赤松学舎第3回合同研修会1 3年3組理科研究授業(2/15)

 赤松学舎の研究主題「深く考え、表現する力の育成」〜コミュニケーション能力の向上をめざして〜のもと、3回目の合同研修会が赤堤小学校で行われました。今回は、学習習得確認調査から見られた課題を改善する授業の提案でした。
 理科分科会は、実際に行った実験内容や観察内容と、問題が異なる場合に、正答率が低いことに対して、体験的な活動を増やし、実感や感動を伴って内容を理解させ、できる限り全員に道具を扱う経験をさせるという提案を行いました。
 単元名は「明かりをつけよう」。どのようなものが電気を通すのだろうという課題に対して、個々にテスターを使って調べた後、グループで互いに意見を言い合い、考えていきました。子どもたちはしっかり調べ、次時、疑問点について、さらに調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年跳び箱教室(2/14)

 地域のスポーツクラブの先生が2名来校し、3年生に1校時:3組、3校時:1組、4校時:2組に跳び箱運動を教えてくださいました。授業は柔軟体操に始まり、次に跳び箱運動につながる動きの練習、そして最後に、開脚跳び、台上前転を教わりました。今日初めて、開脚跳びや台上前転ができた子がたくさんいました。先生たちも、スポーツクラブの先生方の指導が参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 紙すき体験 (2/9)

 9日(木)、4年1組の子どもたちが山崎小学校内にある「伝統工芸室」において「紙すき体験」を行いました。小雪舞う寒い一日でしたが、子どもたちは元気に参加しました。身支度を整えたあと、牛乳パックを小さくちぎったり、楮など植物の繊維を細かく叩いたりしました。今回は、洋紙になる「ため漉き」と和紙になる「流し漉き」を体験しました。冷たい水の中に手を入れながらも、自分の紙を漉く姿がありました。完成が楽しみです。10日に4年2組、17日に4年3組が体験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング教室 (2/8)

 8日(水)の4時間目、ランニング教室を開催しました。今年度も日本大学陸上競技部の学生が6名、本校に来てくださいました。5名は1月2日、3日に行われた「箱根駅伝」に出場した方でした。あいさつ、準備運動の後、早速走りました。5分間で校庭を何周できるかにチャレンジしてもらったり、代表の子どもたちと競争したりして、楽しい時間を過ごしました。最後に「目標をもって頑張ることが大切です。」とメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークを集めたおかげ (2/6)

 6日(月)の全校朝会の中で、校長先生から「一輪車」と「ボール」の紹介がありました。これは「ベルマーク」の点数がたまり、子どもたちに還元してくださったものです。これまでベルマークボランティアの皆様が作業を進めてくださいました。一輪車が4台、ボールが各学級に1個届きました。みんなで大切に使いたいと思います。皆様のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語教育推進リーダーによる学校訪問 (2/6)

 6日(月)、5年生の英語活動の時間に「英語教育推進リーダー」の訪問がありました。今回の授業は、「夢の時間割をつくろう」の1時間目。英語支援員の先生から、各教科の英語での言い方を習いました。何回も声に出して発音し、ポイントゲームを楽しみました。授業後、担任に対してリーダーから英語活動におけるアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食完食の表彰 (2/6)

 2月6日(月)の朝会で、給食委員による「給食完食の表彰」がありました。1月23日(月)からの1週間を「給食週間」として、各学級の完食状況を調べました。その結果、毎日残さず完食した7学級に「完食したで賞」を送りました。さらに、給食委員はなぜ完食できたのかを聞き取って、「残ったときは一人一口キャンペーンをしている。」「嫌いなものを先に食べる。」「好きなものと嫌いなものを交互に食べる。」などを報告しました。これからも給食をしっかり食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セネガルの話 (1/19)

 1月19日(木)、青年海外協力隊員としてセネガルに行っている先生が一時帰国し、4年生から6年生に現地の話を聞かせてくれました。「アッサラーマレイクン!」(セネガルのこんにちは)の挨拶から始まり、セネガルの国の大きさ、人口、宗教、教育、食事、生活の様子など映像を示しながら話が進みました。子どもたちも日本との違いを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ教室バレーボールの成果を披露 (2/4)

 本校では、月1回スポーツ教室を開催し、バレーボールに取り組んできました。月1回では足りない、もっと練習したいという声に応え、毎週水曜日の朝練習もしてきました。その1年の成果を披露すべく、4日(土)の午後、6年生男女混合チームが先生チームと対戦しました。6年生は、サーブが相手チームにしっかりと届き、3回でボールを返せるようになっていました。5年生はラインズマンをしていました。4年生は、自分たちでゲームを楽しんでいました。今回もPTAバレーボールのお母さん方の協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首大会 (2/4)

