1年の始まり
1年のスタートらしく、他の学年でも自分の目標を立てたり、お正月遊びならではの双六をしたり、係活動の計画をしたりしました。それぞれが「なりたい自分」や「より良い学級」を目指して頑張って欲しいです。久しぶりに友達と会えて、どの学級も笑顔がいっぱいでした。
1年生係決め
3学期のスタートですので、各クラス当番や係決めをしました。1年生なりに、1学期2学期の取組を振り返り、3学期はこうしたほうがよい!と意見を活発に出していました。子どもたちの成長が素晴らしいです。
令和6年度3学期始業式
校長からは、「令和7年は巳年。蛇は脱皮をするので、新しい自分に生まれ変わるという意味があります。6年生は中学校へ進学して、新しい生活、5年生は最上級生になります。4月には新入生が入学し、それぞれ一つ上級生になります。新しい学年でも『なりたい自分』をめざして頑張って欲しいです。その準備としての3学期。より良い自分になると共に『みんなのため』を意識して生活してください。」などとお話ししました。
児童代表あいさつは、2学期末に体調が悪くあいさつできなかった1年生から。 「とどろきフェスタでは一番後ろに座っている6年生まで聞こえるように元気な声を出してセリフを言いました。人がたくさんいて緊張しましたが、みんなで『そらとぶにわとり』の劇をして楽しかったです。」 「鉄棒を頑張りました。はじめは前回りができませんでした。でもゆっくり回る練習などをして、はじめは怖かったけれど怖くなくなりました。先生に補助してもらったらできるようになりました。昼休みや中休みにいっぱい練習するとだんだん楽しくなってきました。次は逆上がりにも挑戦したいです。」などと話してくれました。 続いて4年生。「総合の『みんなが暮らしやすい街へ』の学習で、3年生に点字や手話について伝えることを頑張りました。やってみたら、3年生がうなづいて聞いてくれて、ちゃんと伝わったんだなと思い嬉しくなりました。」 「計画委員としてとどろきフェスタの司会を行ったり、毎朝あいさつ運動に参加したりと眼光のために頑張ることができました。」 「国語の『工芸品』のような文章を、読む人に分かりやすく詳しく書きたいです。生活面ではクラスのみんなと仲良くし、自分から積極的にいろいろな人に話しかけてコミュニケーションをとりたいです。」 「授業でいっぱい発言することを頑張りたいです。なぜなら、2学期はあまり授業で発言できなかったからです。まずは得意な教科から発言を増やしていきたいです。5年生でいろいろなことに取り組めるようになりたいです。」などと話してくれました。 自分の生活を振り返り、次の目標をしっかりと立てて考えている子どもたち。とても素晴らしいです。 3学期も無事にスタートいたしました。保護者、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。 のびゆく子
2学期の最後は、学級担任の先生方から通知表「のびゆく子」を渡していただきました。子どもたちのそれぞれの良いところを、所見だけではなく、直接言葉でも褒めていただきました。中には2学期意識して頑張ったことが成果に現れ、成績を観た瞬間に嬉し涙を流す子も。子どもたちが頑張った成果を各ご家庭でも認め、たくさん褒めてあげてください。そして「なりたい自分にはなれましたか?」と聞いてあげてください。
3学期も子どもたちが楽しく学校生活を送れるように職員一同頑張ってまいります。令和7年も変わらぬご支援をお願いいたします。みなさま良い年をお迎えください。ありがとうございました。 大掃除
2学期最後の大掃除です。お世話になった教室や道具に、感謝の気持ちを込めてみんなできれいにしました。それぞれの場所がきれいになり、良い年を迎えられそうです。冬休み中には、子どもたち各ご家庭でも頑張れるとよいですね。
2学期終業式
今日は令和6年度2学期の終業式でした。
校長からは「夏の暑さが残る9月からスタートした2学期ですが、今日で最終日となります。全員の通知表(のびゆく子)を読ませていただきました。2学期の成長した様子がしっかりと書かれていました。もちろん学習の成績が良くなったことも、みなさんの努力の成果ですから素晴らしいですが、日々の生活や、委員会、とどろきフェスタや、スポーツフェスタなどの行事に取り組む中で、『みんなのために頑張った。友達を笑顔にした。困っている人を優しく助けることができた。より良くするために友達と話し合った。』など、友達との関わりの中で成長していっていることが嬉しくなりました。この『みんなのために』が大切なことだと思います。学校に通うことの1番は友達との関わりの中で成長することなので、 みんなのために頑張ることができたこと、それは本当に素晴らしいと思いました。すてきな成長をしてくれて校長先生も嬉しいです。 その成長を支えたのは、先生方や地域のみなさんです。家族にもしっかりとお礼の言葉を伝えてください。そして、頑張った自分をたくさん褒めてくださいね。 3学期も「なりたい自分」にレベルアップしたことに自信をもって、様々な場面で活躍してください。安全に気を付けて、冬休みを過ごしてください。1月8日にみなさんと元気に3学期をスタートできることを楽しみにしています。みなさんよい年をお迎えください。」 と、お話しました。 児童代表の言葉は1年生。2学期に頑張ったことなどを話してくれました。「私は、2学期長縄跳びを頑張りました。話し合って休み時間に練習する日がきまりました。私は最初跳べませんでしたが、友達が『もうちょっと真ん中で跳ぶといいよ。』と言ってくれて、跳んでみるときれいに跳べて嬉しかったです。クラスの目標回数よりもたくさん跳べてみんなで喜びました。」 「漢字を頑張りました。最初は漢字のすきまが同じ大きさで書けませんでした。でも毎日宿題で漢字をゆっくり書いて練習したら書けるようになり、とても嬉しかったです。音楽ではいろいろな歌や鍵盤ハーモニカを習いました。1学期の時は指使いができなかったけれど、気を付けて練習したらできるようになりました。嬉しかったし、いろいろな曲に挑戦できて楽しかったです。3学期もいろいろなことに挑戦したです。」などと話してくれました。662名の子どもたちを前にして緊張したと思いますが、立派に話すことができました。素晴らしかったです。 あいさつ運動
