学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

2学期最後の読み聞かせです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、2学期最後の読み聞かせでした。
いつものように、ボランティアの皆さんによる読み聞かせです。
2学期中の読み聞かせありがとうございました。

今日は特別に校長先生も読み聞かせに参加しました。
3学期も子どもたちが読書活動に興味関心をもつきっかけとなるよう、素敵な読み聞かせをよろしくお願いします。


【3年】和紙を

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の手で、1枚ずつ剥がします。

【3年】アイドル会社

画像1 画像1
お楽しみ会で発表するダンスを、休み時間に一生懸命練習してます。

【3年】児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、クリスマス仕様の集会で、盛り上がりました。3年生、楽しんでます!

【図工】季節の作品(巳年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 巳年の作品を作りました。

 まずは、先週作っておいたコーヒーフィルターを
輪切りにします。
 次に、蛇の目や口、尻尾を切って・・・
 次に飾りを貼って・・・
完成です♪

輝く山崎っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の表彰は、舟形町で開催された縄文の女神ペーパークラフトコンクールで入選した2年生の児童です。

先週の月曜日にコンクールの表彰式を行いました。
山崎小学校からは、4年生の児童が最優秀賞と入選 1名ずつ
縄文賞に教員が1名受賞しました

2年生の児童は表彰式の日に欠席をしてしまったので
改めて表彰しました

来年度は、もっと多くの子どもたちが
コンクールに参加してほしいと思います

【3年】総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大学生のお悩みに対するアドバイスを、グループに分かれて考えています!

【3年】ダンゴムシ

画像1 画像1
見つけました!

【仲よし学級】つながる

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合展覧会に向けて、仲よし学級では、共同作品の制作に取り組んでいます。
 今日は「つながる」というタイトルの作品を作りました。
 一人一人の作品が、どうやって「つながる」のか楽しみにしていてください。

【3年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色でオリジナルデザインを入れて、外に干しにいきます。
完成が楽しみです!

【3年】紙漉き学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になってからはじめての伝統工芸室。
和紙を2枚漉きました。
3年生は、和紙の材料の準備からはじめます。

【3年】ラインサッカー

画像1 画像1
ゴールも協力して運びます。

【3年】ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1、今日も晴天の中、ラインサッカーです。
ある子の提案で、ゴールが「ライン」だと高くボールを蹴ればすべて点になってしまうから、サッカーゴールを使ってみたい。とありました。
クラスでその意見を打診してみたところ、合意がとれたので、今日はサッカーゴールを使ってみました。

【3年】朝の時間

画像1 画像1
ある子が、窓のレールに溜まっていた「ほこり」を黙々と集めてくれていました。
感謝です!

【3年】算数「重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自由進度学習コースでは、教科書で進めるメンバー、キュビナで進めるメンバー、また希望者には輪番で「はかり」などを使って実際にいろいろなものの重さをはかるコーナーもつくっています。

英語体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生を対象とした英語体験教室を行いました
普段は、1人のALTと一緒に学習していますが、体験教室では7人のALTと一緒に英語を使った活動を楽しみました。
ALTの先生方は、山崎小の子どもたちは元気があって、積極的に活動していて素晴らしいです!と子どもたちをほめてくれました。

【3年】算数「重さの単位」

画像1 画像1
重さの勉強をしています。
量感を養おうと「はかり」を準備。
裏をみると「S39」と書いてありました。
昭和39年から、山崎小の子供達の学びを支えてきてくださった「大先輩」に、感謝の気持ちを込めて、使わせてもらったあとに一礼しました。

【仲よし学級】四校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 近隣校の、三宿小わかば学級、弦巻小6組、旭小ひまらや学級と合同で、
四校交流会がありました。会場の旭小まで、路線バスで行きました。
バスの乗り方、支払い方、車内のマナーなども大切な学習です。

 交流会の内容は、
自己紹介(全員が一言ずつ)
ダンス(地球の子どもたち、山崎小担当)
体育館オセロ(弦巻小担当)
玉入れ(三宿小担当)
歌(旭小担当)
学年で四校集まってのお弁当

でした。みんなで楽しく過ごせました♪

【3年】山崎小3年生×国士舘大郡司ゼミコラボ授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国士舘大の郡司先生が、3年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして来てくれました。
テーマは「幸せになるにはどうしたらいいんだろう?」
悩める大学生にアドバイスをするのは、なんと3年生!

【1年】会社活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ会社が、50メートルかけっこを企画してくれました。休み時間に実施している様子です。みんなを楽しませる企画を考え、実行する姿がとても素晴らしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31