児童集会(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の飼育委員会が、発表をしました。
 飼育しているうさぎの名前の由来、行動の様子、飼育委員会の活動の様子等について、演技をまじえて発表しました。

ロング昼休み(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食終了後、すぐに、ロング昼休みを設定し、たてわり活動を月に一回行っています。
 今日は、たてわり遠足の打ち合わせを行いました。
 各たてわり班の6年生がリーダーとなり、10月8日に行う予定のたてわり遠足について、馬事公苑で行う遊びや歩く時の約束と並び順、班ごとのめあて等を、相談して決めました。
 

3・4年わくわくスポーツタイム(9/13)

 今日は、世田谷区立小学校教育研究会(世小研)体育部体つくり運動領域部会がつくったウゴウゴ体操2(音楽に合わせて体の基本的な動きを身に付ける体操)を行いました。音楽に合わせて運動すると、とても楽しくできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年プール納め(9/12)

 気温31度、水温28度、ここ数日では、とてもいい条件でプール納めができました。各学級の代表児童男女1名ずつが自分の水泳に対する今の思いを述べました。平成25年度の水泳指導も明日で終了します。最後まで、気を抜かずに指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「保健委員会健康クイズ」(9/12)

 今日の児童集会は、保健委員会が健康や体に関することについて、三択クイズで紹介してくれました。全部で7問(1大人の血管の全長 2涙の一日の量 3最も体温の低い体の部位 4汗の働き 5くしゃみの速度 6鳥肌が立つ訳 7爪が一日に伸びる長さ)ありました。何問分かりますか。答えは、是非子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの様子(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオトープのホタルのためにつっていた蚊帳を外しました。
 しおからとんぼが飛んでいたり、水の中のタニシが大きく育ったり、黒メダカも元気に泳いでいたりしています。この夏休みの間に、様々に成長している生き物を発見します。まだ暑い日々ですが、秋のビオトープです。
 校庭が使用できるようになったら、また、ビオトープを開放する予定です。
 10月4日から開放予定です。
 

全校朝会(9月9日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の可能性を信じて、記録に挑戦したり、様々なことにチャレンジしたりしてくれることを願っています。

全校朝会(9月9日)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、吉村実校長が、2020年に東京でオリンピックが開催されることになったことを受けて、目標をもって努力することが大切な話をしました。
 次に、今月の「人格の完成をめざして」のテーマ「勇気」について、友達に考えを伝える勇気と、友達のことを思いやりいやがることをしない勇気について話しました。
 そして、合唱団のNHK合唱コンクール東京地区大会での金賞受賞・全国大会での奨励賞受賞と赤堤コミュニティサッカークラブの「J2&3大会」での敢闘賞受賞と世田谷U11リーグ2013年度前期1位受賞と世田谷区の学年別水泳記録会で25メートル平泳ぎ2位受賞した児童の表彰を行いました。
 最後に、今週のあいさつキャンペーンについて、4年3組の代表児童が、元気よくあいさつをしようと呼びかけました。
 写真は、全校朝会(9月9日)その2に続きます。

スポーツ教室「バレーボール」(9/7)

 赤堤小学校スポーツ教室「バレーボール」が始まりました。スポーツ教室は、3月まで土曜日に月1回ずつ行います。今日は、児童20名中15名が参加し、賛助会員も3名来てくださいました。
 今日は、初日なので、開室式を行いました。練習は、本校教員の指導のもと、走ったりジャンプしたりすることから始まり、バレーボールを使った運動、そして、バレーボールの基礎練習と続きました。
 今からでもスポーツ教室に参加できますので、興味のある人は、どうぞ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会2(9月5日)6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで積み上げてきた、泳力をさらに中学校で伸ばしてくれることを期待しています。

水泳記録会1(9月5日)6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては、小学校生活の水泳学習の集大成となる記録会でした。天気にも恵まれ、最後まで実施することができました。
代表の児童から、「しっかりとがんばりたい。」とのことばがあり、その後、どの児童も、最後までもてる力を精一杯発揮し、努力する姿は、大変立派でした。友達の泳ぎにも、惜しみない声援を送り、友達とのつながりを深めることにもなりました。
 応援にいらしていただいた保護者の皆様、最後まで声援くださいましてありがとうございました。
 
 

