学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】 3-2 ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、新しくラインサッカーが始まりました。

 チームについてはリーダーを先に決め、リーダー会議でメンバーを決定しました。

 自分たちでチームメンバーを喧嘩なく決められるなんてさすが3年生?

【3年】 給食がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目終了のチャイム後の様子です。

自分たちで声をかけ合って準備しています。

なんとこの日も2階の学年の中では1番にワゴンを片付けることができました。

 1番をとってみんなにっこり

【6年】学芸会背景制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会に向けて、保護者の皆様が舞台背景のパネル制作をお手伝いしてくださいました。

6年生の「ビバ!フェスタ!」みんなで想いを一つに創り上げています。
本番が楽しみですね!

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

【6年】合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会で歌う歌の合唱練習を学年合同で行いました。

パートごとの歌声が響き渡ってとても上手です!

【6年】走り幅跳び・走り高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの課題に沿って練習しています。

友達同士で跳び方を見合いながら、アドバイスし合います。

【6年】朝会スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の朝会スピーチは、「マンガの良さ」「自然の良さ」「怒った時の対処法」の三本立てでした。
雨のためテレビ放送でのスピーチになりましたが、カメラに向かって一生懸命自分の言葉で伝えていました!

【5年】学年合同!

画像1 画像1
来週に迫った学芸会に向けて
学年合同で合唱の練習です。

【3年】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「北風に会いに行った少年」。

【仲よし学級】仲よし村の大きなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級では、学芸会の劇「仲よし村の大きなかぶ」に意欲的に取り組んでいます。みんなが協力して一生懸命演じる劇は、練習を見ているだけでも感動します。
 仲よし学級の劇の見どころは、たくさんの個性的な役が登場するところです。17人の子ども達、全てが自分で考えた役で登場しています。少しだけ小道具を写真でお見せしますので、当日を楽しみにしていてください。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。
子どもたちは、熱心に聞き入っていました。
雨が降って寒い朝でしたが、山崎の子どもたちのためにいつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします

【3年】大道具

画像1 画像1 画像2 画像2
大道具も入れて練習です!
出し入れも舞台袖からの出し入れも子供達で進めます。

【3年】衣装合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会本番に向けて、役別に衣装合わせをしました。

【1年】会社

画像1 画像1
お手本コーナーが、クリスマス仕様に飾りつけされています!
なんと!折り紙会社が、クラスを盛り上げようと、自ら考え、飾りつけしてくれました。自分で考えたことを実行している姿が、本当に素晴らしいです。

【仲よし学級】図工・ケーキの箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合展覧会に向けて、ケーキを作っています。
今日は、そのケーキの箱に絵を描きました。

 自由遊びではないので、色々とルールがあります。
「キャラクターものではなく、自分で考えた絵」
「字は書かない」
「楽しい絵、幸せな気分になれる絵」などです。

 詳しくは当日のお楽しみなので、今日は
途中経過を少しだけ♪

明日は

画像1 画像1
明日は、山形県の郷土料理給食
ということで献立は「ごはん」「芋煮」「じゃこサラダ」「りんご」

で、

この写真は何?

そう!

この「新」の一文字が輝く袋は、舟形小の5年生が一生懸命に育てて山崎小の子どもたちに食べて欲しいと送ってくださった新米です。

明日はこのお米を炊いての山形郷土料理です。
楽しみですねー。

【4年】学芸会練習

画像1 画像1
昨日から場面に別れての練習が始まりました。
自分のセリフを覚えて、立ち位置や移動の仕方を練習しました。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業式に向けて、いろいろな準備が進んでいます。
PTA紙漉き同好会メンバーの声かけで6年生の保護者中心に集まってくださった皆さんで、卒業式に6年生が胸につけるコサージュを手作りしました。

【生活指導の窓8】 友達のいいところを見つけて

画像1 画像1
 もうすぐ学芸会です。
 体育館には、照明、大道具、雛壇等が設置されました。隔年で行われる大々的な行事に向けて、子どもたちは一生懸命、表現活動に取り組んでいます。
 学芸会では、学年で協力して劇を創り上げる楽しさを味わうとともに、友達のいいところを認め、お互いの絆を深めて欲しいと願っています。学芸会を通して、子どもたちの大きな成長を期待しています。

 
 




【5年】挨拶当番

画像1 画像1
11月は5年生が挨拶当番の月です。

テレビでの朝会でしたが、
大きな声で堂々と挨拶できました!

来週は1組です!!

【3年】学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで場面別に練習していましたが、金曜日は全員体育館に集まって、お互いの場面で見せ合いをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28