1/12 6年:中学校体験授業国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育・技術…子どもたちの第1希望で学習しました。 中学校の教室の雰囲気を感じたり、中学校の先生による授業を受けたりしたことは、確実に中学校への準備と心構えになりました。 11/12 今日の給食展覧会給食2日目です。今日は、一年生の作品「ふわっとぎゅっとすいぞくかん」を元に考えた給食です。お花紙をふわっと丸めたり、ぎゅっと握ったりしたもので、海の中の生き物を表現した作品です。 個性豊かな生き物が登場するという点から、給食ではいろいろな食材が入ったおでんを作りました。 中には、ラッキーお魚にんじんとして、お魚の形に切ったものを入れています。 当たった子供たちは嬉しそうに見せてくれました。 11/11 今日の給食今週、笹原小学校では展覧会が行われます。 給食でも展覧会を応援したいと思い、1週間展覧会給食を実施します。 1日目の今日は、2年生の作品「にじをたべたライオン」から、ライオンのたてがみをイメージした「たてがみココアあげパン」です。 ココアの程よい甘さがおいしい料理に仕上がりました。 11/11 全校朝会校長先生からは、今週の展覧会についてのお話がありました。 展覧会は、一人一人が頑張って作った作品をお互いに見合うとても楽しい行事です。 図工の時間に作った絵や工作、家庭科の時間に製作したクッションやエプロン、バッグなどいろいろな作品が集まります。 それぞれの作品には、みんなのアイディアや工夫、努力がつまっています。 「どうやって作ったんだろう?」 「どんな思いで作ったのかな?」 と想像してみるともっと楽しめると思います。 展覧会には、目の教室に通っているお友達や桜丘幼稚園の園児の作品もあるので、こちらも注目してください。 全校児童の共同作品「笹原みんなでつくる実りの秋」も自分たちが描いた絵がどのように使われたのか完成が楽しみですね。 そして、5・6年児童は、鑑賞ガイドとして、美術館にいる「学芸員」のようなお仕事をしてもらいます。 作品の情報や見どころなど伝えてください。 「世界で一つ 個性はみでるたからものを見つけよう ささはらミュージアム2024」みんなで思いっきり楽しみましょう。 看護当番の先生からは、今週の目標「友達のよいところを見つけよう」についてお話がありました。 11/8 今日の給食今日は、いい歯の日です。 噛み応えのある料理の「魚と大豆のかりんとうがらめ」を作りました。 よく噛んで食べる子供たちの姿が見られました。 写真は、はがつおを揚げている様子です。 11/8 6年:あいさつ週間あいさつができることは、コミュニケーションのきっかけとなります。 これからも笹原小学校は、あいさつを大切にしていきます。 11/7 今日の給食いい歯の日週間3日目です。今日は、カルシウムが多いきな粉を使った献立です。 きな粉は、大豆から形を変えて作られます。細かくなっているので、栄養が体の中に吸収されやすいです。 11/6 今日の給食今日の豚丼には、噛み応えのある食品「ごぼう」を入れています。 ごぼうには食物繊維が多いので、お腹の調子を整える働きがあります。 いい歯の日週間ですので、しっかり食べて歯もお腹も丈夫にしていって欲しいです。 11/5 今日の給食棒餃子には、子供たちに必要な栄養の「鉄分」を補うために、豚レバーと凍り豆腐を入れています。 レバーの特徴的な風味は、にんにくなどの香味野菜でうまく隠れるので、子供たちも気づかず美味しく食べることができます。 11/1 今日の給食ごま団子は、さつまいもを加熱してから潰し、白玉粉や上新粉と合わせて生地を作ります。 生地を丸め、ごまを付けてあげました。 さつまいもの甘さとごまの香ばしさがおいしい料理になりました。 10/31 今日の給食チキンライスは、具と炊けたごはんを混ぜて作ります。 具の水分が出過ぎると味が薄まるので、炒める段階で水分をしっかり飛ばします。 10/31 ハロウィンおにごっこ集会子どもたちは、トラックを走ります。 仮装をした先生たちが鬼となってタッチします。 タッチされたらトラックの中に入ります。 復活タイムもあります。 朝から元気に身体を動かすのは楽しいものですね。 10/30 それP!!サンバ教室子どもたちは、音楽に合わせてステップを踏んで楽しくダンスができました。 最後は、羽をつけたり、キラキラスティックを持ったりして、気分はカーニバル♪でダンスをしました。 10/30 今日の給食今日は、有機米ごはんです。 