お楽しみ会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年で開催された「お楽しみ会」ではタブレットが活用されていました。
 4年生はレジンで作った季節小物や編み物など、手が込んだ手作りの景品をたくさん作りました。季節の折り紙の折り方などは、タブレットを使って制作手順を調べました。素敵な景品を自分達で用意して、クラスの絆が一層深まる時間を持つことができました。

お楽しみ会2

画像1 画像1
 2学期も残すところあと一日。今日もたくさんのクラスが「お楽しみ会」で盛り上がりました。
 3年生は、歌やゲーム、プレゼント交換などの出し物に加えて「ミニ運動会」です。
「漢字書き取りリレー」では、赤組と白組に分かれて先生が出したお題をどちらがより早く漢字で書けるかを競います。漢字を書く道具はタブレットです。1人が最初の一角を書いたら、次の人にタブレットを渡します。勝敗は早さだけでは決まりません。とめ・はねなども正確に書くことも勝敗のカギです。両チームのタブレット画面は大型テレビにリアルタイムで投影されるので、進行具合を全員で見守りながらリレーを楽しみました。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年末、学期末のむかえ、各学年で「お楽しみ会」「がんばったねの会」など楽しい企画がもちあがっています。
 2年生は、生活科で作った「動くおもちゃ」でおもちゃランドをしました。
友達に遊び方を説明するお店屋さん役と、自分が遊ぶ番を時間で区切って、交互に楽しんでいました。
 また、寒さに負けず元気に校庭で「お楽しみ会」のクラスもありました。
明日「お楽しみ会」を開催するクラスでは、プログラムをつくったり当日の役割分担について話し合ったり、みんなが楽しめる会にするためにがんばっていました。一年を締めくくる楽しい思い出になるといいです。

2年 生活科 動くおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科です。「うごくおもちゃ」を作りました。
段ボール・紙コップ・ペットボトルなどに車輪や動く仕掛けをつけて、
「うごくおもちゃ」にします。
 風を受けて進む車、
ねじった輪ゴムで勢いよく飛ぶロケット、
おもりによってゆっくりと進む船・・・
素敵なうごくおもちゃがたくさんできました。
 ゴムの強さやおもりの位置を工夫すると、動き方も変化するのが魅力です。
試行錯誤して、おもちゃ作りをがんばりました。

小1サポーターさん、ありがとう

 1年生が「小1サポーター」の皆さんにお礼を言う機会をつくりました。
4月から12月まで、給食の配膳準備やクリスマスリース作りの手伝いなど、たくさんの場面でお世話になってきました。入学当初は何をするにもとまどうことばかりだった1年生たちも、やさしい小1サポーターさんたちのおかげで自分で配膳ができたり、片づけができたり、学校生活を笑顔で送ることができるまで成長しました。
お礼の気持ちをこめて歌を歌い、お話を聞き、
「ありがとうございました」
感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 サポーターの皆さま、大変お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練をしました。
今日は予告なしの訓練です。そうじの時間中に放送が流れました。
 「訓練 訓練 避難訓練を始めます。地震 地震です」
使っていたそうじ道具を端に寄せて机の下にもぐったり、壁から離れてだんごポーズをとったりしました。
そして、静かに次の放送を聞きました。
「お か し も」の約束を守って校庭に避難しました。
 災害はいつ起こるかわかりません。どんな状況でも命を守る行動ができるように毎月訓練をしています。

フレンドリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに「フレンドリータイム」を行いました。
ばくだんゲーム、リーダーさがし、なんでもバスケットなど、各グループの子ども達が考えた遊びをします。教室や体育館、屋上などを使って異学年交流を楽しみました。
今年最後のフレンドリータイム、
「楽しい時間はあっという間に過ぎてしますます。
それでは、各グループ振り返りをして、お礼を言って終わりましょう。」
6年生がリーダーシップを発揮して、遊びを考え、進行しています。
今回も本当によくがんばりました。おかげで楽しいフレンドリータイムになりました。6年生が中心になるのはあと1回。1月が最終回。
2月のフレンドリータイムは5年生が中心になります。

化石見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が化石見学に行きました。
成城学園にある「杉の森館 恐竜化石ギャラリー」に行きました。
普段は公開されていないギャラリーです。
本物の化石が展示されているということと、
隣の学校であるということで
見学が実施されました。

