2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も今日で終わりです。日々の学習をはじめ、学芸会やバースデーフェスタ145など、いろいろなことがありました。自分でしっかりと考える力や、自分の気持ちも友達の気持ちも大切にする優しい心も、確実に成長しています。体も大きくなりました。冬休みを楽しく元気に過ごして、3学期にまた元気に会えるのを楽しみにしています。

1年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室に行くと、2学期のお楽しみ会をしていました。「校長先生も参加していいよ。」とおりがみ係のくじ引きに参加させてもらいました。素敵なプレゼント景品がいっぱいです。

八幡中学校からの読書郵便

画像1 画像1
八幡中学校から読書郵便が届きました。中学生からおすすめの本についてのお手紙です。
素敵な本の紹介をありがとうございます!

4年生 教科「日本語」の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が教科「日本語」の授業で百人一首かるた大会をしていました。
先生が上の句を読み始めると、子どもたちは、目を凝らしてかるたを探します。
日本文化のよさに触れ、楽しんでほしいです。

12月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ケチャップライス
コンソメスープ
ローストチキン
くだもの(いちご)
牛乳

(メモ)
2学期最後の給食です。
野菜が苦手な子たちに興味を持ってもらいたくにんじんを型抜きしてケチャップライスの上にのせました。
今日はみんな、よく食べていました。

※写真2枚目は、にんじんの型抜きをしているところです。
※写真3枚目は、型抜きしたにんじんをケチャップライスの上にちらしたところです。

5年生 長野県 丸山小との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は長野県の丸山小の5年生とオンラインで交流をしています。丸山小は、戦時中に八幡小の子どもたちが学童疎開でお世話になった学校です。
2学期のそれぞれの学習活動を伝え合い、質問をし合いました。八幡小からは、学芸会やバースデーフェスタ145のことを中心に発表しました。東京と長野の地域の異なる学習活動に関心が高い様子です。

12月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ご飯
冬至団子汁
さばのゆずみそかけ
白菜のおかかかけ
牛乳

(メモ)
21日(土)は冬至でした。一年で一番昼間の時間が短い日で、この日にかぼちゃを食べて柚子湯につかると、無病息災になると言われています。
現代のように冷蔵庫がない時代には、夏に収穫したかぼちゃは、冬まで保存できる貴重なビタミン源でした。そのため、冬至にかぼちゃを食べていたようです。また、ゆずなどの柑橘類の皮には、からだを温める働きもあります。先人の知恵ですね。

※写真2枚目は、蒸したかぼちゃとじゃがいもをマッシャーで潰しながら混ぜているところです。
※写真3枚目は、汁に入れる団子を丸め終わったところです。


バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)の様子をお届けします!

バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)の様子をお届けします!

バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)の様子をお届けします!

バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)の様子をお届けします!

バースデーフェスタ145(わくわくフェスタ)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日、「バースデーフェスタ145」が行なわれました。子どもたちが創るお祭りです。例年は、「わくわくフェスタ」というネーミングですが、今年度は開校145周年にちなんで「バースデーフェスタ145」としたそうです。異学年の縦割り班でお店を出しましたが、どのお店もアイデア光る楽しい手作りのお店でした。異学年の子ども同士が互いを思いやりながら活動していたことも素敵でした。八幡小の子どもたちのパワーがいっぱい発揮され、嬉しく思います。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
赤飯
鶏の西京焼き
野菜のからしじょうゆかけ
くだもの(みかん)
牛乳

(メモ)
明日は八幡小の開校記念日です。
学校はお休みなので今日、開校記念集会があったので給食でも赤飯でお祝いしました。
赤飯の赤色に災いを防ぐ力があると言われています。
あずきまたはささげを水につけて戻しておきます。
(給食ではささげを使いました。)
戻した水がうっすらと赤い色なのでこれを使って米とささげを一緒に炊きます。

※写真2枚目は、水に浸したあとのささげです。
※写真3枚目は、ささげをひたしておいた水を炊飯器に入れたところです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の避難訓練は、地震が起こった後に給食室が火災になったという想定で実施しました。放送を聞いて危険な場所を把握し、安全な通路を選んで避難しました。どの子も真剣に訓練に取り組み、避難後の話も集中して聞きました。いざという時に、自分の命をしっかりと守れるように、自分で考え判断して行動する力を身に付けてほしいです。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
コーンチーズトースト
チャウダー
フレンチサラダ
くだもの(みさきの愛マドンナ)
牛乳

(メモ)
コーンチーズトーストはクリームコーン、ホールコーン、おろした玉ねぎを塩で調味し食パンにぬってオーブンで焼いた料理です。
サンプルケースを見た1年生から「わぁ、おいしそう!」と歓声があがっていました。

※写真2枚目は、コーンのペーストをぬる人とチーズをのせる人と分業しているところです。
※写真3枚目は、チーズもとろけ美味しそうに焼き上がったところです。

八幡っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡っ子タイムです。12月19日(木)の子ども祭り「わくわくフェスタ」に向けて準備です。どのお店も工夫した楽しいゲームや遊びを用意しているようです。フェスタ当日が楽しみですね。

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
コーン茶飯
おでん
野菜のごま和え
くだもの(みかん)
牛乳

(メモ)
おでんに世田谷発祥の大蔵大根を使いました。
大蔵大根は上から下まで太さが変わらない大根です。
葉も大きく広がるため抜きにくく栽培時、1本あたりの面積をとるためいつのまにか育てやすい青首大根が主流となりました。
世田谷区内の農家さんが伝統を絶やしてはいけないと大蔵大根を作るようになってきました。
市場にはあまり出回っていませんが世田谷区内の子どもたちに知ってもらいたいということで給食で使いました。
煮物にすると美味しい大根です。
きょうのおでんはピッタリだったと思います。
※写真2枚目は、上が大蔵大根、下が青首大根です。
※写真3枚目は、味がよく染みるように煮はじめたところです。

5年生 音楽の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽の授業にお邪魔しました。どの子も合奏の練習に真剣に取り組んでいました。「校長先生に聞いてもらおう!」と練習を始めたばかりのハンドベルを聴かせてくれました。練習を始めたばかりとは思えないくらい、素敵な演奏でした。自分の役割に責任をもち、仲間を信じてみんなで創り上げる素敵な演奏です。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
大根スパゲティ
キャベツサラダ
カステラパンケーキ
牛乳

(メモ)
一度は読んだことがあるのではないでしょうか。
「ぐりとぐら」に出てくるカステラパンケーキをイメージしたデザートにしました。
残念ながら一人分サイズです。
お昼の放送で放送委員が読み聞かせをしてくれました。

※写真2枚目は、カステラパンケーキの材料の小麦粉、牛乳、卵、バターです。
※写真3枚目は、出来上がったカステラパンケーキです。イメージした通りだったでしょうか。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
セサミパン
白いんげん豆と野菜のスープ
白身魚のムニエル
じゃがいものハニーサラダ

(メモ)
野菜が苦手な人にもフライドポテトがのったサラダは人気です。
細く切ったじゃがいもをパリパリに揚げ、サラダと一緒に食べます。
フライドポテトのパリパリした食感とドレッシングで和えた野菜のしっとり感がいい感じにあいます。

※写真2枚目は、フライドポテトを揚げているところです。
※写真3枚目は、食べる時までフライドポテトのパリパリ感が残るように野菜と混じらないようにしたところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31