【仲よし学級】読み聞かせ![]() ![]() いつも仲よしの友達と大げんかした主人公は、もう口なんかきいてやるもんかと思ったけれど、やっぱり気になる・・・副校長先生の巧みな音読に惹かれ、子ども達は物語の世界を楽しむことができました。 【3年】体つくり週間「単縄跳び」![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】掃除![]() ![]() 時間いっぱいまで掃除している姿に感心しました。 【1年 国語・ものの名まえ】![]() ![]() おみせにならんでいる商品は、すべて子どもたちの手作りです。 お金も用意して、おみせやさんごっこを楽しんで行うことができました。 伝統工芸室から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4年2組と仲よし学級の児童が、裏の校庭から楮の枝を鋸で切りました。 生木を切る体験はなかなかできない経験です。 保護者の手も借りて安全に学習を終えることができました。 【3年】道徳![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ祭り「冬」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生には6年生が手取り、足取り丁寧に跳び方教えています。 微笑ましいシーンです。 1年生が跳べると自分のことのように喜ぶ6年生が印象的です。 【3年】図書![]() ![]() こうぞの刈り取りをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和紙づくりの材料になる「こうぞ」を4年生が刈り取りしました。 「こうぞ」は学校の敷地で育てています。 刈り取った「こうぞ」は、蒸して皮をはぎます。 はいだ皮を乾燥させて、和紙作りの材料になります。 6年生になると「こうぞ」使って和紙をすいて、自分の卒業証書の用紙を作ります。 自分ですいた世界に1枚だけの卒業証書を受け取って卒業するなんて、ロマンを感じますね。 【3年】外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 本日誕生日だった子に、その場でバースデーカードをプレゼントしてくれました。 【3年】大縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】山崎和紙作り 刈り取り、皮剥き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、伝統工芸室裏に生えている楮の木を刈り取り、さらに長さを揃えました。最初は切るのに苦労していた子ども達でしたが、コツをつかんで次々に切っていました。 午後は枝の皮を剥き、破片を取り除きました。蒸した枝はとても熱くて苦戦しましたが、つるっと剥ける皮が気持ち良く、こちらもどんどん作業が進みました。 山崎和紙作りのはじめの一歩を、とても楽しく行うことができました。 【仲よし学級】図工・ワニ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花紙を10枚、正確に取ることも大切ですし、1枚間違えても 「こだわらない、気にしない」ことも大切な経験です。 他にも、ハサミで厚紙をギザギザに切る動作や、 「説明を集中して聞いて、表裏を正しく糊付けする」など、 様々な手順や学習を重ねながら、完成させました♪ 【3年】習字![]() ![]() 【3年】山フェス![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】山フェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】山フェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しんで演じています。 回を重ねるごとにアドリブをいれるなどして、上手になっています! 【3年】山フェス![]() ![]() 【3年】畑会社![]() ![]() ![]() ![]() |
|