12月は寒い日が続きましたが、4年生から6年生までの委員会のみなさんが、毎日あいさつ運動を終業式の今日までしてくれました。大人発信も大事ですが、子どもたちから発想した取組で確実に挨拶の輪が広がっています。あいさつ運動をしてくれた、みんなのために頑張るみなさんありがとうございました。
お楽しみ会(2)
高学年になると、準備してきたものも完成度が高くなります。みんないろいろな知恵を使って友達と協力して準備してきたことが分かります。そのベースになる考えには、地域のお祭りであったり、おやじの会やPTAの皆様の企画の行事であったり、等々力小学校の子どもたちを支える皆様が、子どもたちのために取り組んでいただいたこと、そこに参加した経験が活きていると感じます。友達と一緒にすてきな経験ができた子どもたちは、きっと将来大人になった時に、自分の子どもたちのために尽力してくれる人になっていくと信じています。子どもたちの笑顔をみると嬉しくなりますね。
お楽しみ会(1)
明日で4カ月の2学期が終わります。各学年学級会を開いて話し合い、みんなで企画を考えたり、休み時間などを使って準備したりしてきた子どもたち。いよいよ本番です。
今日は天気が良いので外で元気に体を動かして遊ぶクラス、「箱の中身ななんだろな?」といったクイズの様なゲーム、お化け屋敷など、進行役と遊ぶ側に分かれてみんな楽しそうです。 書き初めの練習
2年生も今日は硬筆の書き初めの練習をしているクラスがありました。先生に一文字ずつ直していただき、バランスよく書くためのポイント、形が難しい漢字の確認をしながら、練習しています。もうほとんどの文字に花丸が付いている子もいます。冬休み中にご家族と練習してきてください。本番が楽しみです。
2年生 年賀状作り
2年生が、生活科の町探検でお世話になったお店に年賀状を書いていました。お手紙教室の方からプレゼントしていただいた、年賀状の書き方や見本が載った冊子をお手本にしながら書いていました。宛名書きから、文面、絵、色塗りまで気持ちを込めて取り組めていました。お店の方が喜んでくれると嬉しいですね。
1年生 書き初め練習
1年生が新年に行う書き初め会に向け、書き初めの練習をしていました。とても厳かな雰囲気で集中して取り組んでいました。どの学年の書き初めも、子どもたちの頑張りが文字から伝わるすばらしいものになると思います。子どもたちの成果を、新学期の書き初め展でお楽しみいただければ幸いです。
令和6年年12月20日(金)今日の給食
<献立>
ピラフ 牛乳 マーマレードチキン ABCトマトスープ 今日で2学期最後の給食でした。もうすぐ25日ということで、マーマレードチキンを焼きました。マーマレードと醤油、白ワイン、粒マスタードなどを混ぜ合わせて、鶏もも肉を漬け込んで、オーブンでこんがり焼き上げました。トマトスープは、大人気のABCマカロニと、旬のかぶとかぶの葉も使って、コトコト煮込みました。またロイロノート資料箱に2学期おたよりを載せる予定です。レシピも載っているのでぜひ見てみてください。 3学期の給食は1月9日(木)から始まります。 4年生 書き初め練習
年明けに行われる書き初め会に向けて、4年生が練習を行っていました。書き初めは新年の抱負や目標を書く大切な風習です。 お手本の文字の形・間に近づけるよう、心を落ち着かせ書に向かう姿がすばらしかったです。
今、諸外国では、日本の「特別活動」の教育が着目されているようですが、書き初めも日本の誇る文化・教育ですね。 5年生、園児たちとの交流(1)
みしまの森学舎の取組として、等々力小学校、三島幼稚園、いずみ保育園、めぐみ保育園、せたがやこころ保育園の子どもたちが、三島幼稚園に集まり交流会をしました。まずは読み聞かせです。5年生が準備してきた絵本を、園児が見やすいように、聞きやすいように工夫して読んでいました。中には、とどろき絵本の国の方や朗読を仕事にしている方のように上手に読み聞かせをしている子もいました。園児たちは食い入る様に聞いていました。
令和6年12月19日(木)今日の給食
<献立>
鮭ずし 牛乳 とりごぼう汁 かえりきんぴら 5年生社会科見学(6)
JFEスチール東日本製鉄所の見学です。工場内は撮影できませんので、レクチャールームからです。見回りで使われている鉄のこと、鉄ができるまで、未来の京浜工場のことなどたくさん教わりました。これから実際に工場内をご案内いただきます。
5年生社会科見学(5)
待ちに待ったお弁当タイムです。寒い中でしたがみんな美味しくいただきました。ご準備ありがとうございました。
5年生社会科見学(4)
横浜みなと博物館の見学です。横浜の街の現在の様子、歴史、産業、体験シュミレーターなど様々な調べ学習をしています。
5年生社会科見学(3)
日本丸の船内です。この船で航海していたことを想像しながらみんな見学しています。
|
|