6年生 ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が日光林間学園で作成した「ふくべ細工」が展示してあります。
一つ一つ異なるふくべの個性を生かした素敵な作品です。学校公開が始まります。ぜひご覧ください。

図書館 宮沢賢治さんコーナー

画像1 画像1
図書館にも「宮沢賢治さんのコーナー」があります。
読書の秋です。ぜひ手に取ってみてほしいです。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
秋のカレーライス
わかめサラダ
りんご
牛乳

(メモ)
食欲の秋です。
今日のカレーには秋の味覚を入れました。
じゃがいもの代わりにさつまいも、秋が旬のきのこ、エリンギとしめじです。
デザートは出回り始めたりんごです。
皮剥き機で皮を剥いた後、6等分にカットして残っている皮や芯を取ります。

※写真2枚目は、皮剥き機で皮を剥いているところです。
※写真3枚目は、手作業で芯を取っているところです。

どこでも文学館「宮沢賢治」

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校に世田谷文学館の移動展示「どこでも文学館」がやってきました。今回のテーマは「宮沢賢治」です。素敵な大型パネルが展示されています。2階のゆりの木教室前から体育館までの廊下に展示しています。
11月1日まで展示していますので、ぜひ見に来てください!

雨の日の八幡小

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(水)朝からつよい雨が降っていて、子どもたちは大雨の中の登校となりました。校門で子どもたちを待っていると、「校長先生、今日はすごい雨ですね。」と声をかけられました。大雨の中でも元気にたくましく登校してくる子どもたちの姿を嬉しく、誇りに思いました。

同窓会合唱会の開催(第3回目)

「同窓会合唱会の開催(第3回目)」

日時:令和6年10月5日(土)15時〜17時
場所:八幡小学校体育館
人数:17名

峯岸前校長先生に歌唱指導、伴奏を同窓生の浅井先生がしてくださり、3回目の合唱会が開催されました。
長年八幡小学校の活動に携わってくださっている方や、八幡小学校で司書をしてくださっていた方など、各方面から色々な方が参加してくださいました。
前回は暑すぎて会議室に急遽変更しましたが、今回は気候もちょうど良く、広い体育館で、酸欠になるかと思うほど大きな声で歌って、楽しいひと時を過ごしました。
(合唱曲)
  校歌
  秋の歌(もみじ、小さい秋、秋の子)
  大きな古時計
  ふるさと

本合唱団は「校歌が繋ぐ地域の絆」をテーマとして掲げています。
入団資格は八幡小学校校歌を歌うことです。
同窓生、在校生、保護者、先生方、近隣にお住いの方、どなたでもご参加いただけます。
第4回目は来年の1月18日(土)を予定しています。
正式に開催日が決定しましたら本HPで通知しますでご確認下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ごはん
さばのごまだれかけ
ひとしお野菜
さつまいもの含め煮
牛乳

(メモ)
冷凍技術が発達したので多くの魚は一年中、売られていますがそれぞれに旬があります。
鯖は秋が旬の魚です。
学校には切り身の状態で納品され、塩と酒で下味をつけてからオーブンで焼きます。
こんがり焼き色がついたらごまだれをかけて出来上がりです。

※写真2枚目は、美味しそうに焼けた鯖です。
※写真3枚目は、たっぷりのごまを使ったごまだれをかけたところです。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ビスキュイパン
ポトフ
ビーンズサラダ
牛乳

(メモ)
ビスキュイパンのビスキュイはフランス語で二度焼くという意味があります。
また、ビスケットやクッキーのこともビスキュイといいます。
今日の給食は丸パンの上にビスキュイの生地をのせてオーブンで焼きました。
どのクラスでもよく食べていました。

※写真2枚目は、ビスキュイ生地を作っているところです。
※写真3枚目は、丸パンに生地をぬっているところです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の避難訓練を行いました。今回は地震の後に火災が起こるという想定でした。放送をよく聞き、煙を吸い込まないようにハンカチ等で口を覆い、低い姿勢で避難することを確認しました。3年生と6年生は煙ハウスでの避難体験もしました。いざという時に自分の命を守れるように真剣に訓練をしています。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
チャーハン
ローペンタン
春雨サラダ
牛乳

(メモ)
ローペンタンは中華料理で肉片湯と書きます。
「肉」はそのまま肉、「片」は薄切り、「湯」はスープです。
まず油で下味をつけておいた豚こま肉を炒めて火が通ったら鶏ガラスープを加えてから人参、長ねぎ、白菜、キクラゲの順に加えて煮込みます。
しょうゆなどの調味料を加えて水どきかたくり粉で少しとろみをつけて完成です。

※写真2枚目は、豚肉を炒め始めたところです。
※写真3枚目は、鶏ガラスープを取っているところです。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ごはん
根菜汁
さわらの西京焼き
カリカリ油揚げと野菜のおひたし
牛乳

