2年生:初めての学年集会

画像1 画像1
2年生になってから、1ヶ月。自分たちがなりたいと思ってきた、かっこいい すてきな やさしい2年生として、次のステップを踏み出します。

初めての学年集会。静かに集まり、集中して話を聞きました。学年集会を、「自分たち一人一人が頑張っていること、それぞれのクラスで頑張っていることを、みんなで共有し合う場」と考え、「学んだこと、考えたことを持ち帰り、自分たち一人一人が、そして、それぞれのクラスで、実行していこう。」と約束しました。

三つの話をしました。
1 命の大切さ。安全に気を付けて過ごそう。
2 あいさつ週間の振り返り。2年生のあいさつスローガンについて。
3 2年生らしい行動とは。1年生との交流に向けて。

大好きな仲間たちと、自分たちの努力・協力で、一人一人、クラス、学年を高めていきます。

画像2 画像2

6年生:家庭科「なみぬいできるかな!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生家庭科です。
5年生のときに学習したなみぬいについて確認しています。
針に糸を通す、から、玉結び・なみぬい・玉どめの一連の流れを、自分で動画に撮って確認します!
YouTubeで自分がわかりやすい動画を探して、確認。
練習時には、自然と声をかけ合い、教え合いをしていました。
いよいよ撮影!自撮りや友達に撮影してもらったりと、それぞれに合った方法で確認。
iPadを自分の相棒として使いこなしていますね。

M

1年生を迎える会:4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から、朝顔の種のプレゼント。
4年生から、学校紹介。(iPadの活用について紹介しているところです!)
そして、1年生へのインタビューと続きました。
「学童にはおもちゃがあったけれど、学校にはおもちゃがなくてびっくりした!」とかわいいインタビューでした。

M

1年生を迎える会:3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで元気いっぱい校歌を歌って、お次は学校クイズです。
前年度の代表委員のメンバーが一生懸命考えてくれました。

1年生の担任の先生は、全員女性である。○か×か?

など、1年生にもとてもわかりやすい問題ですね。
盛り上がっていました。

M

1年生を迎える会:2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前年度の後期代表委員のメンバーが、企画・運営をしてくれています。
校長先生と元気に挨拶をして、しっかりお話を聞いています。

M

1年生を迎える会:1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生を迎える会が開催されました。
なんと5年ぶりに、体育館に全校児童が集まっての、迎える会です。
6年生が1年生のときには体育館に集まったので、6年生も懐かしさを感じていました。
まずは、1年生と6年生が手を繋いで、楽しい雰囲気の中、入場です!

M

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第一回目の委員会活動です。
5,6年生は、「いよいよ!」の気持ちで意気込んで教室を出発していきました。
どの教室でも、まずは組織決め。5年生も6年生も委員長や副委員長への立候補がたくさん出ていました。
そして、めあてや活動内容について話し合っていました。

自分の委員会で解決できる、学校の課題はなんだろう?
その課題を解決するために、どんな方法があるのか?
ぜひ、各委員会でこのことについて考え、ただ決められたお仕事をするだけではなく、クリエイティブな委員会活動にしてほしいです。
駒繋の子どもたちならではのアイディアで、課題を解決していきましょう!

M

GIGA通信No,1

画像1 画像1
画像2 画像2
【新年度恒例ミー文字】

新年度恒例のミー文字作りです。
6年生はすでに自分のミー文字を持っているので、今の顔をみながら微調整をしました。
顔や髪型をじっくりみながら「似てる!」「うーん、、、」と真剣に作っています。
学校のiPadでできますので、ぜひおうちでも皆さんで作ってみてください!

さて、今年度も「学校日記」内の「駒繋GIGAルーム」が始動しました。
校内のiPad活用について、どんどん発信していきます。
こまめなチェックお願いします!

M

6年生:1年生との交流スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生とのなわとび交流です。
たてわり班が決まったので、まずは顔合わせ。
自己紹介をして、おたがい「一年間よろしくお願いします」とあいさつをしました。

さて、駒繋小学校ではなわとび活動が盛んです。
1年生にもなわとびを好きになってもらいたい、どんどん上達して楽しんでほしい、という思いで、6年生は優しく暖かく接していました。
「すごい!」「天才!?」と褒め上手です。
ちょっと違うなと思っても、最後まで見守ってから「次にこれやってみようか!」と、声をかけるところと見守るところを見極められるのはさすが6年生!
途中で「先生!」と呼ばれたので、行ってみると「1年生かわいいです!」と、そのかわいさを伝えたくなる場面もありました。

明日は、いよいよ1年生を迎える会です。6年生は1年生と手を繋いで入場します。
楽しみです!

