そしがや夏まつり

本日(13日)の「そしがや 夏まつり」は実施します。
14:50 開会式
15:00 お店 開店
17:40 お店 閉店
17:50 閉会式
を予定しています。
ぜひ、ご参加ください。

5年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の保健の授業です。
思春期の身体に起こる様々な変化について保健室の先生が教室に来て授業をしました。
 10歳前後から身体に起こる変化については、4年生の保健の授業で学習しています。習ったことを復習しながら、先生の話を男女一緒に聞きました。
「男女を分けずに身体の変化について一緒に話し合い、お互いに思いやりをもって一歩ずつ大人になっていきましょう」
「身体の成長には、個人差があること、友だちと比べたりあせったりしないで、成長することを喜んでほしい」
 川場移動教室が近づいてきました。女の子の場合は、持ち物に生理用品の準備を考慮する時期です。生理用品の使い方や、どのような種類の製品があるかなど、しっかり学びました。男の子の場合についても解説がありました。
 どのクラスでも先生の話に真面目に耳をかたむけて、保健室の先生に相談したいことや質問がある子はワークシートに書きました。
「不安なく川場移動教室を楽しんでもらいたいので、いま身体のことで心配なこと、わからないことがあれば、いつでも聞いてください。」
 授業の終わりに子ども達から質問が相次ぎました。
「生理用品はどうやって持ち歩けばいいですか」
「川場にいるときに生理が来たら?」
保健室の先生の答えは
「生理用品を持ち歩くときは、ポーチや巾着など口が閉まるタイプが使いやすいです」「近くに先生がいないときはまず生活班に伝えて、何時でもいいから先生に相談してほしい」
たくさんのことを学びました。

「祖師谷メロディ イン サマー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有志による音楽会「祖師谷メロディ イン サマー」です。今日は二日目です。
今日の出演者は
・3年生 ピアノ演奏「ブリンバンボン」
・2年生 歌「にじ」
・合唱団 歌「すてきな友達」「よいしょがいっぱい」
でした。
会場の体育館にはたくさんの子ども達と先生が集まって、手拍子や拍手、声援を送って音楽会を盛り上げました。

遊び場開放からのお知らせ

今年の夏は猛暑になることが予想されるため、7月と8月の遊び場開放は中止いたします。
9月からは通常どおりの開放を予定しております(熱中症警戒アラートが発令されたら中止となります)。

避難訓練

 今回の避難訓練は中休みです。
主事室から出火し、第1階段が使えない想定です。休み時間で担任の先生が一緒にいない状況で放送を聞き、自分で考えて避難できるかの訓練です。
とまどいながら、少しお話は聞こえましたが、自分で判断し校庭に集合できました。
 校長先生のお話も、
休み時間に災害が起こった場合、先生が近くにいないこともあります。
どこを通ると一番安全か、頭巾を取りに教室に行くべきかなど、自分で考えて行動してほしいです。
避難にかかった時間はいつもと同じくらいでした。
月に一度の避難訓練、想定が違ってきます。どんな想定でもしっかりと避難ができるようにしてほしいです。

画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1
 今日は「音楽朝会」です。
各教室で練習してきた「ほしまつり」を歌いました。
5・6年生は違うメロディーで歌い、他の学年はつられないようにがんばりました。歌と一緒に新しいチャレンジも2つしました。
1つ目は、歌を長くのばす箇所にきたら、歌いながら手拍子2つたたきます。
息がとぎれないように歌と手拍子を同時にすることに成功しました。
 2つ目は、曲の1番と2番の最後の部分で、音楽の先生の後ろの壁に張られた星の絵に向かって手を伸ばして「遠くまで声を届ける動き」にチャレンジです。子ども達は歌いながらニコニコ笑顔で手をさしのべていました。
 朝会が終わった後も、鼻歌で「ほしまつり」をうたいながら教室に戻っていく子ども達がたくさんいました。

