令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

学校公開(最終日)

4,5年生はクラスごとに、第一音楽室でミニコンサートを開催していました。
6年生は「メイドインアース」さんをお招きし、4月から学校の花壇で栽培していた綿花を用いて織物体験をしていました。
今回の学校公開は平日開催でありましたが、多くの方にご来校いただきました。ありがとうございました。今回ご来校いただけなかった方も、2月には展覧会がありますので、是非、ご来校いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開(2日目)校内掲示

画像1 画像1
すまいる教室前のソーシャルスキルモンスター紹介(1月分)
紹介が遅くなりましたが、今月は「マウンティング・マウンテン」「バックアッパーズ」「アトデ」の3種類です。
さてこの名前を見てどのような特徴を想像するでしょうか。気になる方は、是非ご来校いただき、すまいる前の掲示物をご覧ください。

学校公開(〜24日まで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から24日金曜日まで学校公開を行っています。
1年生の教室では、1組の担任が図工を、2組担任が音楽を、3組担任が道徳の授業を学年の全クラスを担当しています。
クラス担任の目だけではなく、学年全員を3人で担任する学年担任のように多くの教員が子どもたちに関わり、子どもたちの成長を支えています。

あいさつ週間

画像1 画像1
昨日の全校朝会で「あいさつ」の大切さが伝わったのか、とてもやる気に満ちた表情であいさつ当番の子たちが気持ちよい挨拶をしていました。
やはりあいさつは心を明るくすることができますね。

煙ハウス体験(2,5年)

今日は地震を想定した避難訓練が行われました。
1月の避難訓練の反省を生かし、どの子も命を守る行動がとれました。
そして、地震から発生する家事を想定し、2年生と5年生は「煙ハウス体験」を行いました。子どもたちは、「思っていたよりも見えない。」と話し、視界が悪い時には、壁を伝って移動する、姿勢を低く保つなどを体験的に学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、体育館に集まったときにはざわついていましたが、舞台に担当の先生が立ち、「これから全校朝会を始めます。」と伝えると、ざわつきは静まり、話を聞く雰囲気を作り出すことができました。4月から「聞く」ということを意識していた成果が見られてきました。
また、校長先生からは「あいさつの大切さ」についてのお話がありました。「世界中どこの国でも挨拶があるのはどうしてだろう。」など、あいさつをするということはどういうことなのかを子どもたち自身が考え、実践していってほしいと思います。
あいさつでもっともっと学校を明るくしていきたいですね。
今週の生活目標は「自分からあいさつをしよう。」です。是非、ご家庭でも挨拶ができる気持ち良さを伝えてください。

第3回 家庭教育学級(PTA主催)

画像1 画像1 画像2 画像2
JAXAより宇宙飛行士の方においでいただき、ISS(国際宇宙ステーション)での6か月のの経験のお話をしていただきました(JAXAのスーツで)。地上から100km離れた場所から宇宙と呼んでいて、ISSは地上から約400km離れた場所にあるそうです。
また、宇宙空間は空気がないので摩擦がなく、秒速8kmでISSは地球の周りをまわっているそうです。
他にも宇宙空間のベッドは無重力状態なので、ぷかぷか浮いた状態で寝るからとても快適であることや、貴重な水は再利用して使うことなど大変興味深い宇宙生活のお話を聞くことができました。
また、今回は八幡山小や緑丘中からも参加していただきました。世田谷区の中でも家庭教育学級の開催数がとても多いと教育委員会の方からもお話をいただきました。このような機会を作ってくださったPTAの方々、本当にありがとうござました。
次回の開催は 2月15日 映画観賞会「医師 中村 哲の仕事・働くということ」です。

持久走週間(1,3,5年生)

昨日から始まった持久走週間。
今日は1,3,5年生が一生懸命走っていました。
笑顔で走る子が多く、運動を楽しんでいるように感じました。
走った周数をカードにしるし、頑張った成果を積み重ね、よりよい運動習慣につなげてほしいです。
画像1 画像1

持久走週間開始(2,4,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、中休みに学年ごとに持久走をします。
体育朝会の動画では、持久走をすると「体がポカポカする」「頭がすっきりする」「風邪をひかなくなる」「心も元気になる」「運動習慣がつく」などの良い点を伝えました。また、校長先生からは「一人でも、みんなでも楽しめる」「自分のペースでできる」「心肺機能が高まる」「ほかの運動にも役立つ」などのお話をいただきました。
中休みの子どもたちの様子は、一生懸命走っていました。「6周も走ったよ。」、「体力がついた。」「暑い。」などの感想が聞けました。子どもたち自身が体力を高めようと意欲的でした。
放送担当の先生も放送室で足踏みをして参加していました。

