今年度最後の避難訓練 (3/15)

 15日(木)の昼休みに避難訓練を実施しました。今回は事前の予告なしで行いました。多くの子どもたちが校庭で遊んでいる中、緊急放送が入りました。その場にしゃがんで放送を聞くことができました。校舎内にいた子どもたちは、防災頭巾を被ったり、ハンカチで口を押えたりしながら避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 校長室会食 その2 (3/15)

 3月14日(水)と15日(木)、6年2組の子どもたちが校長先生と一緒に給食を食べました。校長室にある防犯カメラからの映像に興味を示し、改めて学校の設備に気付いていました。楽しく会話をしながら食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業プロジェクト (3/14)

 6年生は卒業プロジェクトの一つとして「各学年と遊ぼう」を企画し、実施してきました。第1回目は2月14日(水)の中休み、1年1組と鬼ごっこをして遊びました。その後、休み時間を利用しながら4年3組まで、各クラスの子どもたちとドロケイやドッジボール、増え鬼などをして遊びました。最後は3月14日(水)の5時間目、5年生全員と遊びました。内容は「こおりおに」です。校庭全体を使って元気いっぱいに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビオトープ周辺で理科の学習 (3/14)

 14日(水)、3年生はビオトープ周辺で理科の学習をしました。講師として動植物に詳しい専門家をお呼びしました。クラスごとに探検ボードを持って、ビオトープに集合しました。最初に「生き物ビンゴ」をしました。「よく見るとこんなにあるんだな。」と嬉しい発見をたくさんしました。さらに、葉を丸めて笛のように鳴らしたり、双眼顕微鏡で拡大して観察したりしました。写真は、2時間目の1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の読み聞かせ (3/14)

 14日(水)朝の読み聞かせが今年度最後になりました。2年生、3年生、4年生9クラスの子どもたちがお世話になりました。写真は上から、2年3組、3年2組、4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日へジャンプの会 (3/13)

 13日(火)の5時間目、2年生は「明日へジャンプの会」を行いました。一人ずつ自分の成長を振り返ったり、家族をはじめとする周囲の皆さんに感謝の言葉を述べたりしました。保護者の皆様からも感想をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。お忙しいところをご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の取材 (3/13)

 13日(火)の4時間目、音楽の授業の取材がありました。出版社から3名の方が来校し、授業の様子を写真に撮ったり、授業者にインタビューをしたりしました。今回は、時間割と授業内容から6年2組の授業でした。卒業式で歌う「最後のチャイム」と「大切なもの」の練習をしました。鼻濁音や話しかけるような歌い方などを繰り返し練習しました。シャッター音がしても動じることなく、堂々と歌う姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム 長縄編 (3/13)

 13日(火)の朝は、特別にわくわくスポーツタイムの長縄測定を行いました。今年度最後の長縄とあって、朝から気合の入った練習をするクラスがたくさんありました。準備運動、ミニ練習をしてから3分間の測定を始めました。いつものように「ハイ、ハイ」と元気な掛け声が校庭に響き渡りました。給食のときに、結果発表をしましたが、2月のときよりもさらにたくさん跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語劇 (3/12)

 12日(月)、6年生は英語の授業のまとめとして「英語劇」に挑戦しました。演じたのは、「桃太郎」です。誰もが知っているお話ですが、英語で表現するために、子どもたちは何回も練習をしてきました。また、劇を盛り上げるために小道具も作りました。本番では、英語でのせりふも上手に言えました。写真は、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 落語体験 (3/12)

 12日(月)、4年生が落語の体験をしました。噺家さんを講師にお迎えし、多目的室が寄席になりました。出囃子が流れる中を登場し、まず、小噺をたくさん披露していただきました。次に、落語の「うしほめ」を聞き、落語の楽しさを味わいました。後半は、子どもたち自身が小噺を考え、高座に上がって披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶道体験 2組編 (3/8)

 6年生は、お抹茶をいただく前に、お菓子を食べ終えることも作法の一つと教わりました。懐紙の上に置かれたお菓子を上品に食べていました。茶器をじっくり見ることも大切だと知り、色付けや柄にも興味を示していました。写真は、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶道体験 1組編 (3/8)

 8日(木)、多目的室において「茶道体験」が行われました。今年度も裏千家の先生にお越しいただきました。多目的室は、畳が敷かれ、掛け軸や一輪挿し、お香も焚かれていました。6年生は、お辞儀の仕方やお茶のいただき方を学びました。正座をすることもよい体験になりました。写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 校長室会食 その1 (3/8)

 校長先生との会食は、5日(月)から6年2組になりました。2回目は8日(木)でした。自分たちですぐに配膳を済ませ、会話を楽しみながら食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 職業調べ (3/7)

 6年生の廊下には、職業調べをしてまとめたものが掲示されています。自分のなりたい職業や調べてみたい職業について、本やタブレットを使ってまとめました。その職業を調べた理由、その職業につくために必要な学習や資格などを詳しく丁寧にまとめています。写真は上から、1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作作品 (3/7)

 5年生の教室の前にも図画工作の作品が展示されています。題名は「ビーンズハウス」です。白インゲン豆を主人公にして、名前や性格、好きな色などを設定しました。家の土台をつくり、材料の使い方を工夫して家の中を飾り付けました。子どもたちが考えた豆一家の暮らしぶりがとても素晴らしいです。写真は上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作作品 (3/7)

 4年生の教室前の廊下に図画工作の作品が展示されています。「願いのたねから」と題した作品です。子どもたちの願いを紙粘土で表し、できた願いの実を竹串等でつけました。将来の夢やこんな人になりたいという思いがたくさんつけられています。細かなところも丁寧につくられていました。写真は上から、1組、2組、3組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の読み聞かせ (3/7)

 7日(水)の朝は読書をして過ごしました。今回は、1年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。特に6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせとなりました。子どもたちに生きることを問いかける本を読んでいただきました。最後は、手作りの紙ふぶきで卒業をお祝いしてくださいました。写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会前に (3/6)

 3月1日(木)、5日(月)、6日(火)、保護者会が行われました。今回は、全ての保護者会の前に、来年度の本校の教育活動について校長先生より説明がありました。説明の内容は2点です。1点目は、外国語活動について、2点目は、学級編成についてでした。各回とも、多くの保護者に皆様にご参加をいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3 (3/6)

 4時間目は、赤小パレードの引き継ぎ式を行いました。まず、6年生が「キリマンジャロ」「風をきって」の2曲を演奏しました。「僕たちの演奏する姿を目に焼き付けてください。」という言葉に49代目を立派に勤め上げた自信が伝わりました。演奏後は、いよいよ引き継ぎです。6年生の首に巻いていた赤いスカーフが同じ楽器を担当する5年生の首に巻かれていきました。5年生は、「今、自分たちにできる精一杯の演奏をします。」と力強く述べて、「風をきって」を初披露しました。50代目の立派な誕生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2 (3/6)

 1年生から4年生までの出し物はそれぞれに学年らしさが出ていて、工夫がたくさん盛り込まれていました。会場が笑いの渦になったり、拍手喝さいになったりしました。写真の1枚目は、3年生による6年生の思い出。2枚目と3枚目は4年生によるリズムなわとびとクイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31