有機米は3年以上農薬を使わずに育てた田んぼで作られたお米です。 いつものお米とどう違う?と聞くと、 「甘い」「もちもちしてる」と違いに気づいている子供たちもいました。 今月から毎月1回登場します。 10/29 今日の給食今日は、胚芽パンを使いました。 胚芽パンは、普通の食パンよりも鉄分やビタミンがたっぷりです。 そんな胚芽パンに今日は、バター・ココア・グラニュー糖を合わせて作ったココアペーストを塗り、焼きあげました。 10/28 今日の給食回鍋肉は、工程が多いメニューの一つです。 ピーマンは油で炒めて取り出しておきます。 キャベツやもやしなど水分の多い野菜はさっと茹でておきます。 その後に、味をつけて炒めておいた肉と合わせます。 野菜からの水分で味がぼやけないようにするために、このような作り方をしました。 ご飯がすすむ料理に仕上がりました。 10/28 全校朝会みんなが楽しみにしている「図工」の時間のお話を例として挙げます。 先生が「好きなものをつくっていいですよ。」と言って、粘土をクラス全員に配りました。 用意されている粘土の量は決まっていて、全員が同じ量を使う必要がありました。 みんな早速、何を作ろうかワクワク…ケンジさんは大きな恐竜を作りたくて、配られた粘土だけでは足りないことに気付きました。 隣にいたサキさんに「粘土を少し分けてくれない?」と言いました。 サキさんは、粘土が足りなくなると自分が作りたいものが作れなくなるかもしれないと思いましたが、ケンジさんが困っているのを見て少しだけ分けてあげました。 ケンジさんはまた別の友達にも同じように頼み、どんどん大きな恐竜を作っていきました。 一方で、他の子たちは粘土が足らなくなり、小さいものしか作れなくなってしまいました。 みんなの作品を見た先生は、「あなたの恐竜はすごく立派だけど、みんなが作りたいものを作るためには、もう少しみんなのことを考えるべきだったね。」と言いました。 ケンジさんはハッとしました。 〜自分のことだけ考えて、みんなのことを忘れていたかも…〜 この話から、自分のやりたいことやほしいものがあっても周りの人のことを尊重し、全員が公平に楽しめるように考えることが大切です。 みんなが気持ちよく協力し合うことで、もっとすてきな時間が作れるのです。 11月の「人格の完成を目指して」のテーマは、「フェア(公平)」です。 学校の中はもちろん、放課後も休日でも、自分のことだけを考えないで、みんなが気持ちよく生活ができるように公平に行動してください。 4年生の表彰がありました。 4年生全員が、人権メッセージ発表会に取り組み、代表児童が板橋区で発表をしました。 人を大切にすること、自分たちが行うことをしっかり考える機会となりました。 また、先週は6年生が「よいこと」をしたので紹介もありました。 たくさんの「よいこと」で笹原小学校をいっぱいにしたいので、これからも「よいこと」紹介をしていきます。 看護当番の先生からは、今週の目標「ルールを守ろう!!事故ゼロ週間」についてお話がありました。 10/25 桜丘中学校職場体験教室に入り、子どもたちの学習補助や休み時間に一緒に遊んだり、教員のお手伝いをしたりと充実した3日間となりました。 今日は、1・2年生が遠足予備日で給食に代わってお弁当持参の日だったので、一緒に体育館でお弁当を食べました。 子どもたちは中学生のお姉さんが大好きで楽しい時間となりました。 中学生にとっては、中学校生活とは違う3日間ではありましたが、これからの生き方のヒントになることを願っています。 10/25 今日の給食読書週間最終日です。 今日は、めぐろのさんまという落語絵本です。 さんまは、片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いタレと合わせてごはんに混ぜました。 今しか食べられない秋の味覚です。 10/25 5年2組:国語「よりよい学校生活のために」話す・聞くの単元の学習となります。 議題:そうじの時間について 「現状と問題点」「解決方法」「理由や根拠」を付箋に個人で記入してから、グループ活動です。 自分が考えていることをしっかり伝えることが大切です。 その中で、グループの考えとしてまとめたり決めたりしていきました。 最後は、グループで決まったことを発表しました。 身近なことについて話し合うことやよりよいものにしていくために知恵をだしていくことはとても大切なことですね。 話し方や聞き方を学び獲得していくことはこれから生きていくうえでとても大切な力だと感じています。 |
|