【6年】書初め今年は、「平和な春」を書きます。 文字のバランスを考えながら、集中して頑張っています! 【6年】ビブリオバトル決勝各グループから勝ち進んだ8人による決勝戦。 話す方も、聞く方も、とても立派でした! さぁ、決勝を勝ち進んだのは!? 【6年】サンタプレゼント集会サンタクロースとトナカイのコスチュームを着た集会委員が、全校を盛り上げてくれました! 【6年】食と農業の未来2自分と異なる課題の発表をよく聞いて、学びを深めることができました! 【6年】食と農業の未来1自分たちで主体的に動き、調べてきたことをプレゼン資料を使いながら一生懸命伝えていました。 さすが6年生です! 【6年】旋律の特徴を感じて違いや良さについて、友達と交流していました! 【6年】ビブリオバトル予選予選で勝てば、決勝へと進みます。 面白くなってきました! 【6年】墨を使って風情ある作品の仕上がりが楽しみです! 【6年】戦争の被害太平洋戦争によってどのような被害があったのか、人々の暮らしはどのように変わったのかを調べ、分かったことを友達と交流しています。 決して忘れてはならない戦争の歴史について、しっかりと考えることができました。 【6年】取材自分達でできるアクションを考えて、能動的に取り組んでいます! 【6年】調理実習4美味しくいただきます! 【6年】調理実習3上手に作っています! 【6年】調理実習2安全に気をつけて! 【6年】調理実習1まずは器具や野菜を洗って下準備! 【6年】学芸会の感想良かったところを伝えられました! 【6年】大蔵大根地域の食材に目を向けて、地産地消の取組が進んでいくといいですね! 【6年】なかよしタイム6年生が仕切って、下級生と遊びを楽しんでいます! 回を重ねるごとに、下級生を上手にまとめられるようになっています! 【6年】ビブリオバトルに向けて【6年】学芸会を終えて本番当日まで、より良くしようと様々なアイデアを出し合いながら、自分たちにしかできない表現を極めていました。 さすが6年生です! 終えた後は、やり切った満足感と、終わってしまった寂しさと、両方の気持ちがありました。 6年生にとって、小学校生活の大きな思い出の一つになったことでしょう。 学芸会実施に当たり、背景や衣装の製作、準備にご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました! ビバ!フェスタ〜!!! 2学期 終業式校長先生からめあての話がありました。 子どもたちは、2学期のめあてを達成できたでしょうか 自己のめあてを振り返ると共に、達成できたことは自信につなげてほしいと思います。 一方で、達成できなかったことは、めあてが適切だったのか、どうすればよかったのか考え、3学期に生活に活かすことができるといいです。 5年生の児童による児童代表の言葉も立派に発表してくれました。 冬休みは、家族でゆっくり過ごしてください。 1月8日の朝、子どもたちが、元気に登校してくるのをまっています。 |
|