最近、風邪の症状が出ている子が増えてきました。季節の変わり目です。体調管理に気を付けましょう

11月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日です。月に一度のあいさつデーで、土曜授業日でない砧南中学校の生徒さんは来ませんが、保護者の方も含めいつもより大勢の大人や子どもが登校のあいさつ運動を行いました。3年生のあいさつ当番と代表委員会児童のさわやかな声が響いています。
また、今日は「道徳地区公開講座」として道徳の授業公開と意見交換会が行われました。1校時は1、2,3年生、2校時は4,5,6年生の道徳の授業です。土曜日とあって多くの保護者の方々が参観してくださいました。そのあと体育館で行われた意見交換会には、教員のほか、数人の保護者の方が参加してくださり、アットホームな感じで、道徳に関する話題で話し合いました。保護者の方とこのような機会をもつことはあまりできないので、とても有意義に感じました。参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
日中の日差しが寒さを和らげてくれます。立冬を過ぎて寒さが本格的になってきました。
昼の放送で読書委員会から4,5,6年生の表彰の紹介があり、そのあと賞状の伝達で教室に行くというので、その様子を見せてもらいました。学校中で一番たくさん読んだ子がとてもうれしそうに受け取っていました。このクラスのほかの子どもたちもうれしそうでしたし、この企画を考えた読書委員会の子どもたちもうれしそうでした。

2年生のクラスにきていた教育実習の先生ですが、今週で実習が終わりとなります。今日はその研究授業が行われました。子どもたちは参観した大勢の先生に、驚いたり緊張したりしながらも、生き生きと学習に取り組んでいました。

11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は24節気の立冬です。校舎の窓から西側の景色を注意深く見ていました。富士山の初冠雪を見たかったのです。でも残念ながら、まだ確認ができていません。児童の皆さん、誰か見た人はいますか?
昼の放送では、読書委員会から、「読書旬間の期間中、図書ラウンジに来る人も多くなってうれしかったです」という話がありました。そのあとは、今年の1学期からで、図書ラウンジの本を借りてたくさん読んだ人に賞状を送りました。各教室を回って読書委員会が表彰をしています。
5時間目、他校の先生方も参加して4年生の理科の研究授業が行われました。子どもたちが学習問題を見出して、学級の学習問題を作るという時間でした。多くの先生方が参観するなか、子どもたちはよく考え、自分の意見を発表し合っていました。

11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
日中でもじっとしていると寒いなと感じることが多くなりました。曇り空で日差しがないと、それを強く感じます。2.3週間前には暑いなと思う日もあったのに。季節は急速に秋から冬へと向かっていますね。
校庭で元気に体育の授業に参加している子どもたちもです。「子どもは風の子」という言葉がぴったりです。体を動かして健康な体づくりをする大事な時間です。

11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週より朝晩の気温が低くなってきました。まだまだ半袖で過ごしている子どもたちもいますが、少し体調を崩している子もいるようです。皆さん、気を付けてください。
土曜日は砧南中学校で学芸発表会があり、中学生の混声合唱を聴かせてもらいました。また、日曜日は喜多見小学校の校庭で喜多見地区まつりがありました。このような行事で、子どもたちから声をかけてもらうとうれしくなります。挨拶っていいものてすね。
今日は1年生が砧公園に「秋みつけ」に出かけました。みんな夢中になって、どんぐりを拾っていました。他にもいろいろな秋を見つけて、ワークシートに一生懸命書いていました。今年の秋は短いとどこかで言っているのを聞きましたが、身近な自然をたっぷり感じてほしいと思います。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から11月です。1時間目、6年生の英語の授業を参観しました。
3桁以上の大きな数の言い方に慣れ親しむという内容です。取り上げた数字が、建造物や山、川などで、社会科の知識も駆使しての学習活動となりました。子どもたちはよく知っていて、大きな数字を言うことにも積極的に取り組んでいました。新しいことに関心をもって楽しそうに学んでいました。

10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時、3年生のあいさつ当番がさわやかに「おはようございます」と声をかけています。先日見た時よりも、落ち着いてしっかりしたあいさつができているな、と感じました。昨日、3年生は社会科見学で「どちらの学校ですか?とてもすてきな子どもたちですね」と、見知らぬ方々から、お言葉をいただきました。さっそく子どもたちに伝えて、ほめたのですが、その翌朝であり、立派に見えるのかもしれません。
遠くに目をやると、富士山が望めました。まだ白いものは見えませんが、もうすぐそのような景色となるのでしょう。児童の皆さん、季節の移り変わりを感じていますか?

