3年社会科見学3(11/22)

 次の見学先は、等々力渓谷でした。東京23区で唯一の渓谷として有名です。社会科見学後、もう一度行きたい場所のナンバー1でした。東急大井町線等々力駅下車5分で渓谷入口に着きます。そのまま多摩川を経て、二子玉川駅まで歩くのもお薦めコースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2(11/22)

 次の見学先は、九品仏浄真寺でした。9体の阿弥陀如来像が安置してあることから九品仏という地名が名付けられたそうです。境内には、樹齢800年のカヤの木もあり、これから紅葉が見どころです。鷺草伝説で有名な奥沢城址でもあります。東急大井町線九品仏駅下車5分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学1(11/22)

 3年生にとって、バスで行く初めての社会科見学です。担任の先生方から「遠足ではなく、勉強に行くのですよ。」「バスの中もとても大切な学習です。バスガイドさんの声が聞こえたら、すぐ耳を傾けましょう。」「バスの運転手さん、バスガイドさん、見学先の方にしっかり挨拶をしましょう。」と注意を受け、出発しました。
 最初の見学先は、ボロ市通りにある「世田谷区立郷土資料館・代官屋敷」でした。世田谷区の歴史が分かり、昔の建物や道具などが保存されています。まだの方は、子どもの案内で是非見学を。東急世田谷線上町駅下車徒歩7分です。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 学校協議会(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校協議会には、「健全育成部会」「防災・防犯部会」「教育活動の充実部会」があります。部会ごとに、様々な活動を行っています。健全育成部会はあいさつ運動を、防災・防犯部会は避難所運営訓練を、教育活動の充実部会はサマースクールをそれぞれ、主に活動してきています。さらに、今後に向けての活動の話し合いを行いました。今後は、授業の中で昔遊びを行ったり、朝ごはんについてのアンケート調査活動等を進めてまいります。また、学校協議会の方々を対象に行う、学校関係者評価のアンケート調査を行いました。アンケート調査の結果を集約し、次年度の学校経営、教育活動に生かしてまいります。
ご参会された皆様方、ご多用の中、ありがとうございました。
次回の学校協議会は、平成24年2月25日(土)10:00〜の開催予定です。

「明日へジャンプ」(11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から12月9日までの火曜日と金曜日の中休みの予定で、短縄の様々な跳び方を練習する「明日へジャンプ」の時間が始まりました。音楽に合わせて、両足跳びやかけ足跳びなどを行いました。

全校朝会(11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と違い、寒い朝でしたが、子どもたちは、元気に登校してきました。たてわり14班の落ち葉はき、たてわり5班のあいさつキャンペーンも、熱心に行っていました。全校朝会は、体育館で行いました。山田真沙美教諭が、谷川俊太郎の「朝のリレー」の詩を、プロジェクターで映し出し、「さわやかな朝をつないで、様々な国の人とも仲良くできるといいと思う」と話しました。また、第21回世田谷区小学生海外派遣に参加した5年生が、派遣先のオーストリアについて、プロジェクターで発表しました。「オーストリアでは、高い建物がなく、景観を守っている」「オーストリアの小学校は4年間です」「学校訪問では、一緒にサッカーやドッジボールをしたり、合唱したり、リコーダーを演奏したりしました」「言葉が通じなくても、気持ちを通わすことができる」等、学んできた日本との違いを伝えました。その後、あいさつキャンペーンについて、たてわり5班の代表の児童が、話しました。

2年 地域花植え活動(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤堤3丁目の世田谷線沿いの一角に、花植え活動を行いました。赤堤3丁目自治会の方々に植え方を教わりながら、チューリップの球根とノースポールの苗を植えました。この活動は30年程続いているそうで、世田谷区の公園緑地課北沢公園管理事務所、松沢まちづくりセンターとともに行っている活動だそうです。2年生一人一人が、地域の方々とともに、心をこめて一生懸命に花植え活動を行いました。

学校公開週間 最終日(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学校公開週間の最終日は、朝のあいさつ運動、落ち葉はきから始まり、始業前には、わくわくスポーツタイムを行いました。内容は、来週から始まるなわとび月間に向けて、短縄の技の練習を行いました。運動委員会の児童のお手本を見ながら、両足跳びやかけ足跳び、交差跳び、あや跳び等の練習をしました。教員も、自分なりにできる技に、熱心に取り組みました。

