学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】英語カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語の時間に、英語カルタを楽しみました。
お題の単語を言われた時、そのカードを素早く取ったら勝ちです。

ものすごく盛り上がりました!

【6年】長縄合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り冬に向けて、1年生、仲よし学級のみんなと一緒に合同練習をしました!

優しく声をかけながら一緒に練習している6年生。
長縄を跳んでいる時に応援してあげている6年生。

とても素敵な姿でした!

【6年】朝会スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の朝会スピーチのテーマは、
「生活リズム」
「花言葉」
の2つでした。

自分が伝えたいことをはっきりとさせ、上手に全校に伝えることができました!

【6年】山フェスエンディング

画像1 画像1
楽しかった山フェスも、エンディングです。

片付けまで、みんなで協力してきちんと取り組むことができました。
小学校生活最後の山フェス、思いっきり楽しむことができました!

【6年】山フェス2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは山フェス2組の様子です。
2組は、「YAMAパーク」
体育館を使ってボウリングや脱出ゲームなど、様々なレクを楽しんでもらっています。

スタンプラリーもしていましたよ!

【6年】山フェス1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは山フェス1組の様子です。
トランプやビー玉飛ばしなどのゲームで勝つと、オリジナル紙幣「ヤマネー」がゲットできます!

みんな楽しんでいます!

【6年】山フェスオープニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山フェスオープニングです!
いよいよ小学校生活最後の山フェスが始まります!

代表委員が司会をして、各クラスの代表者がブースの紹介をしています!

【6年】山フェスに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山フェスに向けて、会場の準備が着々と進んでいます!

協力し合ってみんなで準備していますよ!

【3年】スポーツ祭り「冬」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペア学年の5年生と合同練習しました。
優しく!あたたかく!教えてくれる5年生の子たちの頼もしさに感動しました。
最後の3年生の感想の中に、感謝の言葉や楽しかったとの思いにあふれていました。

【仲よし学級】読み聞かせ

画像1 画像1
 朝読書の時間に、副校長先生が絵本「きみなんか だいきらいさ」の読み聞かせをしてくれました。 
 いつも仲よしの友達と大げんかした主人公は、もう口なんかきいてやるもんかと思ったけれど、やっぱり気になる・・・副校長先生の巧みな音読に惹かれ、子ども達は物語の世界を楽しむことができました。

【3年】体つくり週間「単縄跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
カードを片手に、単縄跳び楽しんでます!

【3年】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「井の中の蛙大海を知る」を物語にしたような絵本でした。

【1年】掃除

画像1 画像1
みんなの靴箱を丁寧に掃除してる二人組を発見しました。
時間いっぱいまで掃除している姿に感心しました。

【1年 国語・ものの名まえ】

画像1 画像1
国語でものの名まえについて学習したことを生かして、おみせやさんごっこをしました。
おみせにならんでいる商品は、すべて子どもたちの手作りです。
お金も用意して、おみせやさんごっこを楽しんで行うことができました。

伝統工芸室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の紙漉き体験学習が始まりました。
今日は4年2組と仲よし学級の児童が、裏の校庭から楮の枝を鋸で切りました。
生木を切る体験はなかなかできない経験です。
保護者の手も借りて安全に学習を終えることができました。


【3年】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書のイラストの中にある「親切」を班で見つけました。

スポーツ祭り「冬」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り「冬」に向けて各学年、クラスの練習に熱が入ってきました。
1年生には6年生が手取り、足取り丁寧に跳び方教えています。
微笑ましいシーンです。
1年生が跳べると自分のことのように喜ぶ6年生が印象的です。


【3年】図書

画像1 画像1
今日の読み聞かせは「節分」についてでした。

こうぞの刈り取りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小学校の特色ある教育活動「山崎三本柱」の1つに「山崎和紙」があります。
和紙づくりの材料になる「こうぞ」を4年生が刈り取りしました。
「こうぞ」は学校の敷地で育てています。
刈り取った「こうぞ」は、蒸して皮をはぎます。
はいだ皮を乾燥させて、和紙作りの材料になります。

6年生になると「こうぞ」使って和紙をすいて、自分の卒業証書の用紙を作ります。
自分ですいた世界に1枚だけの卒業証書を受け取って卒業するなんて、ロマンを感じますね。


【3年】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の中で、クリスマスカードやバースデーカードについて勉強しました。ALTの先生が、ご自身のメッセージカードを持ってきてくれて、子供たちは興味津々。
本日誕生日だった子に、その場でバースデーカードをプレゼントしてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28