行ってみると、
見たとたんあまりの大きさに驚き、
説明を読み年代の古さに驚き、
化石が本物であることに驚き、
驚きの見学でした。

展示方法も工夫されていて、わかりやすく、
大理石等に埋まっているので、その輝き、美しさに魅了され、
6年生全員でタイムトリップしてきました。

公開してくださった成城学園にお礼を言って帰ってきました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工です。
自分で想像した「ドリームタウン」を体育館の中に作りました。
最初に、新聞紙を切って道路を作ります。体育館いっぱいに道路が完成しました。
続いては、画用紙に建物や車、自分の絵などを描いて配置していきます。
「描いた絵を立体にするには?」
「折る」「テープでとめる」
たくさんの意見が出ましたが、正解は「下を少し折って、折った部分の中心付近に切れ目を入れてから前後に折る」でした。クレパスで描かれたのは家、学校、公園、レストラン、遊び場・・・。素敵な街が完成しました。
みんなで記念撮影してから後片付けもきれいにできました。。

環境委員会・キャップアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境委員会の5・6年生が世田谷区の環境イベント「若者環境デー2024」に参加しました。
ペットボトルのキャップを使ったアート作品作りを通してSDGsについて考える企画です。子ども達が発案して、イベント来場者と一緒に作品を制作しました。
 キャップアートは、事前に購入した専用ボードの穴にはめて作っていきます。ボードの売却益は世界の子どもにワクチンを届ける活動費等にあてられます。
作品に使用するキャップは環境委員会が全校児童に協力を呼びかけて集めました。1600個のキャップを色別にボードの穴にはめていくと・・・祖師谷小80周年記念に生まれたオリジナルキャラクター「そしひま」が登場!
「このキャラクターの名前は?」
「何色が好き?」
など、クイズ形式の問いかけを交えながら来場者と一緒にアート作品を仕上げていきました。
 完成した作品は今後学校に展示する予定です。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科です。
校庭で集めたどんぐりでおもちゃを作って遊びました。
 すごろく、迷路、バスケット、けん玉…
子ども達のアイデアで、素敵な「どんぐりおもちゃ」がたくさん誕生しました。
 最初に、自分で遊んで出来栄えを確かめます。
「設定が簡単すぎた。ルールを変えてレベルアップしたい」
「高得点になかなか入らない」
遊んでみて気が付いたことを書き出して、おもちゃを改良していきます。
遊び方のルール説明の練習や、自分が作ったおもちゃの特徴を知らせる看板も作って、次は友達のおもちゃで遊ぶ時間が楽しみです。

そしがやメロディー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「そしがやメロディー in ウィンター」の5日目です。
昼休みになると、体育館にたくさんの子ども達が集まりました。
 今日は4年生の歌「世界に一つだけの花」と、5年4組の合唱奏「マツケンサンバ」です。
 4年生の「世界に一つだけの花」は、歌いながらサビの部分を手話で表現し、大きな拍手が起こりました。
続いては5年生。サンバのリズムにあわせて手拍子が始まりました。演奏後、大声援にこたえてアンコール。「出たい人は一緒にどうぞ」と声がかかると、体育館に集まっていた子ども達が大勢立ち上がり、一緒に歌って踊って、楽しい音楽会になりました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科です。
みそ汁の学習で、みその飲み比べをしました。
麦味噌・米味噌・豆味噌をお湯で溶いただけのものを用意しました。
香りや味の違いを飲み比べ、確かめました。
アンケートの結果、このクラスでは米味噌が一番人気でした。
「クセがなく、誰でも飲みやすい」が選ばれた理由でした。
味噌を選んだあとは、具材選び。
具材は、代表の子どもが4種類の食材を組み合わせて考えた案の中から、栄養バランスや食感などを考慮して投票で決定します。
 5年生全クラスがオリジナル味噌汁を考えて、3学期の給食の献立に実際に出る予定です。
どんな味噌汁が出来上がるか楽しみです。

3年 理科

画像1 画像1
 3年生の理科です。太陽の光を集める実験をしました。
黒い紙と虫めがねを用意して、日当たりの良い場所で紙の上に虫めがねをかざします。光の集まり方が最も強くなる位置を見付けたら、そのままキープ。あっという間に白い煙があがり、紙に穴があきました。焦点の実験成功です。太陽の光を上手に集めると高温になることがよくわかりました。

