最近、風邪の症状が出ている子が増えてきました。季節の変わり目です。体調管理に気を付けましょう

6月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から水泳の授業が始まります。今日の気温と水温、天気がプール使用適となったので水泳時間割で、今日から水泳の始まったクラスがありました。はじめに、プール開きで、代表児童の言葉、校長先生の話がありました。
水に入るのは気持ちいいけれど、先生の話をよく聞いて気を付けて、授業を受けてほしいと思います。自分の立てためあてに向かってがんばってください。

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のあいさつ当番の明るいあいさつが校内に響いています。今日は5年生が人数を倍増して担当しているようです。登校時間の終わりに、その5年生たちに感想を聞いてみると、「大きな声であいさつをしたら気持ちよかった」「あいさつが返ってくるとうれしくなる」などという答えが返ってきました。先生からは「当番でなくても学校や地域で自分からあいさつできるようになろう」と声がかかり、ますます意欲を高めた子どもたちです。

廊下に、「とまれ」の標識ができました。昨日、代表委員会の子どもたちが発表していた取り組みの一つです。さっそく、下学年の子どもたちが廊下を歩くということを、意識をしていました。子どもから子どもへの声掛け、働きかけの力は大きいと思いました。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は体育館で集会がありました。代表委員会と新聞委員会、栽培委員会による発表です。
パワーポイントや紹介したい内容の実物、寸劇と、多彩な発表の仕方は、見ている全校児童が楽しく、分かるようにと工夫されていました。
代表委員会の発表にあったように、ホームページで児童の活動の様子を伝えるものができました。内容は児童が作成しています。「きぬワク通信」こちらのほうもどうぞよろしくお願いします。
子どもたち自身が学校生活を明るく、うるおいのあるものにしようと、活動しているのは、すばらしいと思います。

きぬワク通信 第1号「元気いっぱいこいのぼり」

画像1 画像1
今日は1年生と6年生の共同作品「こいのぼり」について紹介します!
 飾りはじめたのは、ゴールデンウィーク前です。はじまりは、1年生の朝の支度のお世話を手伝っていたところ、早く支度の終わった1年生のできることがあるといいね、と話し合ったことです。6年生の「やってみたい!」その一言で、まだ入学して間もない1年生との仲を深めるために行いました。小さなこいのぼりを1年生が、それ以外を主に6年生が作りました。1年生がとても楽しそうに描いていたのが、嬉しかったです!
 高学年と低学年がペアを組んで遊ぶ日、通称「仲良しデー」も利用して、他学年との交流も増やしていきたいと思います。

6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が水道について、学習しました。授業会場は体育館、ゲストティチャーに水道局の方をお招きしての、授業です。ダムや、水道についての動画やイラストで分かりやすい説明があり、そのあとは班ごとに実験に取り組みました。この実験を通して、上水道のしくみや水の循環について、より実感を伴って理解できたようです。
子どもたちからは、楽しく学べた、水がいかに大切かわかったという感想がありました。外部の専門家の方から教えていただく学習は、子どもたちの興味関心を一層高め、もっと学びたいという意欲につながると思います。

新しく始まりました!

砧南小学校代表委員会の6年生が中心となって、学校のすてきなところを紹介したいというコーナーが新しく始まりました。子どもたちが発信する記事になります。
どうぞ、よろしくお願いします。
  砧南小学校 校長 峯岸敦子

6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、学び舎の児童生徒代表が、互いの学校に出向いて、あいさつ運動に取り組みました。小学校のあいさつ当番は5年生ですが、そこに中学生が加わってくれました。
小学生は中学校に行って、元気な「おはようございます」の声を響かせました。中学校の校長先生も出ていらして、温かく見守ってくださいました。
「自立の学び舎」2校の交流の場面です。

今日は、学校公開期間最終日で、多くの保護者の方々が授業参観にきてくださいました。子どもたちが生き生きと授業に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。ありがとうございました。

6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「時の記念日」です。時間が大切であるということを広めるために、作られたそうです。学校ではチャイムが鳴るので、時計で時間を確認しない人もいるかもしれませんが、時計を見て時間を意識して過ごしてみてはどうでしょうか。

今日の朝会では、あいさつの話をしました。今日は月に一度の「あいさつデー」で自立の学び舎では、特にあいさつを意識して行う日です。本校のあいさつ当番は5年生でした。まだ、緊張しているのか、自分から声をかけるというところが、6年生ほど積極的ではなかったです。それに、全校での登校時のあいさつも以前より少なくなったような気がします。
あいさつの「挨」には、「押し開く、互いに近づく」という意味があります。「拶」には「迫る、すり寄る」という意味があるそうです。つまり、「人と人とが出会い、お互いに心をひらいで、相手に迫っていく」ということです。少しの勇気を出して、あいさつすることを習慣にすれば、お互いの心を大事にしようという人であふれる学校になります。
みんなであいさつの声が響き合う砧南小学校にしていきましょう。

代表委員会からは、展覧会の取り組みについて提案がありました。こちらも楽しみですね。

6月8日 〜つながり 響き合う 学び続ける学校〜

画像1 画像1
土曜授業日です。今日は開校記念日でした。
開校63周年。昭和36年(1961年)砧南小学校となったとき、児童数は351名でした。その後、児童数が増加し続け、校舎の増築が繰り返され、平成9年(1997年)に21教室、管理棟、体育館が完成しました。でもまだまだ増築が続きます。平成29年(2017年)には第二校庭ができました。3年前の開校60周年は、児童数1053名、31学級で、大きなお祝いの会が行われました。
そして、今、児童数は1100人を超え、33学級です。ここで、たくさんの子どもたちが元気いっぱい、学んでいます。先輩方や地域の皆さまに見守られ、これからもますます子どもたちが活躍し輝ける学校となるよう、教育活動に取り組んでいきます。

