体育朝会
1、3、5年生は体育朝会、長なわ跳びのクラスの自己ベスト目指して頑張りました。新記録が出たクラスがたくさんあり、みんな喜んでいました。運動委員会のみなさんありがとうございました。
音楽朝会
今朝は、2、4、6年生は音楽朝会、先週1、3、5年生が歌った「Tomorrow」を合唱しました。美しい歌声が体育館に響きました。
あいさつ運動
今年度から各委員会の委員長が集まって話し合う「委員会議」が発足したことを以前にお伝えしました。先日12月の定例会が行われ、2学期の等々力小学校の生活を見直し、「とどろきフェスタなど大きな行事は大成功した。」と振り返りました。子どもたちが挙げた課題は生活面について。「あいさつをもっとできるようになる。」「廊下を歩いて歩行する。」「廊下のフックにかけてあるものが落ちている。」「靴箱にきちんと靴をしまう。」などです。今朝はその振り返りから、等々力小学校をより良くするために、あいさつキャンペーンの時期ではないですが、高学年の児童が正門、東門に立ってあいさつ運動をしてくれました。自分たちで考え、自分たちでよりよくする行動をする子どもたち。本当に素晴らしいと思います。ありがとうございます。
児童集会
今日の集会は2、4、6年生全員で玉入れを行いました。近年、運動会の実施方法も変更になり、なかなか玉入れをする機会はないので、集会委員会のみなさんが企画してくれました。2年生から順番に玉を入れていき、最後は6年生、背も高いですし、あっという間に満杯に。みんなで楽しく遊ぶことができました。集会委員会のみなさんありがとうございました。
あいさつキャンペーン最終日
12月のあいさつキャンペーンは今日で最終日。今日はなんと、恐竜くんがあいさつ運動に一緒に参加してくれました。登校してきた子どもたちはびっくり!でもみんな笑顔になってあいさつしてくれました。「おやじの会の〇〇さんが入ってるんじゃない?」などと言っているのが微笑ましかったです。いつも子どもたちを楽しませる提案をしてくださるおやじの会の皆様。本当にありがとうございます。3年生のみなさんも1週間ありがとうございました。
6年生理科の学習(2)
また、サハラ砂漠の砂、久米島のはての浜の砂も観察しました。サンゴや貝でできていることが分かりみんな驚いていました。
便利な時代で、顕微鏡で観察した資料をタブレットで撮影し、それをミラーリングでクラスのみんなと即時共有することもできます。きれいなお宝のような鉱物を発見すると、みんなに「見て!!!」と紹介していました。楽しく土地のつくりの学習ができました。 6年生理科の学習(1)
地層のでき方について考えている6年生。今日は等々力小学校のすぐそばの工事現場からいただいた「赤土(関東ローム)」の観察をしました。赤土を洗って出てきた砂(鉱物)を観察し、その観察結果から、等々力小学校の1m程度下の地層は、火山灰が積もってできたのではないか。と考察しました。この校舎を建てたときのボーリング調査の標本を観ても同じ地層が出てきます。さらに、何十m下の地層からは貝殻などが入った砂の地層もでてきます。昔海であったことが分かります。
5年生日本語の学習
今日の課題は「故事成語」。由来を調べて覚えるという授業ではなく、みんなで、その故事成語の成り立ちを演技してみようという授業です。体育では表現運動を行い、先日のとどろきフェスタでも素晴らしい演技を披露した子どもたち。今日の課題も、友達とサッと役割分担して短い時間で練習し、即興で演技することができました。座学で行う授業の何倍も楽しく、そして、それぞれの故事成語が印象に残る学習になったのではないでしょうか。様々な取組が結びつき、子どもたちを成長させていると感じました。
5・6年生 日本の音楽に親しもう
今日は、尺八奏者 田野村 聡先生、箏奏者 安本 和代先生をゲストティーチャーとしてお招きして、『日本の音楽に親しむ〜箏体験を通して〜』の学習をしました。昨年度実際に箏を演奏する体験をした子どもたち。尺八の演奏と共にすてきな音楽を楽しみました。江戸時代から演奏されている「六段の調」から始まり、「春の海」、山本邦山作曲の「雨」と時代ごとの名曲を演奏いただきました。最後の2曲は本校の音楽専科がピアノで加わり、パプリカの「ハレルヤ」、嵐の「ふるさと」と現代の曲も演奏いただきました。美しい日本の楽器の調べにみんなうっとりしました。田野村先生、安本先生、本当にありがとうございました。
令和6年12月5日(木)今日の給食
<献立>
きな粉あげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ ツナ入り辣白菜 令和6年12月4日(水)今日の給食
<献立>