冬の一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、プールの水は凍ていました。
しかし、中休みは気温が上がり、楽しく走り回る6年生。クラスをまたいで鬼ごっこを楽しんでいました。花壇に水をあげる1年生が「チューリップの芽が出たよ。」と嬉しい報告がありました。花壇が花いっぱいになるまであと数か月です。

書き初め会(1,3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年の初めに、字の上達を祈願する意味が込められいること。紙に抱負や目標をしたためること。地方によっては1月2日の朝露を集めて墨を擦って書き初めをすることなど、書き初めについて子どもたちに伝えていました。1年生は真剣に話を聞き、一生懸命、字を書いていました。
3,4年生は体育館で学年全員で、よい一年のスタートを切ることができるよう協力して雰囲気を作り、一生懸命取り組んでいました。

書き初め会(2,5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は各教室で硬筆で仕上げました。
5,6年生は体育館で毛筆で仕上げました。
今年をどのような一年にしたいのか、一人一人考えながら、思いを字に込め、集中して取り組みました。
体育館にはお正月のBGMが流れ、学年全員で集まっていましたが、荘厳な雰囲気を醸し出していました。

四季を感じよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で4年生が冬探しをしていました。
校庭には霜が降りた形跡があり、ぬかるみがありました。砂場を覆うシートには水たまりがあり、凍っていました。他にも木々の葉が落ちていることや、カマキリの卵などいろいろなものを見つけて写真を撮る子供たちの姿がありました。四季を感じられる日本ならではの学習です。

生活科の発表(2年生から1年生へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、生活科の学習で町探検に行ってきました。そこで聞いたり見てきたりしたことをまとめました。その成果を1年生に向けて発表をするという学習です。体育館でグループに分かれて行いました。
聞いている1年生に「もっと町のことをよく知ってもらいたい。」「来年の学習に生かしてほしい。」という思いで、2年生は発表をしていました。

チーム力を高めよう(4年生)

体育館ではチームに分かれて練習をしていました。キャプテンにインタビューをすると、「守備が課題だから、キャッチボールで鍛えている。」「ボールを怖がらないように、高く上げたボールをキャッチする練習をしている。」「バットでしっかり打てるように、バトミントンの羽で練習している。」など、それぞれのチームで考えてチーム力を高めていました。
校庭で試合をした時に、練習の成果が出ることを期待したいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

火の用心(おやじの会主催)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「火の用心 マッチ一本 火事のもと」「拍子木」
上北沢3丁目と5丁目を中心に二手に分かれて、地域の安全を守るために、巡ってきました。
そして、学校に戻ってきて、火に用心しながら、手持ち花火を行いました。
みなさま、くれぐれも火の扱いにはご注意ください。
そして、企画をしてくださったおやじの会の皆様、ありがとうございました。参加してくださった方もありがとうございました。

児童集会(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
バラバラ言葉集会を行いました。
集会委員が一文字一文字順番に発表していき、どんな言葉ができるかをあてる集会です。
「バ」、「オ」、「ケ」→「おばけ」など、子どもたちは笑顔で集会に参加していました。

前年祭(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度は、全校児童と仲良くなることを目標にして、まずは学年のみんながもっと仲良くなろうと楽しんでいます。
1時間目は校庭で「4種類の鬼遊び」、2時間目は室内でできることをします。
活動の中で、他学年の子も楽しめるようにするには、どんな工夫が必要かなどを振り返り、来年の活動に生かしてほしいです。

キャリア教育第2弾(SDGsラジオ)6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ケシオンさんから講師をお招きし、「SDGsラジオ」を使って出前授業を行いました。
SDGsラジオとは、企業がSDGsについて取り組んでいることを1分間のラジオにまとめたものがたくさん集まっているサイトです。子どもたちは、いろいろな企業の中から、自分の興味のある企業の取り組みを、ワークシートにまとめ、将来、自分ができることは何かを考えていました。
誰もが幸せに暮らせる社会の実現にむけて、今何ができるかを考えて実行することも大切です。

前年祭(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会の時間に、来年度6年生になる前の「前年祭」を実行委員が企画しています。
どんなことをやりたいのか、どうしたら全員で楽しめるかなどを話し合い、掲示で5年生の子どもたちに周知しているのです。
「来年、なかよし班のリーダーになった時に使えそうな遊びをして、盛り上がろう。」とのことです。
ただ楽しむだけでなく、未来の自分たちを見据えて活動しようとしています。
当日が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

PTA運営委員会

PTA総会

学校評価 評価委員報告書

学校評価 自己評価報告書

関係者評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

新1年生保護者