局の人をお迎えして、「水道キャラバン」の授業を行いました。
蛇口をひねるとすぐに水を使うことができますが、「水道水」が私たちのところに届くまでの様子を詳しく学習しました。
実験をとおして、汚れた水がきれいになる様子を実際に確認して、驚きと「すごい‼‼」の声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、しちぶつきご飯、鰆の西京焼き、五目豆、けんちん汁、牛乳です。

川場だより最終日 川場最後のみんなとの食事

川場移動教室最終日、
川場村の田園プラザに着きました。
ここで川場最後のみんなとの食事を
いただきます。
弁当で、わかめご飯、鶏の唐揚げ、
ブロッコリーのおひたし、きんぴらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運動会

指導計画

学校評価

評価基準