開校記念もちつき

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(7日)は、開校記念もちつきです。
朝から準備をしていただいています。
みんなでもちをついて、
その場で食べます。
お楽しみに

短なわ旬間

画像1 画像1
12月2日から短なわ旬間が始まりました。
中休みになると、なわとびカードと短なわをもった子どもたちが校庭に集まります。
月曜日と金曜日は全員参加、そのほかの曜日は自由参加です。
 「南の島のハメハメハ大王」の音楽にあわせて、リズム縄飛びをします。
 続いて、個人でなわとびカードにチャレンジです。なわとびカードは初級から特級があり、級に合わせたたくさんの技が載っています。
前とび、後ろ飛び、グーチョキパーとび…。
友達や上級生に見てもらい、できるようになった技はカードに色を塗ります。初級の技ができたら中級、さらに上級へと次第に難易度があがっていきます。縄飛びマスターを目指して挑戦を続けていきます。
中休みが終わる頃にはみんなすっかり体が温まった様子でした。

そしがやメロディー2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに「そしがやメロディー in ウィンター」の2日目を行いました。
希望者が歌や演奏を披露する「そしがやメロディー」です。
今日はのど自慢カラオケをしました。
 トップバッターは1年生。大人気アーティストYOASOBIの「三原色」を歌いました。3年生が運動会で使用した曲です。体育館に集まった子ども達は、小さな声で口ずさんだり、手拍子をして出演者を応援しました。
 続いて、1年生2人による「スキスキ星人」。体育館がライブ会場のように盛り上がりました。
 3番手は5年生が1人で「明日への手紙」を歌いました。高い音域もきれいな声で歌い、「うますぎる」と感嘆する声が聞こえてきました。
 トリを飾ったのは6年生。Vaundyのヒット曲「怪獣の花唄」。踊りながら歌うというハイレベルなパフォーマンスに、会場は大盛り上がりしました。
 明日も「そしがやメロディー」開催予定でしたが、16日に延期いたします。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ウインターゲーム集会」がありました。
全員タブレットを持参して体育館に集まりました。
 今日の「ウインターゲーム集会」はビンゴゲームです。アプリで配信された空白のビンゴカードに、自分の好きな位置にイラストを選びました。自分のビンゴカードを用意してから、ゲームに参加しました。
 集会委員が「こたつ」「クリスマスツリー」など、冬に関連するイラストを読み上げていきます。読まれたイラストが自分のカードに入っていたら印をつけていきます。縦・横・ななめ、いずれか5つそろえばビンゴです。
 全校児童いっせいにロイロノートを使いました。ネットワークに負荷がかかり、起動に時間がかかっていた子どもは、スクリーンショットで撮ったカードを使ってゲームに参加していました。
 「やった!ビンゴ完成」
タブレットは毎日の学習活動に活用していますが、子ども達は学習以外でも上手に使いこなしています。

そしがやメロディーウイークinウインター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「そしがやメロディー in ウィンター」が始まりました。
希望者が歌や楽器の演奏を披露する「そしがやメロディー」です。
 今日の出演は3組です。
トップバッターは音楽委員会。
開校記念をお祝いして「ハッピーバースデー」を演奏しました。
息の合った演奏をで、曲の終わりにクラッカーを鳴らし
「祖師谷小学校 82歳おめでとう」
とメッセージを贈りました。
続いて、4年生の歌です。
「校歌」と「この星に生まれて」を1人で歌いました。
堂々と歌い上げる姿に体育館に集まった観客から大きな拍手が起こりました。
最後は、2年生4人の歌です。
「ぼくらのそしがや」を元気いっぱいに歌いました。
 次回の開催は5日です。出演する子も、観客も、みんなが笑顔になる音楽会を楽しみにしています。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域清掃です。
5年生6年生が行いました。
祖師谷第二自治会、祖師谷健全育成の会の方々と一緒に、
学校の周辺、道路に落ちているゴミを拾いました。
車の往来にも気を付けながら、ごみ袋いっぱいに落ち葉などを集めることができました。
ごみのないきれいな地域を守るために自分が出来ることを考えて、清掃活動を精一杯がんばっていました。
最後は、校庭の黄色に色づいたイチョウをたくさん集めました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校関係者評価

PTA

同窓会

祖師谷サポート

防災関係

遊び場開放

図書室だより