5年川場移動教室初日
【校長室の窓から】 2024-09-18 15:50 up!
川場移動教室初日
【校長室の窓から】 2024-09-18 15:15 up!
川場移動教室初日
【校長室の窓から】 2024-09-18 15:14 up!
5年川場移動教室初日
さあ、カレーライス作りです。
美味しいカレーライスを作るために真剣にレクチャーを受けてます。
【校長室の窓から】 2024-09-18 15:08 up!
5年川場移動教室初日
まずはお昼ご飯。
ヴィレッジの食堂でお弁当をいただきました。
【校長室の窓から】 2024-09-18 13:50 up!
5年川場移動教室初日
予定より少し遅くなりましたが、なかのヴィレッジに到着。
八幡小学校の5年生と一緒に開室式をおこないました。
【校長室の窓から】 2024-09-18 13:48 up!
【5年】バス
なぞなぞや名探偵ゲームを楽しみながら向かっています!
【5年】 2024-09-18 11:18 up!
6年生出前授業
「食」を支える「農業」の未来について考えよう!をテーマに昨年度も出前授業を実施していただいた立正大学の西谷先生と学習をしました。
子どもたちは、自分の目で見たり、話を聞いたりする活動を中心に学習をすすめました。
【職員室の窓から】 2024-09-18 10:35 up!
【1年】生活
朝顔の観察中に、バッタが登場です!
バッタとも一緒に勉強ができて、大盛り上がりの一年生でした。
【1年】 2024-09-18 10:01 up!
【1年】朝顔
2学期も朝顔の観察をしています。夏休み中もお水をあげて大切に育てた朝顔に、愛情をもって話しかける姿が素敵でした!
【1年】 2024-09-18 10:01 up!
【5年】プール朝会
今学期の水泳授業が終わりました!
安全に終えられたのも、
保護者の皆様のご協力があってこそです。
本当にありがとうございました。
児童代表として各クラス1名ずつ
頑張ったことを発表しました。
放送を聞いている子どもたちは、
温かい視線で、応援していました。
【5年】 2024-09-18 10:01 up!
【5年】自由進度学習
算数、自由進度学習コースの様子です。
計画を立てて、ぐんぐん進めています!
【5年】 2024-09-18 10:00 up!
水泳指導終了しました
9月13日(金)今年度の水泳指導が無事終了しました。
今年度は、天気に恵まれて指導最終日も夏のような日差しの下、実施することができました。
また、保護者の皆様にご協力いただき、健康観察の連絡をカードからすぐーるに変更しました。
大きな混乱もなく、安全に指導ができたことに感謝いたします。
年々夏の暑さが厳しくなることが心配ですが、来年度以降も安全に水泳の学習ができることを願うばかりです。
【職員室の窓から】 2024-09-17 12:54 up!
【5年】ほんの少しの思いやり
給食後の様子です。
気づいた人がサッと揃えてくれました。
このほんの少しの優しさ、思いやりが
心に沁みますね。
【5年】 2024-09-17 12:29 up!
【4年】手話出前授業
手話講師の先生から、出前授業を行いました。「聞こえないこととは?」という話から始まり、聞こえないことをカバーするために使う機械やサービス、困っている人にみんなができふ心づかいなどについて、通訳の先生に話してもらいながら学ぶことができました。最後は習った手話を使って、「ありがとうございました!」と挨拶しました。
【4年】 2024-09-17 12:29 up!
【仲よし学級】空気鉄砲
生活単元の時間に、3年生以上の子どもたちは、空気鉄砲で遊びました。4、5、6年生が作った的を空気鉄砲で狙いました。
遊びの中で、
「管に空気をたくさん溜めた方が玉が強く、遠くへとぶ」
「角度を考えて玉をとばすとよい」
等、気付いたことがあったようです。
遊びの中で学習が深まっていく様子がわかりました。
【仲よし】 2024-09-17 12:21 up!
伝統工芸室から
一階廊下の壁面(通称山崎ギャラリー)に、テーマ「秋」で和紙造形作品を掛け軸仕立てにして展示しました。
この作品は、夏休みPTA紙漉き同好会の皆さんが親子で紙漉き体験をした時の作品です。
【職員室の窓から】 2024-09-13 09:39 up!
【3年】3-1理科
班でゴムの力の大きさと働きについて学びました。
算数で学んだメジャーの使い方を活かしてゴムで走る車の距離を計りました。
【3年】 2024-09-13 09:31 up!
【3年】3-2理科
理科ではゴムの力のはたらきについて学習しています。ゴムを引っ張る長さを変えると車はどのように進むのか実際に試しながら確認しました。
【3年】 2024-09-13 09:31 up!
【3年】3-2クラス会議
今日から子供達で進めるクラス会議が始まりました。司会さんど副司会さん、時間内に終わらせることができて流石です!
黒板書記さんもとても分かりやすくまとめられています。
フォロアーのみんなも安心感を作り出してくれてありがとう。
【3年】 2024-09-13 09:31 up!