この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

10/15 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、いも栗ごはん、ししゃものパリパリ包み、お月見汁、牛乳です。

今日は、十三夜です。
十三夜は、月を眺める伝統的な行事の一つです。
この日は、栗やさつまいもなどを用意して、作物の収穫を感謝します。

十三夜に合わせて、さつまいもと栗の入ったごはんと、うさぎのシルエットが描かれたかまぼこを入れたお月見汁を作りました。

10/15 3年1組:国語「修飾語を使って書こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時は、国語「修飾語を使って書こう」の学習に取り組みました。
「かぶらナイス」をしよう!!…???
主語・述語に修飾語を加えてより詳しくします。
グループで考えて発表します。
「かぶらナイス」とは、他グループと修飾語がかぶらなければ1ポイント、かぶってしまったら0ポイントです。
ルール説明を聞いて子どもたちはやる気満々です。
第1問…ぼくは、〜を食べた。
第2問…〜ビルが建つ。
第3問…ねこが〜歩く。
第4問…弟が〜ジュースを飲む。
第5問…〜水が流れる。
子どもたちは、〜の部分をグループの友達と相談して決めて発表します。
修飾語によってより詳しくなったり、面白い文になったり…大盛り上がりでした。
修飾語によって、より分かりやすくなること、詳しくなることに気付きました。

10/15 3年2組:国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
今日の1校時は、国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習に取り組みました。
換気や採光など学習環境を整え、教科書・ノート・筆記用具の準備をして取り組むことが大切です。
1〜4場面と5場面を比べて、5場面の意味について考えることが今日の学習のめあてです。
1〜4場面は戦争中のこと、5場面は今のこと…、戦争が大変だったことを今の子どもたちに伝えたかったのだと思うという考えを発表することができました。
国語の学習では、読み取ったことから何が言えるのか、考えられるのか、感じたのか…今後の学習でも大切にしていってほしいです。

10/11 4年生 新江ノ島水族館遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶好の遠足日和の中、電車に乗って新江ノ島水族館に向かいました。

今回のテーマは「公共心」です。
自分たちで助け合って楽しむことと自分たち以外の周りの人も心地よく過ごすことができることを目標に出発しました。

長い電車の中やたくさんの人がいる水族館でしたが、きまりを守って仲間と楽しむ姿が多くみられました★また、初めてのグループ行動でしたが声をかけ合って楽しむことができていました!

一人一人の小さな意識の積み重ねを感じることができました★

朝早い時間から弁当の準備など本当にありがとうございました。
11月の社会科見学も自分たちで考えて行動できるようにしていきます!

10/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、黒砂糖パン、魚のガーリックパン粉焼き、青のりポテト、ジュリエンヌスープ、牛乳です。

黒砂糖パンは、子どもたちから人気のあるパンの一つです。
黒砂糖の風味が感じられ、飽きずに食べられます。

パン粉焼きは、粉チーズやオリーブオイルなどをパン粉と合わせ、焼き上げています。
サクサク食感が美味しい料理です。

10/11 元気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、清掃の時間+昼休みの時間を使って、火曜に雨天のため延期となった「元気タイム」を行いました。
校庭…1・5・6年(左の写真)
体育館…2年(真ん中の写真)
屋上…3年(右の写真)
前半は学年遊び、後半は長縄跳びです。
遊びを通して、元気な身体をつくってほしいです。
※4年生は、遠足(新江ノ島水族館)でした。

10/11 目の教室「小・中・高 交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。
先日、目の教室48周年を祝し、交流会を行いました。
今、目の教室に通っている児童から卒業生の高校生、
そして、保護者のみなさまが一堂に会しました。

久々の再会に初めは遠慮がちな様子がありましたが、
自己紹介、歴代の学芸発表会のショートムービーなどを
一緒に見るうち、打ち解けた雰囲気に。
卒業生は、自分たちの幼い姿と再会し、動揺が隠せない様子。
一方、在校生は、自慢の作品を見てもらい、とてもうれしそうでした。
「目の教室紹介ビデオ」も見てほしいとの声も出ました。
がんばった証拠ですね。

そして、もちろん!(?)
今年も「よつかど」「くつとばし」で盛り上がりました。
今では目の教室の定番となっているこの遊び、
当日参加した卒業生の発案だったと知り、在校生はびっくり。
自分たちが楽しんだ遊びを今でも楽しんでもらえていることに、
卒業生もうれしそうでした。

在校生も頑張りました。
椅子の準備や片付けはもちろんのこと、
よつかどの準備に走ってくれたのは、5年生、
交流会のプログラムや遊びを考えてくれたのは、6年生でした。
卒業生が楽しく過ごしてくれているのを見て、
こちらもうれしそうでした。