玄関飾り

画像1 画像1
 第一昇降口の玄関飾りが変わりました。
目前に迫った「夏休み」がテーマの飾り付けです。
海に見立てた青いシートが広げられたテーブルに貝殻がちりばめられ、
お祭りのはっぴを着たプーさんが金魚すくいをしています。
一学期も残りわずかです。
一日一日大切に過ごして、元気に夏休みを迎えてほしいです。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を行いました。
4・5・6年生が参加しました。オリンピック2020東京大会の体操・床の演技で銅メダルを獲得した村上茉愛さんをお招きして、小学生時代に芽生えた夢を実現するまでの軌跡に耳を傾けました。
 村上さんの現役時代は、体操のH難度の技「シリバス」が得意な選手として活躍されていました。小学4年生の頃にはシリバスができたという話を聞いて、子ども達から驚きの声があがりました。
 難しい技に取り組むときのコツについて質問が出ると、「難しいものの一歩前のものをがんばることが大切です。学校でも、まず漢字の書き順や九九を覚えることを大事にしていますよね。基礎をしっかり作ると、その先が崩れてきません」という答えをいただき、先生たちも大きくうなずいていました。
 お話の後、マットで実演もしました。倒立やバック転を軽々とこなした村上さんに、子ども達は歓声と拍手をおくりました。続いて、各学年の代表の子どもが倒立前転などに挑戦しました。最初は跳び箱に足をつけて倒立。目線や手をつく位置のアドバイスを受けながら倒立に成功すると「やった」と笑顔になりました。
 「小学生の今はまだ夢が見つからなくても、たくさんチャレンジすると夢に出会えることもあります。色々なことをがんばってみて」というお話でしめくくりました。

玄関飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第一昇降口の玄関飾りが「七夕」に変わりました。
子ども達の願いごとを書く短冊も用意してあります。
 「かしゅになれますように」
「ならいごとがうまくなりますように」
希望する児童が、1人1枚ずつ書いています。
たくさんの願いごとがかなうといいです。

3年 ダンス教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「ダンス教室」です。
プロのダンサーを体育館にお招きししてダンスを教わりました。ミュージシャンのバックダンサーもつとめている方々だそうです。
 「おーい 世田谷」の曲にあわせて踊るのは、「ひろがれ、せたがや」です。
ダンサーのSAMさんが振り付けした世田谷オリジナルダンスです。
2人の講師がステージにあがって、身体の動きをゆっくりとレクチャーしていただきました。
カウントをとりながら踊れるようになったら、曲にあわせてレッツダンス!
教わった振り付けの間に、自分で考えた決めポーズも何カ所か入ります。
最後に今日教わった振り付けをクラスごとに発表しました。
順番に披露して拍手を送り合いました。
踊り終わった子ども達は「楽しかったー」と満面の笑顔です。
今日は曲のサビ部分まで教わりました。
来週続きを教わって、ダンスが完成します。

ライトくんDAY 7月

画像1 画像1
 7月の「ライトくんDAY」です。
PTA保護者の方、地域の方々、祖師谷子ども健全育成の会の方々にご協力いただいて通学路や西門・正門で見守りとあいさつ運動を行いました。
「おはようございます」
雨が降り、湿気の多い朝でしたが、
みんな元気に挨拶を交わしていました。

古典芸能教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が古典芸能教室に参加しました。
祖師谷小学校の体育館が、狂言の舞台になり、
世田谷パブリックシアターと万作の会のみなさんが、
古典芸能教室を開いてくださいました。

最初は、狂言「附子(ぶす)」
解説付きで狂言を鑑賞しました。
狂言の言い回しの面白さを堪能しました。

続いては「ワークショップ」
柿山伏の一説を、
謡い、舞い(?)ました。
柿をおいしそうに食べる様子や
大声を出して笑うシーンなどを実際に表現しました。

みんな楽しそうに演じていました。
授業で「柿山伏」やるときが楽しみです。

全校朝会

画像1 画像1
 全校朝会です。
校長先生のお話は、「自分の命も相手の命も大切にできるようになってほしい」という内容でした。
 続いては代表委員の話です。今日から始まるあいさつ週間についての話です。
あ(相手をみて)
い(いきいきと)
さ(最高の笑顔で)
つ(常にみんなで)
を意識して、元気にあいさつをしましょう。
 続いて、「ながなわプロジェクト」についてです。
ながなわをがんばると、足腰が鍛えられて心肺機能が強くなるだけでなく、友情も深まります。「ながなわマスター」を目指して積極的に取り組んでもらいたいです。
 最後に、看護当番の先生が今週の目標「どこでも落ち着いて過ごそう」を確認しました。気持ちがザワザワしている時には、深呼吸をすると気分が落ちつきます。実践してみてほしいです。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が町たんけんにいきました。
クラスごとに、祖師谷をめぐります。
祖師谷サポートの協力のもと、
町たんけんに出発しました。