 4日(土)は、土曜授業日でした。4年生は2時間目に多目的室において「百人一首大会」を行いました。5色百人一首の中で得意とする色を選び、互いに向かい合っての取り組みでした。子どもたちは3年生のときよりもよく覚えていて、サッと札をとる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン月間始まる (2/3)

 3日(金)は節分です。この日から、本校では「マラソン月間」として取り組みを開始しました。1回目の3日は、朝のわくわくスポーツタイムで、運動委員が学年のプラカードを持って子どもたちを先導して走りました。音楽が流れている間は、自分のペースで走ります。コースは、低学年用、中学年用、高学年用と分かれています。マラソンカードもありますので、楽しんで取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会開催 (2/2)

 2日(木)午後2時より、多目的室において「新1年生保護者説明会」を開催しました。校長先生の話に続き、北沢警察署、PTA、新BOPからも説明がありました。現1年の担任が学校生活に必要なことについて、話をしました。新1年生の入学を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の発表 (2/2)

 2日(木)の朝、体育館で保健委員による発表がありました。出席停止となる病気の紹介、風邪を予防する方法、咳とくしゃみの違いなどを分かりやすく説明していました。子どもたちも話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ (2/1)

 水曜日の朝は、読書をしています。2月1日は、保護者・地域の方による「読み聞かせ」がありました。読み聞かせは、大型テレビに映し出したり、紙芝居を読んだりしながらなど工夫があり、子どもたちは楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 凧揚げに挑戦 (1/31)

 2年生は生活科の授業で「凧揚げ」を行いました。凧には自分で絵を描き、あしを付けました。風の向きを考えながら、「それー」と駆け出す子どもたちの姿がありました。風をとらえて凧が上がると、嬉しそうでした。写真は3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タグラグビーの朝練習始まる (1/31)

 1月31日(火)から3年生が「タグラグビー」の朝練習を始めました。体育の授業で取り組み始めたことを受けての自主練習です。ラグビーボールに慣れるため、ボールを投げ上げたり、体の周りを回転させたりしています。ミニゲームでは、タグを取られないように、一生懸命走り回る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いももちの調理実習 (1/30)

 1月30日(月)、6年生は家庭科の授業でジャガイモを使った「いももち」作りに挑戦しました。いつもより人数の少ない中でしたが、協力して実習をしていました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 百人一首に挑戦 (1/30)

 3年生は、教科「日本語」の学習の一環として「百人一首」に取り組んでいます。1月30日(月)、多目的室において「百人一首大会」を行いました。車座になり、頭に手を置いて、上の句が読まれるのを静かに待つ姿がありました。覚えた句が登場すると元気よく「ハイ!」と言って、腕を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年JAXA授業(2/2)

 毎年、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の方をお招きして、5年生が授業を受けています。今日は、宇宙飛行士の選考をされていた方がお話しくださいました。
 今日の話は、1宇宙、2いろいろな宇宙活動、3未来の宇宙へ の3部構成でした。
 1宇宙の話では、「138億年を1年にすると」「宇宙の大きさ」=10mの26乗、「地球と月の大きさ」=月は地球の1/4、「無重力状態とは」=ブランコの頂点でフワッとした感じだということを教えてくださいました。
 2いろいろな宇宙の話では、「ロケットはなぜ飛ぶ」=秒速7.7kmの速さだと地球に落ちず地球をかすって回り続ける、「荷物運びは大変」=機体15:燃料85:荷物2(缶コーラのプルトップと同じ)、「宇宙人はいるか」=カッシーニの土星探査で微生物の可能性、はやぶさ「りゅうぐう」から地球帰還2020冬、「国際宇宙ステーション」=大きさはサッカー場、宇宙飛行士の一日、「宇宙飛行士の応募要件」=10項目
 3未来の宇宙への話では、「NASA宇宙探査計画」=2030火星探査、「HAKUTO(白兎)の挑戦」=月面を走らせる
 そして、最後に質問をさせてもらいました。主な質問は「宇宙には空気があるのか」「宇宙飛行士の給料は」「宇宙ができる前は」「宇宙の温度は」「宇宙に生き物がいるのか」「星の大きさは」でした。
 興味深い内容を優しく説明してくださり、子どもたちは、宇宙への夢が広がりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度2回目の漢字検定 (1/28)

 28日(土)は授業日ではありません。午前11時から多目的室において今年度2回目の漢字検定を実施しました。PTA役員の皆様が前日の会場設営、当日の実施のすべてを担当してくださいました。117名の申込みがありましたが、欠席の方もいて109名が検定に臨みました。本校では、在校生の家族も受験可能としていますので、親子で挑戦されたご家族もいらっしゃいます。今回から初級と上級の開始時刻を同じにし、直接多目的室に集合したことで、PTA役員の皆様の負担軽減につながりました。写真は、検定前の会場と1階ホール周辺で入室開始を待つ参加者の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31