いつもはリーダーとして気を張っている高学年。
卒業生に囲まれて「なんだか1年生に戻ったみたい」と、
優しい先輩たちを前に、いつもよりはしゃいで遊んでいました。

「よつかど」も「くつとばし」も「みんなが楽しい」ものをと
選ばれた遊びです。卒業生、在校生、関係なく楽しみました。
ただし、在校生と卒業生が対決する「くつとばし」には、
勝利への祈りがこもります。
在校生は、自分も頑張りつつ、
「誰かが勝てばいいんだから。」と、上の学年へと思いを託し、
卒業生が飛ばすのをドキドキと見守りました。
結果は、僅差ではありましたが、今年も在校生が勝ちました。
やりにくいスリッパでも、楽しく参加してくれた卒業生、ありがとう。
どこまでもやさしい先輩に感謝です。

さて、最後はメッセージを伝え合いました。
後輩の状況が分かっている先輩だからこそ「がんばって」の言葉に
思いがこもります。
後輩の「また来年」には、出会えたうれしさがこもりました。
ことばだけではないたくさんの思いも伝えあう会になりました。
子どもも大人もみんな、頑張る勇気を充電できました。

会が終わると、体育館は別の団体が使うため、
職員室に残っていた先生方が総出で、
片付け、撤収作業を手伝ってくださいました。
目の教室だけでなく、笹原小学校全部に支えられていることを
改めて、子どもたちも保護者のみなさんも感じたことと思います。

本当に短く感じた90分でした。
また、来年まで、みなさん、元気でいてください。

いつもの場所で、いつものように、いつもの笑顔で会えますように☆

10/11 1年:地域の方と一緒に花植え☆

画像1 画像1
今日の1校時は、地域の方と一緒に花植えを行いました。
笹原小学校体育館前の道路花壇に花を植えて水やりもしました。
お花はきれいで明るい気持ちにしてくれますね。
笹原小学校へ来校の際には、1年生と地域の方が植えたお花をぜひ見てください!!

10/10 4年2組:音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」

画像1 画像1
今日の5校時は、音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」の学習に取り組みました。
リコーダー演奏「オーラリー」から授業が始まりました。
優しく美しい音色が心地よいです。
シの音から高いミが難しいところですが、子どもたちは頑張ります。
歌「とんび」を豊かな声量で歌います。
「明日の遠足でもしかしたら見られるかもしれないね。」という言葉に高いところをとぶとんびをイメージして歌っていました。
今日の学習のめあては、「声を合わせて歌う」ことです。
歌「パレードホッホー」は、旋律が重なり合う面白さがあります。
アの特徴:スタッカートやシンコペーション、イの特徴:のばすを意識して2つのパートのバランスに気を付けて歌いました。
強弱の付け方や口が大きく開いて歌っていること、みんなが一つになって歌えていたこと…子どもたちは、よいところに気付き、伝えあうことができました。
振り返りでは、よく聴くこと、バランスを大切にすることなど子どもたちの言葉で発表することができました。
子どもたちからは「音楽が大好き!!」が伝わってきました。
そして、話の聞き方、歌声の聴き方、気付き、取組から友達を大切にする姿も見られました。
とてもすてきな学習の時間でした。

10/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、豆そぼろごはん、肉豆腐、小松菜のおひたし、牛乳です。

今日は、豆そぼろごはんです。
豆そぼろの中身は大豆と豚ひき肉というシンプルな具材です。
大豆には、鉄分がたくさん含まれています。小学生に大事な栄養です。
甘辛く、美味しく仕上がりました。


10/10 何が通ったでしょう集会

画像1 画像1
今日は8時30分から体育館で集会が行われました。
舞台を通ったのは何か?
子どもたちが見た後に問題がでます。
Q赤い帽子の人は何人でしたか?
Q白色の紙を持っていた人は何人でしたか?
集中して見て回答、正解して大喜び!!
楽しい集会を計画してくれた集会委員のみなさん、ありがとう!!
また次の集会が楽しみです。

10/9 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、魚のチリソース、もやしとツナの塩昆布かけ、中華風コーンスープ、牛乳です。

チリソースは、トマトケチャップが主な味のポイントです。
豆板醤でピリッとした味を出しています。

10/9 6年 社会科見学〜国会議事堂・国立科学博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、社会科見学で国会議事堂と国立科学博物館に行きました。
国会議事堂では、参議院特別体験プログラムに参加しました。全員が国会議員となり、法案を検討し、賛成・反対ボタンで法案を可決しました。代表児童は、議長や委員になってセリフを言ったりして疑似体験をしました。実際の国会の雰囲気を味わえた貴重な体験をすることができました。

国立科学博物館では、社会の学習で写真でしか見ることができなかった縄文土器や化石などの展示物をしっかり見てきました。人類の進化や自然の神秘的なところを感じることができました。

日光林間学園での経験を経て、集合時刻に集まることや、話を聞く態度などがどんどん成長しています。今後の6年生の活躍にも期待しています。

10/8 道徳月間1年「はしのうえのおおかみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「はしのうえのおおかみ」のお話から、「しんせつ」について考えました。