10月30日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は資料館でも熱心にメモをとっていました。大型の地図で砧南小学校を探したり展示してあるいろいろなものを見たり。思い思いに、関心のあるところで足を止めてじっくり観察していました。
今日一日、いい学習の機会になったと思います。お話の聞き方もよかったですね。

10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科見学です。6クラスを二手に分けて、九品仏浄真寺と郷土資料館を見学します。お昼は玉川野毛町公園で、お家の人が作ってくださったお弁当を感謝して食べました。
バスの中も街並みを見たり、新しいことに気付いたりと、ずっと学習していた3年生です。

10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より気温が低い朝となりました。あいさつ当番は3年生で、少々緊張しながら「おはようございます」と全校児童に声をかけています。こういう経験を積んで、高学年になっていくのだと思います。3年生、頑張ってくださいね。
ほかの子どもたちの声も少し小さく感じました。体調を崩してお休みしている子も多くなってきました。季節の変わり目、健康に気を付けて生活しましょう。

10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨でした。一雨ごとに秋が深まってきたように思います。朝会のあいさつの言葉でも、代表児童の6年生が、急に寒くなってきたので体調管理に気をつけましょうと話していました。
先週末、みなみまつりには大勢の人が集まりました。とてもにぎわい、初めての「6年生のお店」も保護者の方々のお手伝いもあって、大盛況だったと聞いています。
今日、片付けに会議室にきた子どもたちに「自分の発想したことが実現できたね。」と声をかけると、みんな満足気でうれしいそうな表情となりました。
その前の週には「きぬなんフェスタ」でしたね。各学年の活躍した姿が今でも思い浮かびます。代表委員会が考えた、「振り返り企画」の感想の玉入れも、スペースを広げて、たくさんの声が集まってきました。
保護者の皆さまからの子どもたちへの温かい励ましの言葉が、すぐーるのアンケートに届きました。ありがとうございます。
こうして、確実に成果を収めて「実りの秋」が深まっていきます。

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
校内には、各学年のことをお知らせする掲示板があります。
廊下の踊り場等に設置してあるものです。

ちなみに、今、何が掲示されているかというと、「きぬなんフェスタのこと」です。
ここでは、2枚をご紹介いたします。
色とりどりに飾られ、当日の様子等が掲示されています。
階段を通るたびに、子どもたちが目にしている様子が見られます。

次回の公開日の時にはどんな掲示になっているか、どうぞお楽しみにしてください。

10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、児童集会がありました。先日行われた「きぬなんフェスタ」に関するクイズで楽しみました。各学年の演技を6年生の委員がステージで再現し、大きな拍手を呼んでいました。「きぬなんフェスタ」の様子が思い出され、大いに盛り上がりました。

10月23日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの主体的な活動を促しています。きぬなんフェスタの後、代表委員会では振り返りも大事にしたいという思いから、このような取り組みをしています。自分が頑張ったことはもちろん、友達や上級生が演技や競技以外でも活躍していたことに、ほかの子どもたちが気付くといいなと思っています。
デジタルサイネージは読書委員会の作成したものになりました。読書旬間の取り組みとして、読書を促す取り組みの紹介がここに書かれています。子どもたちの作ったものになります。こちらも、工夫が見られて登校時など、みんなの目をひいています。

10月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練が行われました。今日も、子どもたちは静かに校庭に避難して整列できました。1100人の子どもが移動してきたとは思えない、整然とした態度はすばらしいです。
5,6年生は煙の充満したテント内を通って、火災時の煙の恐ろしさ、避難の難しさを体験しました。今日は、月に一度の避難訓練ですので、必ずお家の人と、災害が起こったときの避難について、話し合って確認してほしい、とお話しました。日頃の備えが大切です。

10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の土曜日、きぬなんフェスタがありました。今でもみんなのうれしそうな顔や誇らしげな顔が思い出されて、ワクワクが続いている感じです。みんなの頑張っている姿からエネルギーをもらったと思います。

運動会の翌日から、秋の気配が濃くなりました。今朝のあいさつ当番は4年生でした。自分からあいさつするのに、少々勇気がいるようです。でも続けているうちに積極的にできるようになってきました。
経験が人を育てるといいますが、朝のあいさつを自分から行うというのは、大事な経験だと思います。みんな頑張りましょう。

きぬなんフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラムの最後を飾るのは6年生の 砧南ソーランです。
「伝統・感謝・集大成〜砧南ソーラン2024〜」と題し、大きな波をおこしました。見とれてあちこちから歓声が上がりました。感動の演技だったと思います。
今年のきぬなんフェスタ、いかがだったでしょうか。子どもたちにお褒めのことばをいただけたら幸いです。保護者、地域の皆さまのご理解、ご協力に心より感謝いたします。

きぬなんフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の表現 一致団結!笑顔を輝かせ〜主役は私たち〜
子どもたちが中心となって、作り上げたダンスです。笑顔がたくさん見られました。

きぬなんフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の全員リレー バトンをつなげ!最高到達点です。会場内の大きな声援を受けて、全力で走ります。

きぬなんフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の綱引き 砧南をひっばれ!201人の力〜最高学年への道〜
力強い5年生の姿に応援の声も一段と大きくなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31