児童の皆さん、もっともっとすてきな学校にしていきましょう。

4年生「プラネタリウム移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)にプラネタリウム移動教室に行きました。
プラネタリウムの中では、星座早見盤を使ったり、月の動きを確認したり、春や夏の星座を見たりしました。事前に理科で学習していたおかげか、興味・関心をもって見学することができました。
ふとした日に、空を見上げて星や月を探し、学習したことを思い出してくれると嬉しいです。

6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の自転車教室がありました。2学級ずつ、教室で警察の方のお話をお聞きし、DVD視聴しました。体育館では、自転車の安全な乗り方について、エア自転車(?)体験を通して学んでいます。終了すると、認定書がもらえるそうです。
児童の皆さん、道路を自転車で走行するときは、交通事故にあわないよう、安全に気を付けてくださいね。

6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は集会委員会による「先生紹介集会」がありました。事前に先生方のところに取材に行き、写真を撮影して、クイズを作りました。体育館に全校児童が集まって、先生方の好きな食べ物とか、趣味などをヒントに「この先生は誰でしょう」というクイズを考えます。子どもたちでなくとも大人でも、それぞれの先生方の意外な面がわかって、楽しい内容となっていました。あちらこちらに笑顔の花が先に、うれしそうな声が沸き起こっていました。
砧南小で過ごすみんなの気持ちか、和やかになりました。

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
よく晴れて気持ちのいい風が吹いています。梅雨入りが近い、貴重な晴れ間かもしれません。
月に1度の避難訓練が行われました。火災の想定です。避難するときの約束を守って静かに落ち着いた行動ができました。避難場所に集合してからも、しっかり話を聞いていて、素晴らしいと思いました。1100人を超える避難訓練です。本当に災害が起こったときに慌てないという心構えをもつことと、実際の避難経路の確認、避難上の課題など、先生方が考えて改善しなければいけないことを明らかにする、という意味もあります。

そして、学校で避難訓練があった日は、そのことを家族で話題にし、学校でないところにいて災害が起こった時にどうすればいいかを、考えてほしいと思います。

6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかでで過ごしやすい一日でした。4年生は、午前と午後に分かれて、プラネタリウムに出かけました。バスで目的地の教育センターに着くと、職員の方から説明を受けて、プラネタリウムの観賞です。
みんな、しっかり話しを聞いてプラネタリウムで宇宙の旅を楽しむことができました。

6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は緊急地震速報があって、驚きましたね。大きな地震のあった地方の方々には、復興もままならないところでの、朝の地震で大変だったことと思います。お見舞い申し上げます。
本校でも、災害が起こった時に備え、月に一度は避難訓練をしています。改めて気持ちを引き締めて命を守る行動をとれるように、備えたいと思いました。

さて、今日の朝会では、6年生のあいさつ当番が、梅雨に入るので一層健康に気を付けましょう、というような言葉を添えていました。6月になりましたね。

今週の土曜日、学校の開校63周年を前に、60周年のときに作った記念誌をもとに全校児童にお話しをしました。1961年(昭和36年)6月8日、児童数351名で開校したこと、地域の方々の思いを受けてこれまで続いてきたことを話しました。地域の方の「小学校は文化の発信基地であり、地域のシンボルでもあります」という言葉や子どもも先生も学び続ける「つながり 響き合う 学び続ける学校」という校長の経営方針と重なる「先生方は児童の成長に合わせて様々な後押しをしていき、共に泣き笑いをしながら先生方も成長をしていきます」という言葉を引用させていただいて、子どもたち向けに話をしました。改めて、地域の皆さんが見守ってくださっていることに感謝しながら、開校63周年を迎えたいと思います。
「きぬピー」に込められた思いも大事しましょう。「きぬピー」はどこに現れているか、探してみるのもいいですね。

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から本降りの雨が降っていました。午前中は校庭が使えず、室内で過ごしていた子どもたちです。
1年生の教室から、楽しそうな音楽が聞こえてきました。鍵盤ハーモニカでドレミを学習していました。入学して2か月、みんなで息をそろえて、タンギングも意識して演奏しています。先生も子どもたちも自然に笑顔になっていました。

5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな一日となりました。今日も校庭や体育館で体力テストが行われています。
校庭ではボール投げの測定が毎時間のように行われています。子どもたち同士、声を掛けて励ましあいながら、活動しています。このいい天気がもう少し続くといいのですが。
6月間近の学校風景です。

5月29日

画像1 画像1
昨日の大雨と強風は、台風のようで驚かされましたね。今日はだんだん日が指さしてきました。校庭に、すてきなボール投げ場が現れました。
職人技です。
体力テスト期間、先生方は子どもたちが登校してくる前と、下校した後に、その準備をしています。この校庭に引かれた目盛りも、その一つです。

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が一日中、弱くなったり強くなったり変化する日でした。
今週は各学年で体力テストが行われています。体育館で、2年生や3年生がシャトルランに挑戦していました。時間内、力の続く限り走るというこのシャトルランは、結構きついものだと思いますが、はげましあいながら頑張っていました。

5月27日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会見学を終えて、外に出てきたところで少し小雨が降り出しました。集合写真はなんとか撮影できました。
次の科学館では、雨のため、バスでのお弁当となり、その後たっぷりと見学しました。あまり渋滞にはまることもなく、予定より少し早めに帰ってくることができました。
見学の態度がよく、内容をしっかり学習できたと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31