【3年】音楽![]() ![]() 【3年】当番![]() ![]() ありがとう! 【3年】発育測定![]() ![]() 【3年】自由研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工作したり、オリンピックについて調べたり、きのこについて調べたり、アロマスプレーをつくったりと多種多様で楽しい時間でした。 保護者会当日も教室に展示してありますので、ぜひご覧ください。 【5年】元気に!![]() ![]() 教室が温かくなりました。 この時間、とても大切ですね。 どんな遊びでも全力で楽しめる姿が とても素敵でした! 【5年】2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ学習も進み始めています! 久しぶりに再開した友達と 楽しく交流していました! 【仲よし学級】図工・とんぼ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、羽と目に色や模様をつけて・・・ 次に「短く切った、色とりどりのストロー」を、およそ 13個、モールに通します。意外と根気が必要な手順です。 最後に、ヒモや羽を胴体につけて、完成です♪ 山小に入ると♪![]() ![]() ![]() ![]() 写真を切り貼りするのではなくデータとして見事に加工してあります。 もはや、素晴らしい作品という感じです。 見てるとあの素敵な夏の日々がよみがえります。 そして、階段に向かうと、美しい薔薇がお出迎え。周りを囲むのは校庭にあった桜の木の枝に山崎小の焼印を押したもの。 きれいですよねー。 山小に入ると、見ていただきたいものがいっぱいあります。 明日明後日、保護者会にお見えになった際には1.6年生の玄関にご注目を! 保護者会の日には、今期の舟形交流の様子を12分の動画にまとめて、繰り返し流す予定です。是非、ご覧ください。 【3年】休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】掃除当番![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事も盛りだくさんな2学期。6年生にとって最後となる行事です。 日々の学校生活も、楽しく過ごせるようにしていきます。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 【6年】こどもまつり![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、中学生も何人か参加して、一緒になって太鼓を叩く姿がとても和やかな雰囲気での山崎太鼓でした! 【6年】こどもまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】夏休みの思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話す聞くの復習です。 【3年】始業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話と校歌斉唱です。 【3年】新学期スタート![]() ![]() 【生活指導の窓5】あいさつ運動![]() ![]() 2学期は、各学年で「あいさつの木」の取り組みをしています。クラスや学年の友だちとのあいさつは「友だちの実」として、他の学年の友だちや先生、主事さんとのあいさつは「やまざきの実」として、1日2枚のシールを貼ることを目指しています。目に見えるはっきりとした目標があるので、子ども達はやる気満々です。 これから、気持ちのよいあいさつとともに、色とりどりの木が出来ていくことを楽しみにしています。自然に気持ちよくあいさつができるように、見守っていきたいと思います。 あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() 世田谷中の皆さんが山崎小に来て挨拶をしてくれました。 懐かしい卒業生に会えて、懐かしい後輩に会えて、笑顔の花が咲いているのが素敵でした。 あいさつ週間では、各学年の「あいさつの木」に、あいさつをした日に1つ花を咲かせます。 たくさんのあいさつで花がいっぱいになる日が楽しみです。 【生活指導の窓4】安全で過ごしやすい学校を目指して![]() ![]() 「ストップやり直し運動」は、走っている子どもを見かけた先生が「ストップ!」と声を掛けて、走っていたところからやり直して歩くという取り組みです。子どもたちは、「ストップ!」と言われたら、「あぁ、しまった!走ってしまった!」という後悔の表情をしていました。この取り組みで、子どもたちの意識が変わってきたと感じています。 もうすぐ夏休み。怪我なく、事故なく過ごるように引き続き支援していきます。 |
|