見慣れた「祖師谷」も
みんなで回ると新しい発見がたくさんありました。

自分の住んでいる
祖師谷を知って
祖師谷を好きになってほしいです。


車いす体験

 4年生が「車いす体験」をしました。
福祉学習の一環です。
車いすに乗ったり押したりしました。
車いすを使う人が安心できるお手伝いのしかたを学びました。
 社会福祉協議会の方からの質問「福祉とは何でしょう」
たくさんの手があがりました。
「町をバリアフリーにする」
「車いすバスケットなどができるようにする」
など、良い意見が続出しました。
福祉とは、「普段の暮らしを幸せにするという意味です。」と改めて教わりました。
 続いて、介護福祉士の方に「車いすを押すときの注意点」についての話と実演です。
・ブレーキがかかっているか確認してから乗り降りしてもらう
・段差や曲がり角では声をかけてから操作する
その後、子ども達が交代で車いすに乗りました。段差に見立てたマットレスのおいてある場所では、前輪を少し持ちあげてから後輪を乗せて方向転換させます。苦労しながらもみんな成功しました。「段差をのぼります」「後ろにさがります」声かけもしっかりとして、体験を終えました。
授業後の感想では「段差が怖かった」「声かけされたら安心して乗れた」という意見が多かったです。

画像1 画像1 画像2 画像2

手洗いキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会の「手洗いキャンペーン」です。
期間は、今日から今週いっぱい。
中休みと昼休みにビブスをつけた保健委員が手のひらに手洗い練習用のスタンプを押します。
スタンプのあとが消えるまで、せっけんでしっかりと手洗いをします。
「たくさんスタンプ押してもらった」と嬉しそうに話しながら、手洗いをがんばる姿が見られました。

セーフティ教室 3,4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生のセーフティ教室です。
「万引き」についてのお話です。
 DVDを視聴して、万引きは重い犯罪だと学びました。
万引きされた品と知っていて自分の物にしてしまう行為や、
放置自転車を勝手に使った場合でも罪になるという話もありました。
 「昨年万引きした年齢で最も多いのは、小学生・中学生・高校生どれでしょう?」
という問いに、ほとんどの子どもは「中学生以上」と回答しましたが、実際は
小学生が最も多かったとのことです。子ども達みんな驚いていました。
万引き等犯罪は絶対にしないと心に誓いました

セーフティ教室(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生のセーフティ教室です。
不審者対応について、成城警察のスクールサポーターにお話ししていただきました。
 不審者に遭遇したとき、身を守るキーワードは「いかのおすし(ついていかない・車に乗らない・大声を出す・すぐに逃げる・周囲の大人に知らせる)」です。
代表児童によるシミュレーションもしました。
「大事な飼い犬を探している。一緒に手伝って」
「芸能人をスカウトしています。事務所でくわしい話をしたい」
など、言葉巧みに声をかけて連れ出そうとする不審者に対して、
下校中の子ども達は「いかのおすし」を実践しました。
無事に安全な場所まで逃げることができました。
ご家庭でも自分の身を守る行動についてお話していただけたらと思います。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の租税教室です。
税理士の先生を講師にお招きして、
税金の使い方を学習しました。
 病院や道路、ごみ処理施設など、街には様々な公共施設があります。
新しく学校をつくるのに必要な額をクイズ形式で聞かれて、
子ども達は「1億くらい?」など予想しましたが、
「全国平均額で10億円」と聞くと、みんなびっくりしていました。
税金の使い道が決まる仕組みも学びました。
なぜ税金が必要なのか、じっくり考える時間になりました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の「水道キャラバン」です。
きれいな水道水が家に届くまでを学習しました。
 水がきれいになっていく様子を、映像を見ながら解説してもらいました。
最初は、奥多摩の一滴の水です。そこから川になり、ダムに集められます。
そこで、ダムについて子ども達が知っていることを発表しました。
「貯水」「洪水防止」「水力発電」など、様々な意見があがりました。
続いて、浄水場です。
汚れた水がきれいになる第一段階の様子を見せてもらいました。
ビーカーの濁った水に、凝集剤を入れて棒でかき混ぜていきます。
すると、10カウント後には上の方が透明になり、下の方に汚れが固まってきます。きれいに見える水も、まだ小さな汚れや、匂い、細菌などが残っています。
それは、高度浄水処理、ろ過、塩素消毒をしてきれいな水道水になります。
学習の最後に、今日知ったことやお家の人に伝えたいことをまとめました。
「水を節約したい」
「きれいな水は簡単には手に入らない」
たくさんの意見が出ました。
しっかりと学習できたようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校関係者評価

PTA

同窓会

祖師谷サポート

防災関係

遊び場開放

図書室だより