チリビーンズライス 牛乳 コールスローサラダ りんご チリビーンズライスは、ひき肉と、にんじん、玉ねぎ、を炒めて、大豆やじゃがいもと一緒にホールトマトなどで煮込んで作りました。チリパウダーのスパイシーで、少しピリ辛の味付けでしたが、子どもたちに大人気で、どのクラスもほとんど空っぽになっていました。りんごは、山形県産のサンふじというりんごで、蜜が入ってとっても甘くて美味しいりんごでした。 あいさつキャンペーン
今日で12月のあいさつキャンペーン4日目。どんなあいさつをすれば、あいさつをされた相手が嬉しくなるのか考えながらあいさつ運動をしました。3年生のすてきなあいさつ、登校してくる子たちのすてきなあいさつ、中学校へ向かう卒業生たち、地域の方たちのすてきなあいさつの声が響きました。3年生のみなさん、おやじの会のみなさんありがとうございました。
体育実技研修会
今年度本校は校内研究で、体育科を重点として研究をしていますが、今日は体育の実技研修会を行いました。講師は体育を専門教科とする本校の主幹教諭です。
テーマは体つくり運動。体力の大切な要素(巧みな動き、力強い動き、動きを持続する能力、体の柔らかさ)を子どもたちが高めるために、教師はどのようにすれば良いのかなどの理論的な講義から、実際に先生方もやってみてみました。まずは体ほぐしの運動から。言うこと一緒、やること一緒やUFO、あんたがたどこさなどです。続いて用具を使った動きなどもやってみました。先生方も笑顔で楽しみながら研修することができました。明日からの授業改善に活かしていきます。 2年生算数の学習(2)
別のクラスでは、先ほどの規則性を発見する授業の次の時間。秘密を見つけたことを使って、謎解きをしました。「直角の謎」「蝶ネクタイの謎」「ビックリマークの謎」など、この謎が九九表のどんな規則性なのか、これまでの学習を活かしてたくさん考えました。かけざん九九は覚えると便利に計算できるだけではなく、九九表は数学的な思考力を育てることにもつながります。ご家庭でも見付けてみてください。
2年生算数の学習(1)
かけ算九九の1の段から9の段まで学習した2年生。かけ算九九表から決まりや規則性を見付ける学習です。縦にみると2個ずつ増えている。9の段は10の位と1の位を合わせると9になる。真ん中の斜めの列は1×1=1、2×2=4,3×3=9…と同じ数のかけ合わせになっている。その左右は同じ数が並んでいる。「骨格みたい!」などなどたくさんの発見ができました。「今日の算数ちょー楽しい!」とつぶやく子や、授業が終わっても、黒板の周りに集まって「ここにも秘密があるよ!」と教え合う子どもたちもたくさん。九九表の規則性をたっぷり考えた、数学的な思考力をフルで使った学習となりました。
あいさつキャンペーン3日目
今日も朝から清々しい天気に恵まれ、3年生の元気なあいさつの声が響きました。3年生の明るいあいさつで登校してくる子たちも笑顔になります。ボランティアの6年生もあいさつ運動をしてくれました。ご参加いただいたおやじの会のみなさま、保護者のみなさまも、出勤前のお忙しい時間にありがとうございました。
2年生 図画工作&道徳
図画工作では、「えのぐひっぱレインボー」を学習しています。えのぐを画用紙に垂らして工作用紙でのばしました。不思議な感覚に「面白い。」「オリジナルレインボーができました。」と楽しそうです。えのぐが乾いたら、クレパスなどで仕上げていきます。
道徳では、礼儀について考える「さて、どうかな」の学習です。「あいさつ・おれい」のキーワードから「あ、校長先生がいつも言っていることだ!」と気付いた子供達。「あいさつ・へんじ・おれいのことば」が身に付いています。 令和6年12月3日(火)今日の給食
<献立>
里芋ごはん 牛乳 ぶりの竜田揚げ みぞれ汁 きっかみかん 今日の給食は、冬に美味しい食材をたくさん使いました。ごはんに入っている「里芋」「にんじん」、竜田揚げにした「ぶり」、みぞれ汁の「大根」「小松菜」、デザートのみかんです。ぶりは冬になると脂がのって美味しくなります。小松菜やみかんは、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く、風邪を防いでくれたりお肌の健康を保ってくれます。みぞれ汁には、機械でおろした大根をたっぷり使いました。削り節と昆布の出汁と、大根の甘み、かまぼこの旨みが合わさって、とても美味しいみぞれ汁が出来上がりました。 とどろき絵本の国
12月のとどろき絵本の国の活動日。今日は大型絵本もたくさん用意いただきました。絵が大きいと迫力があって、更に子どもたちはひきつけられます。画面に映しての読み聞かせもとても良いですが、アナログの良さもありますね。とどろき絵本の国の皆様、本日も楽しい読み聞かせ本当にありがとうございました。
あいさつキャンペーン
12月のあいさつキャンペーン2日目です。今日も3年生が元気にあいさつ運動をしてくれました。保護者やおやじの会のみなさんも参加いただきありがとうございました。3年生のみなさんありがとうございます。明日もよろしくお願いしますね。
|
|