開校記念日(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日は59回目の開校記念日でした。授業は行いませんでしたので、児童は、在校生としての誇りをもち、開校記念日を祝う気持ちで、家庭で過ごしたことと思います。来年度は、60周年を迎えます。秋には、創立60周年記念式典と祝賀会を予定しています。60周年にむけて、児童から募集したシンボルマークを投票で決める予定で、玄関で掲示しています。締切は本日18日ですが、保護者・地域の方々も、ぜひご投票くださいますようお願いいたします。また、校内では、記念誌や副読本を作成する予定ですので、式典等も含め、準備を進めています。

5年3組国際理解教室(11/16)

画像1 画像1
 5年3組には、中国の女子学生が来てくださいました。中国のことについて、いろいろ教えてくださいました。ハルピン出身の方で、冬には零下30度になるそうです。最後に中国でもよくやる椅子取りゲームをして楽しみました。
画像2 画像2

5年2組国際理解教室(11/16)

画像1 画像1
 5年2組には、中国の女子学生が来てくださいました。同じ漢字でも、日本語と中国語では意味が違うということを教えてくださいました。例えば、「手紙」は中国語ではトイレットペーパーだそうです。最後に、椅子取りゲームをしました。中国でもよく遊ぶそうです。
画像2 画像2

5年1組国際理解教室(11/16)

画像1 画像1
 5年1組には、中国の女子学生が来てくださいました。広い中国の料理について、手製の文字カードや写真を使って説明してくださいました。料理の写真からは、何の動物か分かりませんでしたが、分からない方がいいなと思いました。
画像2 画像2

3年2組国際理解教室(11/16)

画像1 画像1
 3年2組には、中国の女子学生が来てくださいました。たくさんの写真を使って、中国の有名な場所を紹介してくださいました。本物のお金も見せてくださいました。最後には、みんなで中国の歌を中国語で歌いました。
画像2 画像2

6年3組国際理解教室(11/15)

画像1 画像1
 6年3組には、ロシアの女子学生が来てくださいました。ロシアの国の様子、挨拶、食べ物についてお話しくださいました。特にびっくりしたことは、季節によって寒暖の差がはっきりしていて、夏は半袖で過ごすほどだそうです。
画像2 画像2

6年2組国際理解教室(11/15)

画像1 画像1
 6年2組には、ベトナムの男子学生が来てくださいました。ベトナムのこと(服装、文字、タクシー)について、クイズ形式で子どもたちに話してくださいました。最後に、ベトナムの遊びも教えてくださいました
画像2 画像2

6年1組国際理解教室(11/15)

画像1 画像1
 6年1組には、バングラデシュの男子学生が来てくださいました。国の紹介やバングラデシュ語について、実物投影機を使いながらお話しくださいました。その中で、右手で食事をすることを話され、実際に給食でも右手を使って食べてみせてくださいました。
画像2 画像2

3年3組国際理解教室(11/15)

画像1 画像1
 3年3組は、ミャンマーの女子学生が来てくださいました。ミャンマーの国について写真を使ってお話しくださり、挨拶や文字も教えてくださいました。最後にミャンマーのじゃんけん(虎、鉄砲、人)を教えてくださり楽しく遊びました。
画像2 画像2

3年1組国際理解教室(11/15)

画像1 画像1
 3年1組には、中国の男子学生が来てくださいました。中国の国旗や有名な建物・動物等について写真で説明してくださった後、校庭で中国のボール遊びを教えてくださいました。
画像2 画像2

1年2組国際理解教室(11/15)

画像1 画像1
 国際理解教室は、国士舘大学国際交流センターにお願いして、いろいろな国の留学生が自国の文化を紹介してくださいます。来日して間もない方もいますが、皆さん流暢な日本語でしゃべります。
 1年2組には、中国の男子学生が来てくださいました。中国語の国旗や有名な建物・動物、挨拶について、写真を用意してくださり話してくださいました。
画像2 画像2

出張お話会(11/15・16)

画像1 画像1
画像2 画像2
経堂図書館の職員の方に来校していただき、お話会を行いました。昨日は、2年生が、今日は、1年生がクラスごとに、図書館の使い方を教わったり、読み聞かせをしていただいたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31