今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

職場体験始まる

今日から2年生は職場体験が始まりました。桜木中学校でも主事さんの仕事を体験する生徒が清掃のレクチャーを受けていました。そのあと一人で階段の清掃に入りましたが、少しやり方を教えてもらうだけでも、掃き方がプロのように見えます(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学

小人数教室で方程式の問題を解いています。解答方法や手段を友達と相談しながら進めています。夏休み明けてから、1年生はまたちょっぴり雰囲気が変わり、成長したような感じがします(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.862

9月9日は「救急の日」
「きゅう (9)きゅう (9))の語呂合わせから、厚生省(現在の厚生労働省)が1982 (昭和57)年に制定しました。救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的としています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『しごと場見学!ー消防署・警察署で働く人たち』
山下久猛(著)/ ぺりかん社

日々の暮らしに欠かすことのできない場所や施設を取り上げ、どんな人がどのように仕事をしているのかを紹介していくシリーズです。この本では消防署と警察署の内部がどうなっているのか、実際に働く人たちにインタビューをして解説しています。仕事の理解を深め、働く人たちに感謝の気持ちがわく1冊です。

おすすめの1冊 No.861

9月7日は「CMソングの日」
1951 (昭和26)年のきょう、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされました。このことを記念し設けられました。この曲は、あえて歌の中に社名・商品名等は入れないイメージソングでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『みんなで図書館活動 この本、おすすめします!?本のCMを作ろう』
『この本、おすすめします!』編集委員会(編著)/ 汐文社

「ブックトーク」「本のCM」でお気に入りの本を紹介する方法を解説しています。本を読んで感じたこと、その本が伝えたいこと、手に取ってみたいと思わせるアピールポイントなど、本の持つ魅力をいろいろな方法で表現し届けるコツを学べる1冊です。

地域合同防災訓練

たくさんの地域の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

マンホールトイレ
2年生が設営体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

3年生は三角巾、AEDについての実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練

携帯トイレの使い方は全学年が学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練

消火器訓練
火事だ!火を消せ!119番!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

2年生は煙体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

本日の土曜授業は地域の方々にお世話になり、防災訓練を実施しました。
1年生は車椅子体験、高齢者擬似体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出がよみがえります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
号外に掲載される写真はどれもベストショットのものばかり。今年の夏の感動がよみがえります(菅野)

夏の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の廊下には、今年の夏の思い出が展示してあります。パリオリンピックで活躍した選手たちの写真と記事が掲載された新聞の号外です(菅野)

おすすめの1冊 No.860

9月6日は「黒の日(黒染め)」
「く (9)ろ(6)」(黒)の語呂合わせから、京都黒染工業協同組合によって1988 (昭和63)年に制定されました。伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『黒い雨』
井伏鱒二(著)/ 新潮社

広島の原爆により放射能汚染をされた、コールタールのような黒い雨を浴びてしまった家族を描いた物語です。原爆被爆者、そして原爆症に苦しみながら生きることとなった人々の体験を通し、戦争の悲惨さと命の尊厳を学べる1冊です。

おすすめの1冊 No.859

9月5日は「クリーンコールデー(石炭の日)」
「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合わせにちなみ、通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけによって、日本鉄鋼連盟・日本石炭協会などが1992 (平成4)年に制定しました。石炭の環境負荷を軽減する技術開発の取り組みをPRすることが目的です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『未来をつくる!日本の産業5 重化学工業・エネルギー産業』
産業学会(監修)/ ポプラ社

ものやサービスを生み出す産業の中の重化学工業とエネルギー産業について解説しています。「鉄鋼」は鉄鉱石とコークス(石炭を蒸し焼きにしたもの)を主な材料とし生産されます。日本は世界第3位の鉄鋼生産量をほこる国であり、環境に優しい、新しい製鉄法を実現するための取り組みも進められています。産業を学ぶとともに未来について考える1冊です。

次は復習

クイズ形式の学習アプリで既習事項の復習をしています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずはお金から

2年生の社会科は、先日、発行された新しい紙幣をみんなで確認する作業から入りました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.858

9月4日は「クラシック音楽の日」
「ク (9)ラシ(4)ック」の語呂合わせにちなみ、1990 (平成2)年に制定されました。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことを目的とし、各地でチャリティーコンサートなどが開かれます。

『ベートーヴェンの真実 遺髪に隠された謎を追う』
ラッセル・マーティン&リディア・ニブリー(作)児玉敦子(訳)/ PHP研究所

作曲家ベートーヴェンは病に苦しみ、耳が聞こえなくなっても作曲を続け300曲以上の作品を残しました。そんなベートーヴェンの髪を形見として切り取った少年がいました。その髪の房は170年の時を経て2人のアメリカ人の手に渡ります。ベートーベンの生涯を辿りながら、遺髪の科学調査を追ったノンフィクションです。

テンポが命!

語学である英語は、考えるより言葉に出す方を優先すべき、という考え方もあります。この授業でもきめ細かく先生が指示を出し、時間を短く区切ってペアワークをやり、確認をしたら次のステップへ進み、飽きることがありません。まさにテンポが命です(菅野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアワーク 2

使う教材もタブレットあり、先生のオリジナルワークシートあり、教科書あり。どれを使っても、すぐやり方を理解して前向きのに取り組む桜木中生です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/7
(金)
避難訓練
学校保健委員会
2/8
(土)
安全指導
2/10
(月)
私立入試
生徒会朝会
2/11
(火)
建国記念の日
2/12
(水)
学び舎の日