(メモ)
西京焼きは京都発祥の白みその西京みそを使った料理です。
見た目は普段、使っている白みそと似ていますが西京みそはまったりとした柔らかい甘味が特徴のみそです。
西京みそに酒、しょうゆ、みりん、しょうがを加えたものに魚などを漬け込んでから焼きます。
みその麹(こうじ)はたんぱく質を分解する働きがあるので加熱しても身が柔らかいままです。

※写真2枚目は、左が西京みそ、右上が白みそ、右下が赤みそです。
※写真3枚目は、西京みそと他の調味料を混ぜたものにさわらを漬け込んでいるところです。

1年生 音楽の授業から

画像1 画像1
すてきな歌声が聞こえてきます。どこから聞こえてくるのだろうと歌声の方に行ってみると、それは1年生の歌声でした。とても嬉しそうに楽しそうに歌っていて、聞いているこちらも幸せな気持ちになります。11月の学芸会で歌う歌だそうです。学芸会での活躍も楽しみですね。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
わかめごはん
中華風コーンスープ
ジャンボぎょうざ
野菜の中華漬け

(メモ)
人気のジャンボぎょうざです。
配膳の準備前に廊下ですれ違った子どもたちから「今日、ジャンボぎょうざ?」とうれしそうに聞かれました。
その名の通り、市販されている皮より大きい皮を使い。給食室で一つずつていねいに包んでいきます。
揚げてきつね色になって温度を確認して出来上がりです。

※写真2枚目は、皮を並べる人、具をのせる人、包む人と分業している様子です。
※写真3枚目は、きつね色に揚がってきたジャンボぎょうざです。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ごはん
芋団子汁
たまご焼き
かぼすあえ
牛乳

(メモ)
八幡ファーム産のかぼすを使いました。
調理員が一つずつ、ていねいに手で搾りました。
たっぷり搾れた果汁としょうゆとさとうとあわせてタレを作りました。
給食室にはかぼすのいい香りがしていました。
食べても口の中にかぼすのさわやかな味が広がりました。

※写真2枚目は、八幡ファーム産のかぼすです。
※写真3枚目は、かぼすの果汁をしょうゆとさとうと合わせているところです。

10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ミートソーススパゲティ
コーンサラダ
キャロットケーキ

(メモ)
デザートのキャロットケーキは野菜がちょっと苦手という人にも美味しく食べてもらえるようにしたデザートです。
卵、牛乳、バター、さとう、みかんジュース、すりおろしたにんじんをよく混ぜたところへ小麦粉をだまにならないようにふるいながら混ぜます。
1人分ずつカップに入れてからオーブンで焼き上げます。
焼き上がったら少し、冷まして粉糖をかけて出来上がりです。

※写真2枚目は、小麦粉をふるいながら生地を作っているところです。
※写真3枚目は、焼き上がったキャロットケーキに粉糖をふっているところです。

9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ごはん
豆腐とわかめのみそ汁
カレーコロッケ
野菜のゆかりあえ
牛乳

(メモ)
カレーコロッケはじゃがいもを蒸してつぶし調味料や他の具材を混ぜて1人分ずつ丁寧に形を整えて作ります。
釜でこわれないようにきつね色になるまで揚げて作ります。

※写真2枚目は、じゃがいもをつぶしてカレーなどの調味料を混ぜ、さらにひき肉を混ぜているところです。
※写真3枚目は、1人分ずつ形を整え小麦粉と水を混ぜた物にくぐらせパン粉をつけているところです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に児童集会が行われました。今回は、テレビ放送と共に、各学級に集会委員が一人来てくれ、学級ごとにゲームを行いました。放送の指示に従って、学級のみんなで絵を作り上げるゲームです。放送の指示を聞いて、どんなものを描くことを求められているのかを、クラスのみんなで想像しながら、学級に来てくれた集会委員に指示を出して、黒板に絵を描いてもらいます。だんだん絵が出来上がっていくにつれてドキドキワクワクします。とても楽しい時間でした。

1年生 生活科の授業より 給食室の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の授業で、給食室のことを勉強していました。講師は栄養士さんです。
大きな鍋や調理するときのかき混ぜ方なども見せていただきました。「わあ〜!」と子どもたちの歓声がこぼれました。学校生活は、たくさんの人に支えられているのですね。

八幡ファーム育ち かぼす

画像1 画像1
八幡ファームで「かぼす」が収穫できました!栄養士さんに相談したところ、10月の給食に使ってくださるとのことです。楽しみですね!

先生たちの探究的な学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡小学校は先生たちも子どもたちと共に探究し学び続ける学校を目指しています。先生たちも夏休みに自主研究の宿題がありました。それぞれの研究の成果を共有し、充実した授業や教育活動について皆で考えました。これからの実践に生かしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28