児童集会(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の児童集会は、”大根ぬき”でした。集会委員会の代表児童が、ルール説明をして、全校児童でゲームを楽しみました。
 クラスごとにに輪になって座り、友達と手を組んで、集会委員の児童や先生たちに足を引っ張られないようにしました。

楽しみながら学ぶ算数教室(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校運営委員会主催の「楽しみながら学ぶ算数教室」を行いました。
 12名の保護者の皆様が参加し、日本大学 鈴木正彦教授を講師にお招きし、具体的な算数の問題を解きました。
 3年生の教科書にある、3けたの数のかけ算で、わからないところの数字を解く問題を解いたり、5年の小数の比例の問題を解いたりしながら、算数の考え方を学びました。
 次回4回目は、10月2日(水)10:00〜の予定です。多くの方の参会をお待ちしております。

第2学期始業式(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑の厳しい中、2学期が始まりました。
 子どもたちが、元気に登校してきました。どの子どもたちも、夏休みに様々な体験をしたのか、ひとまわりたくましくなったように感じました。
 始業式は、まず、吉村実校長が、健康が大切であり、早起き・早寝、毎日の運動、好き嫌いすることなく3食食べることが、重要であることを話しました。次に、2学期のそれぞれの学年の行事を大切に過ごしてほしいと話しました。そして、夏季水泳教室に努力して通った子どもたちを表彰しました。
 次に、5年生の代表児童が、1学期や夏休みの成果をふまえて、2学期に努力したいことを話しました。
 最後に、校歌を斉唱しました。
 2学期は、転入児童を含め、503名でスタートとしました。
 充実した2学期が過ごせるように、チーム赤堤として、教職員一同努力してまいります。地域・保護者の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

校庭芝生整備工事5(8/30)

 今日で芝生を全部張り終わりました。あとは、土の部分の整地〜転圧と、新しい6連の鉄棒設置で工事は、終了します。9月30日(月)の校庭使用開始が待たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭芝生整備工事4(8/29)

 1,854平方メートルの芝を3回に分けて、10tトラックで運んで来ています。今日で、1,854平方メートルの3分の2を張り終え、予定通り明日で終了します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマ―スクール(47年前の外遊び)8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも残すところ後わずかとなってきました。
 元気な子どもたちの声が、朝、7時15分には、体育館に響いていました。
 今日の47年前の外遊びの最後は、「士農工商」でした。ボールを使った遊びです。すずらんテープで正方形を四つに区切ったそれぞれの陣地に、一人ずつ入り、ボールをワンバウンドで、自分以外の陣地に手で入れ、入れられたら、また、ワンバウンドで自分以外の陣地に入れます。自分の陣地に入ったボールをワンバウンドで自分以外の陣地に入れられなかったら、アウトになります。
 まわりをよく見て判断し、スピードにものってボールをワンバウンドさせていくので、集中力も必要です。
 どの子も、友達と楽しんでいました。

校庭芝生整備工事3(8/28)

 今日から芝張りが始まりました。90cm×37cmの芝生を張っていきます。今日で校舎側を張り終えました。今日から3日間で貼り終える予定です。時間がありましたら、のぞきに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「47年前の外遊び」(8/27)

 昨日から「47年前の外遊び」が始まりました。朝7時15分から8時30分まで行っています。2学期まであと6日ですから、早起きして2学期に備えてほしいと思います。昨日は64人、今日は48人が参加しました。体幹トレーニングの後、昨日は「天下取り」(ボール)今日は「8の字」(縄)で遊びました。昨年度までは校庭を中心に遊びましたから、体育館では遊ぶことが限られますが、一つでも自分に合った遊びを見付け、学校が始まったら友達を誘って遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」(8/25)

 第16回になる「アドベンチャ−in多摩川いかだ下り大会」が雨が少しぱらつく中、無事開催されました。本校は、3回目の参加です。チーム名は「ブラックパンサー」。5年児童1名、4年児童3名、本校教員1名が乗船しました。タイムも昨年より5分縮まり21分台でしたが、優勝チームは12分台でした。赤松学舎の松沢中も「チームMATUZAWA」で参加。松沢中おやじの会の皆さんには、いかだの運搬を一緒にしてくださり、ありがとうございました。また、参加児童の保護者の皆さんにも、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31