移動教室12

夕食です。天気は下り坂に向かうようですが、川場の空の様子や予報を見つめながら、午後の予定を柔軟に変更しています。状況に応じていくつかのパターンを考え、判断のリミットぎりぎりに決めていきます。昨日、雨天のために実施できなかったキャンプファイヤーは、係の子どもたちと5年生が、みんなで準備し、楽しみにしていたイベントです。今日も実施は難しいと考えていましたが、まだ、曇ったままです。雨が降りだす前に実施できるように、教員もスタッフのみなさんも、子どもたちも、一緒になって、柔軟に変更する予定を乗り越えています。
画像1 画像1

移動教室11

昼食の後は、鱒のつかみ取り体験です。「つかめるかな…。」と、不安そうな表情の子どもたちも、池に入ると歓声あげながら、つかみ取りに挑戦しました。
画像1 画像1

移動教室10

21世紀の森を歩きました。沢づたいに登っていくと、山びこが響くポイント、赤松の林、急な登りや尾根づたいのなだらかな道、ピークを越えると一気に下り。川場村の林業の様子が分かる場所もありました。汗をかきながら、子どもたち全員がゴールしました。
画像1 画像1

移動教室9

天気は晴れ。ハイキングの準備をしています。お互いの服装や持ち物を確認し、21世紀の森へ出発です。声を掛け合い、協力して、川場村の自然を楽しみます。
画像1 画像1

移動教室8

朝食の準備です。補助員のみなさんと一緒に食事係の子どもたちが、みんなの朝食を準備します。分担をして、スムーズに作業を進め、素早く準備をしました。食事係が準備をしている間、他の子どもたちの待つ姿勢も立派でした。朝の会の集合の仕方も素早くなり、二日目に入って子どもたちの姿が変わってきました。
画像1 画像1

移動教室7

二日目の朝。青空が見えました。長袖を着ていても少し肌寒さを感じますが、子どもたちは元気一杯です。朝の会を行い、みんなでラジオ体操をして、一日のスタートです。
画像1 画像1

移動教室6

補助員の方から、布団の敷き方、たたみ方のレクチャーを受けました。きれいに、効率よく敷く方法を教えていただきました。ポイントは「協力」です。自分たちのことを、自分たちの力で…。学んだことをすぐに生かして、仲間との生活を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1

移動教室5

キャンプファイヤーの時間になっても、雨が上がりません。キャンプファイヤーは明日に延期し、今日は「箸づくり」に挑戦しました。ビレジの方の説明を聞き、一人ひとりが自分のお箸を作りました。友達といろいろな話をしながら、きれいに仕上げました。
画像1 画像1

移動教室4

午後は、飯ごう炊さんです。みんなで協力してカレーライスを作ります。補助員さんの説明をよく聞き、役割分担をして調理開始です。はじめはなかなか火がつかず、煙が立っていましたが、次第によい香りがテントの中を満たしていきました。みんなで作ったカレーライスは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

移動教室3

ふじやまビレジ前の広場で、グループごとにお弁当をいただきました。途中から、雨が降りだしました。素早く片付けて、食堂に移動しました。急な移動でしたが、しっかりと広場の片付けをすることができました。食堂で引き続きお弁当をいただいた後は、飯ごう炊さんまでの間に、荷物整理をし、避難訓練をしました。
画像1 画像1

移動教室2

川場村ふじやまビレジに到着しました。宿舎の方にご挨拶をして、開室式をしました。代表児童の合図で、校旗を掲揚しました。宿舎での集団生活のスタートの合図です。この校旗のもと、様々な活動を行い、里山に関する理解を深め、仲間とのつながりを深めていきます。
画像1 画像1

移動教室1

今日から3日間、5年生が群馬県川場村に移動教室に行きます。校庭での出発式では、代表の児童が目標を発表しました。自分たちの移動教室を、自分たちの力で思い出深いものにしていこうという意欲を感じました。保護者のみな様に見守られ、合唱団の歌声をバックに、移動教室に出発しました。
画像1 画像1