いじわるをすることで、「いいきもち」になっていたおおかみが、ある日自分より大きくて強そうなくまさんの優しくて親切な言動に触れます。次の日、自分もくまさんと同じ言動をとってみると・・・「まえよりずっといいきもち」になったというお話です。

ペープサートでお話を捉えた子どもたちからは最初、「おおかみがいきなり優しくなった〜。」というつぶやきがありました。でも、おおかみの気持ちや心の中をじっくり考えてみると、去っていくくまさんの後ろ姿をいつまでも見ていた時間に、変化のヒントが隠されていることに気付きました。

「強そうなくまさんが優しくてびっくりしたな・・・。」
「優しくしてもらって、うれしかったな。」
「ぼくも、くまさんみたいにしてみたらどうだろう。」

くまさんの後ろ姿を見送りながらおおかみが考えたことを、みんな一生懸命に考えていました。

「しんせつ」は、してもされても気持ちが温かくなること、いじわるをするよりもずっといい気持ちになること。

生活の場面の中で、ふとこのお話を思い出してくれたらいいなと思います。

10/8 1年1組:算数「どちらがおおい」

今日の3校時は、算数「どちらがおおい」の学習に取り組みました。
今日の学習のめあては、「比べ方を考えよう」です。
3つの同じ牛乳瓶に入っている水を別の容器に移し替えて。どれがたくさん入っているかな?
子どもたちは考えます。
・1番真ん中かな。
・全部同じじゃないかな。
容器が大きいと少なく入っているように見えるけど、もとのかさが同じであれば移し替えても変わらないということを確認しました。
次は…赤いふたのペットボトルと白いふたのペットボトルではどちらがたくさん水が入っているかな?
となりの席の友達と予想と理由を伝え合います。
・白い方じゃないかな。背が高いから。
・赤の方が太くて大きいよ。
・やっぱり同じかも。
さぁここから本番…どうやって比べるか!!です。
・どちらか片方のペットボトルに水を入れてからのペットボトルに水を入れていけば分かるはず!!
実際に確かめてみてみんな納得です。
子どもたちは、自分なりにしっかり考えたり、目で見て納得したりする姿が見られました。

10/8 2年1組:国語「なかまのことばとかん字」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、国語「なかまのことばとかん字」の学習に取り組みました。
今日の学習のめあては、「同じ仲間の言葉を漢字で書く」ことです。
家族チーム、教科チーム、天気チーム…とそれぞれ仲間の漢字に分けました。
まずは、先生が家族の仲間から「母」と言うと、子どもたちはノートに書き始めます。
空中書きをして全員で書き順と漢字の形を確認しました。
「父」「兄」「姉」「妹」「弟」…そして、ペットの「犬」と子どもたちは漢字のポイントに気を付けて書くことを頑張りました。
次に、教科の仲間から「国語」「算数」とノートに書いたり、代表者に黒板に書いたりして漢字の確認をしました。
45分の学習時間を子どもたちが楽しく学べるように、書くこと・聞くこと・考えること・発表することなどを活動の中で工夫して取り入れることで生き生きとした子どもたちの姿が見られました。

10/8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、きな粉フレンチトースト、ビーンズシチュー、なし、牛乳です。

今日のなしは、南水という品種です。
大玉で、甘さが強いのが特徴です。

10/8 1年2組:国語「くじらぐも」

画像1 画像1
今日の4校時は、国語「くじらぐも」の学習に取り組みました。
「くじらぐも」を読んで、感想を伝えることが今日の学習のめあてです。
・くじらぐもに乗ってみたいな。
・くじらぐもに会ってみたいな。
・大きくジャンプするところがいいな。
・くじらぐもなんてあるのかな、ふしぎ。
・みんなで「バイバイ」しているのがいいな。
子どもたちは自分の感想をしっかり伝えることや友達の発表をしっかり聞くことを頑張りました。
感想からは、同じような感じ方や違う角度からの感想もあり、「くじらぐも」のすてきな場面がたくさんでてきました。
これからの学習でしっかり深めていきます。

10/8 学び舎あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、桜丘中学校の生徒が笹原小学校へ来てくれて登校時の子どもたちに元気なあいさつをあいさつキッズの1年生と一緒にしてくれる日です。
あいにくの雨のため、あいさつをする場所を分担することになりました。
桜丘中学校の生徒は正門、1年1組あいさつキッズは1・6年昇降口、1年2組あいさつキッズは2・4年昇降口です。
木曜は、正門で中学生とあいさつキッズが一緒にできるといいですね。

10/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、おからツナ丼、大根と油揚げの赤だし、ぶどう食べ比べ、牛乳です。

今日は、秋が旬の果物「ぶどう」の食べ比べをしました。
黒いぶどうがピオーネ、黄緑のぶどうがシャインマスカットです。
ピオーネは巨峰に似ていますが、巨峰よりもフルーティーで爽やかな香りがあります。
シャインマスカットは、甘みが強く、皮ごと食べられるのが特徴です。

写真はおからツナ丼を作っている様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28