川場移動教室2日目
みんなで鳴らしてみたらたくさんの鳥が集まっているみたいでした。
【校長室の窓から】 2024-09-19 15:25 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 15:20 up!
川場移動教室2日目
その名の通り
鳥の鳴き声を真似た音を出す仕組みです。
【校長室の窓から】 2024-09-19 15:19 up!
川場移動教室2日目
バードコール作り。
午後はバードコール作りをしました。
【校長室の窓から】 2024-09-19 15:17 up!
川場移動教室2日目
こんにゃくの茹で上がりです。
班によって形はまちまち。
お味は夕飯のお楽しみ。
【校長室の窓から】 2024-09-19 13:14 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 13:12 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 11:19 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 11:18 up!
川場移動教室2日目
はい、出来上がり。
これを茹でて、夕飯に出しますよ。
献立にもこんにゃくがありますから自分たちで作ったこんにゃくと食べ比べが出来ます。楽しみですねー。
【校長室の窓から】 2024-09-19 11:06 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 11:00 up! *
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:59 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:58 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:46 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:45 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:44 up!
川場移動教室2日目
凝固剤を入れたら一気に匂いが、あのこんにゃくの匂いに。
思わず鼻をつまむ子も(笑)
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:43 up!
川場移動教室2日目
さあ、凝固剤を入れますよー。
そうすると、こんにゃくがキョロキョロしますが心配せずにさらにコネコネ。
キョロキョロするってどんな感じか帰ってからお子さんに聞いてみてくださいね。
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:41 up!
川場移動教室2日目
グルグルグルグル頑張ると、ほーら、固まってきましたよー。
【校長室の窓から】 2024-09-19 10:08 up!
川場移動教室2日目
【校長室の窓から】 2024-09-19 09:57 up!
川場移動教室2日目
ご存知ですか?
日本全国のこんにゃく生産量の90%は群馬で作られています。
というわけで、こんにゃく作りにチャレンジ。
まずは、こんにゃく芋の粉をぬるま湯に溶かしてかき混ぜます。
【校長室の窓から】 2024-09-19 09:56 up!