土曜授業・避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9月8日(土)は、土曜授業と、避難所運営訓練が行われました。
 土曜参観には、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。避難所運営訓練では、まちづくりセンターの方と、地域の方、消防団の方々に協力していただいて、開催しました。実際に大災害があったらと考えながら、訓練に参加させていただきました。様々な方々が協力する姿に、改めて良い地域だなと実感しました。
 

きょうだい学級で長なわ跳び

9月7日(金)
朝の「わくわくスポーツタイム」は、きょうだい学級で長なわ跳びをしました。工事のために校庭の一部が使えず、普段の内容を行うことが難しいため、何かよい方法はないかと考えました。そして、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に長なわ跳びに挑戦し、交流の場となるように工夫しました。今日は、2年生と4年生が一緒に跳びました。4年生の跳び方やなわの回し方をよく見て学ぼうとする2年生。2年生の一生懸命な姿に拍手をおくる4年生。あたたか雰囲気の中での交流ができました。
画像1 画像1

休み時間の校庭から

9月6日(木)
休み時間の校庭から、子どもたちの声が聞こえてきます。2学期に入ってすぐに荒天が続き、校庭が使えませんでしたが、今日は暑さも少しやわらいだ天気になりました。仲間と一緒に、校庭で思いきり遊ぶ子どもたちの姿を、たくさん見ることができました。
画像1 画像1

水泳教室の表彰

夏休み中の夏季水泳教室の皆勤賞、準皆勤賞、優良賞の表彰をしました。子どもたちは、夏休みに様々な経験や挑戦をしたことと思います。サマースクールや水泳教室への参加も、その一つであったと思います。経験や挑戦を通して感じたことを大切にし、自信をもって新しいことや新たな目標に挑んでいってほしいと思います。その期待を込めて、一人ひとりに表彰状を渡しました。
画像1 画像1

児童代表のことば

始業式では、5年生の各クラスから1名が、「児童代表のことば」を発表しました。1学期の振り返りと2学期の目標について、一人ずつ堂々と発表しました。6年生のリーダーとしての姿を見て学び、自分たち5年生が次のリーダーになるのだという決意。そのために、校外たてわり活動や学習発表会にどのように取り組んでいくか…。代表の三人のことばに、力強さを感じました。自分たちの役割を見つめ、その責任を果たそうとする姿に、全校児童から大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1

第2学期 始業式

9月3日(月)
第2学期のスタートです。1学期は、各学年が自分たちの役割をしっかりと果たして、赤堤小学校をよりよくしていこうと、頑張ってきました。2学期は、1学期に身に付けた力を最大限に発揮する時です。一人ひとりが、今もっている力を存分に発揮することで、赤堤小学校はよりよく発展していきます。仲間とともに、いろいろなことに挑戦していきましょう。
画像1 画像1

サマースクール 52年前の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(火)、29日(水)、30日(木)朝7時15分から、サマースクールで「52年前の外遊び」を前校長先生が「朝型の生活に慣れるように」と指導くださいました。内容は、Sケン、○十、ケンパー、天下取り等懐かしい遊びばかりです。大勢の子どもたちが、朝から思い切り身体を動かして楽しそうに遊んでいました。
 今日で、サマースクールはすべて終了しました。地域や保護者の方をはじめたくさんの方々のご協力をいただき、赤堤小学校の子どもたちは夏休みの良い思い出を作ることができました。ありがとうございました。

第21回アドベンチャーIN多摩川いかだ下り大会

画像1 画像1
 8月26日(日曜日)アドベンチャーIN多摩川に赤堤小学校からも、1艇参加しました。その名も「レッドラフト2」。6年生の男子3名女子1名そして田村教諭がいかだに乗り込み、オールを漕ぎました。
 結果は、アイデア賞!夏休みにまた1つ良い思い出ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31