M

4年生 図工

「絵の具のぼうけんたのしさ発見」

 4年生の図工のスタートは、絵の具あそびから始まりました。
 いつもは筆でかいているけれど、今回つかったのは
 ひも、輪ゴム、波段ボール、ぼかし網、ビー玉・・・。
 いったいどんな模様ができるのかな?

 自分で使いかたを考えて、表し方を工夫しました。
 「ぼかし網で夜空と月をつくったよ」
 「ビー玉の線がおもしろい」

 表現の幅を広げて、楽しさも広がりました。

     (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 5年生の図工は、
 季節を感じた場所や物を探して表しかたを工夫することを楽しむ
 線の重ね方や形を表すことを工夫することを楽しむ
 ことに取り組みました。

 天気もよく、校庭や裏庭などの季節を感じる場所を探して心地よい風を感じながらかく子
 形をつくって線や模様をかさねてゼンタングルさながらの表現をする子

 描画材料も自分で選び、それぞれやりたいことや思いをもって楽しく取り組みました。

 (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 『絵の具と水のハーモニー』

 3年生はいよいよ本格的に図工室デビューです。
 絵の具の混ぜ方、水の量、筆の動かし方によって表現は変化します。

 子どもたちは自分のやり方で変化していく色や筆跡に興味をもち
 「こんな色ができた!」
 「うまくいったよ、この色もぬってみよう」

 などと、自分の表し方を楽しみながら、画用紙に楽しくイメージが広がりました。

   (図工)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:50m走

画像1 画像1
気温が上がってきて、校庭体育はとても気持ちがいいです。
青い空のした、一生懸命走りました。
2クラスとも、50m走の記録をとり、いよいよ次はリレーの練習です!

M

6年生:算数「対象な図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、対称な図形の学習を進めています。
線対称な図形の性質を確認しあったので、それをもとに線対称な図形が描けるのか?という課題です。
二つ折るとぴったり重なることから、対応する点を決めてそれを結ぶという解決法がでました。
まずは方眼用紙。これはマス目があるから簡単だという結論です。
ではマス目がなかったら?対応する点をどうやって決めるのか?
なかなか苦戦していましたが、友だち同士話し合いながら、集中してがんばりました。

M

6年生:全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
ただいま2時間目の算数です。
1時間目の国語から集中してがんばっています。

M

6年生:算数「デジタルをうまく使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、先ほどの課題解決のために「長さを測る」「角度を見る」などなど、たくさんの解決方法が出ました。「対応する⚪︎⚪︎」という言葉を確認し、確かめ問題です。
教科書の図形を使ったり、教科書のデジタル教材を使ったりしながら、確かめています。よく見るとノートにも書き込みがされています。
その時々で、使いやすいものを選択していることがよくわかります。

ところで、今年度の教科書は、昨年度よりさらにデジタルコンテンツがパワーアップしました。学年にもよりますが、どの教科でもQRコードからコンテンツが読み込めるようになっています。
iPadを自由に使う環境がないと、このコンテンツにも触れることができません。小さなことかもしれませんが、このような環境が、子どもたちの多様な学びを生み出しています。

M

6年生:算数「課題を解決するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
対象な図形の学習をしています。
半分に折ったときにぴったり重なる図形は「線対称」であるということを学びました。
そこで、折れないほど大きな図形だったら?折れない素材でできていたら?と、折らなくてもせん対象かどうかわかるのか?という課題が出てきました。
まずは、自分の考えを表す。それをグループで発表し、検討を重ねて、グループの代表の考えを出し合いました。さて、どんな考えが出たのでしょうか?

M

6年生:1年生のお手伝い4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がどんどん積極的になり、1年生とも楽しく交流しながら過ごしています。

プリントを集める手伝い、名札ついてない人に呼びかけるなど、自分で考えて行動することができているのはとても素晴らしいです。

M

命を守るために

画像1 画像1
通学路の話

本日の中休み、緑コースとピンクコースを通って登下校している児童に集まってもらいました。
大きい通りを渡るときに、主事さんが立っていない信号や横断歩道のない道路などは通らずに、決められた通学路を使おう、と確認し合いました。
少し遠回りになってしまうかもしれませんが、子どもたちの命を守るためのことです。
今後も、教職員で学区域を点検していきます。
詳しいことは、すぐーるでご連絡したり、安全指導として全校児童に話す場を設けたりします。

ご協力よろしくお願いします。

M

6年生;図工スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工スタートです。
思い思いの場所でスケッチをしています。
1組の日はとても天気が良く、外で気持ちよさそうでした。
2組の日は、途中で雨が降ってきましたが、いつもとは一味違う素敵な景色が見えました。

M
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

評価規準